ホーム
ホーム
ポッドキャスト
ポッドキャスト
ライブラリ
キャンセル
サインイン
ヒプノのウソ?ホント
Hypnospark
フォロー
ヒプノセラピー(催眠療法)が、ホントのところどんなセラピーなのか、怪しいのか、根拠があるのか、どんなお悩み、課題を解決できるのか、どういう効果を期待できるのかなど、驚きの事実や具体例をお伝えしています。また、誰でもすぐに実践できる簡単なツールや、意識の整え方もご紹介。
read less
健康・フィットネス
健康・フィットネス
予告編を再生
13-08-2023
ヒプノのウソ?ホント
ヒプノセラピー(催眠療法)が、ホントのところどんなセラピーなのか、怪しいのか、根拠があるのか、どんなお悩み、課題を解決できるのか、どういう効果を期待できるのかなど、驚きの事実や具体例をお伝えしています。また、誰でもすぐに実践できる簡単なツールや、意識の整え方もご紹介。8月18日からのスタートです。
エピソード
18-04-2024
#19 映画「ザ・ボックス」から学ぶ、あがり症とその克服
先日、ザ・ボックスという原題の韓国映画を見ました。極度のあがり症で人前で演奏できない若い男性の話です。 あがり症の状態や、変わっていく様子、重要なポイントなどがとても上手に描写されていると思ったので、今日はこの映画の内容を元に、あがり症とその克服についてお伝えします。 この映画を見たいと思われる方もいらっしゃると思うので、最後の結末は内緒です。が、ここ、これ重要!というところをピックアップしています。 このエピソードのポイント 1. 映画の背景、登場人物 - 「僕は人前で歌は歌えません」 - 「なら、隠してやろうか?」 2. おじさんプロデューサーと青年の地方回り - 大型冷蔵庫の箱の中で失神! - 小さな成功体験の積み上げ - いきなり大きなステップは危険! - サポーター(理解、応援してくれる存在)の重要性 3. 大きなステップへの変換 - トロット(日本の演歌)歌謡祭で「ボックスマン」! - 誰もが(いろんな)箱の中にいる - 「僕たち、箱から抜け出せるかな・・・」 - 「お前、箱の中にいると辛いけど楽だろ?」 - 潜在意識は未知が嫌い! 4. ボックスを壊せ! 周りにあがり症で悩んでいる方がいらしたら、ぜひシェアをお願いします。下記のリンクから緊張をほぐして、恐怖や不安を鎮めるガイド付き瞑想のMP3もダウンロードしていただけますので、そちらも活用してみてくださいね。新しいエピソードやサービスがリリースされる際にも、メールでお知らせします。 お問い合わせはこちら ヒプノセラピーならHypnospark - ヒプノスパーク - 緊張をほぐして恐怖や不安を鎮めるガイド付き瞑想(催眠)
04-04-2024
#18 日頃から実践できるあがり症対策:呼吸と心拍数のびっくり事実!
あがり症の大きな症状の一つに動悸がありますよね。緊張することで、呼吸が浅く早くなって、心拍数も上がったりもします。ですので、緊張した時には「深呼吸をして」とよく言われるのは、とても理にかなっているのですが・・・深呼吸をしても、緊張がほぐれない、あまり効果を実感しないと感じている人も多いのではないでしょうか? やはり、日頃からの練習って大切なんですよね。そこで今回は、前回と前々回でご紹介したアリエル・ガーテン氏のインタビュー内容もご紹介しながら、呼吸と心拍数の関連性、どのように緊張をほぐすことができるのかについてお伝えしています。 このエピソードのポイント 1. 緊張は悪者ではない 2. 大切なのは自律神経の切り替え - あなたは脱力できる? - 自律神経の切り替えが苦手な人が多い - 必要なのは日々の練習(必要なのは意志だけ!) 3. 日々の練習が苦手・・・なら - バイオフィードバックとニューロフィードバック - アリエル・ガーテン氏のインタビュー - 呼吸と心拍数のびっくり事実 - HRV(心拍変動)の重要性 4. 自分で人体実験! - HRVは果たして? 周りにあがり症で悩んでいる方がいらしたら、ぜひシェアをお願いします!下記のリンクから、緊張をほぐして、恐怖や不安を鎮めるガイド付き瞑想のMP3もダウンロードしていただけますので、そちらも活用してみてくださいね。新しいエピソードがリリースされる際にも、ニュースレターでお知らせします。 アリエル・ガーテン氏のインタビュー お問い合わせはこちら ヒプノセラピーならHypnospark - ヒプノスパーク - 緊張をほぐして恐怖や不安を鎮めるガイド付き瞑想(催眠)
14-03-2024
#17 瞑想 vs. ヒプノのMuse対決
前回は、瞑想もヒプノ・催眠状態も脳のリフレッシュ、ストレス軽減など多くのメリットがあるというお話をしました。今日は、瞑想は苦手!という方でも効果的に瞑想を練習できるMuse の活用方法についてご紹介します。 また、Museを開発されたアリエル・ガーテン氏のインタビューによると、脳のアンチエージング、筋トレはあくまでも、意識が移り始めた時にフォーカスを戻すという瞑想のメリットとのことでしたが、私自身のちょっとした実験で得られた、びっくりの結果についてもご紹介します。 このエピソードのポイント 1. 日々のストレスと自律神経 - 副交感神経に切り替える練習になる瞑想・ヒプノ 2. Museの使い方 - Muse 2 と S との違い、睡眠の機能について - UI、プログラムの使い方 3. 自分の体で人体実験! - ヒプノのセッションで録音したMP3での効果を瞑想と比較 - ヒプノも脳のアンチエージングに効果的? 脳の筋トレ、アンチエージングに興味がある方が周りにいらしたら、ぜひシェアをお願いします!下記のリンクから、緊張をほぐして、恐怖や不安を鎮めるガイド付き瞑想のMP3もダウンロードしていただけます。今日お話しした、深いリラックス状態、フォーカスの維持をご自身でぜひ体験してみてくださいね。新しいエピソードがリリースされる際にも、ニュースレターでお知らせします。 アリエル・ガーテン氏のインタビュー お問い合わせはこちら ヒプノセラピーならHypnospark - ヒプノスパーク - 緊張をほぐして恐怖や不安を鎮めるガイド付き瞑想(催眠)
29-02-2024
#16 瞑想・催眠は 脳の筋トレ・アンチエージング
Museというデバイス、ご存知ですか?ラボグレード、研究所仕様のEEG、脳波を測定できるデバイスで、主な使用目的は瞑想トレーニングです。 リアルタイムで脳波・あと心拍数なども測定できるんですが、それによって瞑想状態を可視化することができます。このエピソードでは、このMuseの開発者でもある脳神経学者のアリエル・ガーテン氏のインタビューの内容も踏まえ、あまり知られていないと思う驚きの瞑想、催眠のメリット、特に脳のアンチエージングについてのお話です。 このエピソードのポイント 1. Museについて 2. アリエル・ガーテン氏のインタビューから抜粋 - 彼女も瞑想が苦手だった - Museを開発した理由と特性 3. 瞑想と催眠 類似点と相違点 - 瞑想は脳のアンチエージング! - 催眠にはアンチエージング効果はある? 脳の筋トレ、アンチエージングに興味がある方が周りにいらしたら、ぜひシェアをお願いします!下記のリンクから、緊張をほぐして、恐怖や不安を鎮めるガイド付き瞑想のMP3もダウンロードしていただけます。今日お話しした、深いリラックス状態、脳のリフレッシュをご自身でぜひ体験してみてくださいね。新しいエピソードがリリースされる際にも、ニュースレターでお知らせします。 アリエル・ガーテン氏のインタビュー お問い合わせはこちら ヒプノセラピーならHypnospark - ヒプノスパーク - 緊張をほぐして恐怖や不安を鎮めるガイド付き瞑想(催眠)
15-02-2024
#15 あがり症は内向的な人に多い?あなたはどのタイプ?
人の視線が集まるとあがってしまう・・・性格的には内向的と思われるかもしれませんが、ヒプノセラピーでは少し異なるタイプ分けをします。 今回は、パーソナリティの違いがあがり症にどのように影響するかについてお伝えします。が、このパーソナリティタイプ、知っておくと身近な人たちとの人間関係においても、あ〜なるほどね、と思ったり、また大切な人との関係性を改善することもできますよ。 ご自身のあがり症についてもより理解が深まり、改善への近道にもなります。 エピソードのポイント: - 内向的?外交的? - PタイプとEタイプの紹介 ・Pタイプの特徴 - 優先順序とアキレス腱 - Pタイプのあがり症 ・Eタイプの特徴 - 優先順序とアキレス腱 - Eタイプのあがり症 - (余談)この職業、E&P的に面白い・・・ - 100%Eの人も100% Pの人もいない - ヒプノセラピーでのEPパーソナリティの活用、そして効果 - ご自身で実践できる「本番で実力発揮」プログラムについて ・登録特典(無料ガイド付きオーディオ) お問い合わせはこちら ヒプノセラピーならHypnospark - ヒプノスパーク - 「本番で実力発揮」プログラムはこちら
02-02-2024
#14 あがり症解消の鍵!ヒプノセラピーのリアルな効果をご紹介!
あがり症: 人前でのプレゼンやスピーチだけではありません。試合や試験など、緊張のあまりいざという時、本番で実力を発揮できない・・・そのためにやりたいことができない、遠回りをしているのは勿体無い! 今回は、ヒプノセラピーでの効果、実際のモニターセッション結果をご紹介します。緊張、不安、恐怖に悩む方は必聴です! また、不安・緊張を軽減できる無料のガイド付きオーディオもダウンロードしていただけますので、ぜひチェックしてみてください。 エピソードのポイント: - あがり症:向いてる?向いてない? ・人前に立つことだけが「あがり症」ではない ・「いざという時に」緊張で実力を発揮できず、遠回りをしている人も - ヒプノセラピーとあがり症(2022年モニターセッション) ・モニターの条件 ・セッションの回数や頻度 ・セッションの内容、ヒプノセラピーの仕組み - モニターセッションの結果 ・症状別の平均改善度 - ご自身で実践できる「本番で実力を発揮できる」プログラム ・まずはお試しのガイド付きオーディオで体験! お問い合わせはこちら ヒプノセラピーならHypnospark - ヒプノスパーク - 「本番で実力発揮」プログラムはこちら
18-01-2024
#13 引き寄せの法則の成功率は常に100%!例外なく誰でもいつでも…
引き寄せの法則、信じてますか?実践されてますか?うまく引き寄せられていますか? 今回のエピソードでは、引き寄せの法則について新たな視点から解説し、実践的なヒントをご紹介します。 エピソードのポイント - 私自身の体験: ・不思議なほど「引き寄せ」に長けていた! ・引き寄せられなくなった時期 - 「引き寄せの法則」との出会い ・うまくいかな〜い! - ヒプノとの出会い ・あ〜、だからうまくいかなかったのか・・・ ・顕在意識と潜在意識の足並みは揃ってる? ・網様体賦活系の仕組み - 引き寄せの法則は「常に」働いている! ・あなたが引き寄せているのは? お問い合わせはこちら ヒプノセラピーならUndersense - アンダーセンス - 毎晩5分で目標に着実に近づけるメンタルバンク動画 催眠状態を体験したいならガイド付きオーディオ(無料) いつも聞いてくださりありがとうございます!
04-01-2024
#12 2024年の抱負、それを達成する戦略とコツ!
新年明けましておめでとうございます! 2023年はご自身にとってどんな年でしたか?2024年はどんな年にしたいですか? 今年からは抱負を「年初に思い描く夢」に終わらせず、達成するための戦略とコツをお伝えします。 エピソードのポイント - 2023年の振り返り、そして2024年の抱負 - 抱負を達成するコツ ・抱負を書く:未来ペーシングのコツ ・違和感を感じたら - 現実味チェック - 違和感は潜在意識からのヒント! - アファメーション - メンタルバンク お問い合わせはこちら ヒプノセラピーならUndersense - アンダーセンス - 毎晩5分で目標に着実に近づけるメンタルバンク動画 催眠状態を体験したいならガイド付きオーディオ(無料) いつも聞いてくださりありがとうございます!
14-12-2023
#11 プライベートの人付合いは楽しいけど、仕事上のお付合いは自分らしく楽しめない?3つのツールで克服しよう!
いよいよ2023年も残り2週間。そろそろ忘年会シーズンですね。 忘年会といっても色々…プライベートの知人・友人との会食もあれば、仕事上でのお付き合い的な会食まで。 知人や友人との会食では自分らしく、楽しく時間を過ごせるのに、職場や仕事上のお付き合いになると、なんだか居心地が悪く、何を話せば良いのかもわからないし楽しめないなんて感じたことはありませんか? 今回は、職場や仕事上のお付き合いでも普段の自分らしさで時間を過ごせるようになる方法についてお伝えしています。 このエピソードのポイント 1. 「プライベートでの自分らしさ」を「リソース」として活用する - 潜在意識は「未知」を嫌う - プライベートで感じるプラスな感情の紐付けを、仕事上の人付き合いのイメージにくっつけよう! ・ 行動変化のレイヤー ・ アファメーション ・ イメージ療法:リソース状態の活用 - 筋トレ効果 - 小さなステップ、小さな成功体験の積み重ねが大切 2. 職場で大きな人間関係のストレスを抱えていたり、業務に支障が出ているなら… お問い合わせはこちら ヒプノセラピーならUndersense - アンダーセンス - 毎晩5分で目標に着実に近づけるメンタルバンク動画 催眠状態を体験したいなら無料MP3 いつも聞いてくださりありがとうございます!
30-11-2023
#10 この時期、気持ちの余裕がなくなりがち?緊張をコントロールして実力を発揮するコツ
クリスマスやお正月、忘年会など楽しいイベントも多い季節。あまりの忙しなさから、気持ちに余裕がなくなったりしていませんか?そして、イベントなどの機会で人前に立つことがあると、普段、特段ひどいあがり症ではなくても、すごく緊張しちゃうなんていうこともあるかもしれません。そして、そういう一度の経験から、恐怖症にまで発展してしまうことさえあります。 意識の仕組みを理解していれば、ご自身で上手に緊張をコントロールして、自分の実力を発揮することは十分に可能です。今日は、この特に忙しない時期、あがり症を乗り越えるためのコツを紹介します。 このエピソードのポイント 1. 準備のコツ - 特に出だし、スタートが鍵を握る - スピーチやプレゼン自体の準備だけでなく、心・意識の準備も大切 ・ 行動変化のレイヤー ・ イメージ療法 ・ アファメーション 2. 本番前夜の睡眠の重要性と脳のリセット 3. より早く効果を実感したいなら… お問い合わせはこちら ヒプノセラピーならUndersense - アンダーセンス - 毎晩5分で目標に着実に近づけるメンタルバンク動画 催眠状態を体験したいなら無料MP3 いつも聞いてくださりありがとうございます!
16-11-2023
#9 仕事に集中できない?慢性的に催眠状態に陥っているかも…?
日も短くなる=夜が長くなる。気温が下がってくるとお布団の居心地も格段と良くなってくるこの季節。やっぱり睡眠ってとっても大切ですよね。特に年末年始に向けての忙しない時期、熟睡して疲れをとるって、いつも以上に不可欠!今日は体の疲れだけではない睡眠の重要性についてです。 このエピソードのポイント 1. いつでもどこでも眠れた私が陥った極度の不眠、地獄の循環… 2. 睡眠=脳のリセット。リセットがされないと… - 脳のリセットの仕組み - やばい催眠状態! 3. 睡眠の質を改善した体験談 - オーラリング - 寝る前のルーティン - 栄養バランスの改善 お問い合わせはこちら ヒプノセラピーならUndersense - アンダーセンス - 毎晩5分で目標に着実に近づけるメンタルバンク動画 催眠状態を体験したいなら無料MP3 いつも聞いてくださりありがとうございます!
02-11-2023
#8 脳は毎分XXXもの酸素や栄養素を必要としている!?
実りの秋の真っ只中!旬の果物や野菜、楽しまれてますか?それとも…忙しくてデリバリーを頼んだり、コンビニでお弁当を買ったり、スーパーの出来合いのお惣菜に頼ってる??? その選択、日々のストレスや疲れを悪化させているかもしれませんよ。今日は、忙しい時だからこそ、ストレスを解消してエネルギー充電し、効率よく乗り越えるために、食事を見直そうという繁忙期を乗り越える方法シリーズ、第4弾です。 このエピソードのポイント 1. 大量の酸素と栄養素を必要としている脳 - 脳は毎分XXXを必要としている! - 例:幸せホルモン、セロトニンの生成に必要なビタミンとミネラル 2. より多くの栄養素を脳に送り込むためには・・・ - スーパーのどのエリアでお買い物?食事の質、簡単チェック - これだけでも食事の質が改善! - 凝った料理は不要。手間暇かけずに栄養を脳に送ろう! エピソードでご紹介した書籍 Better Brain お問い合わせはこちら ヒプノセラピーならUndersense - アンダーセンス - 毎晩5分で目標に着実に近づけるメンタルバンク動画 催眠状態を体験したいなら無料MP3 いつも聞いてくださりありがとうございます!
19-10-2023
#7 繁忙期をパワフルに乗り越える方法③
楽しいイベントも多いけれど、年末に向けてどんどん忙しさが増し、ストレスも増えがちな秋の季節。今回は、如何にストレスを溜めずに、クリアな意識で効率性を上げて、心も体もフルパワーで年末までを乗り切る方法の第3弾です。 今日の内容は第1弾、2弾とも関連していますが、忙しい時ほど自分を大切にする!と言うことと、その一つとして、小さな習慣の積み上げでセルフケア、そしてストレスを削減しようというお話です。 このエピソードのポイント セルフケアと生存(サバイバル)本能家族を大切にするために必須な前提条件時間をかけないセルフケアと小さな習慣 趣味や自分のためにできることを、忙しい時でも実践する方法 モーニングルーティンで1日を決めよう お問い合わせはこちら makiko@undersense.net ヒプノセラピーならUndersense - アンダーセンス - 毎晩5分で目標に着実に近づけるメンタルバンク動画 催眠状態を体験したいなら無料MP3 いつも聞いてくださりありがとうございます!
05-10-2023
#6 繁忙期をパワフルに乗り越える方法②
楽しいイベントも多いけれど、年末に向けてどんどん忙しさが増し、ストレスも増えがちな秋の季節。今回は、如何にストレスを溜めずに、クリアな意識で効率性を上げて、心も体もフルパワーで年末までを乗り切る方法の第2弾です。 前回は、毎日たった5分程度で、常に優先順序がクリアで、毎週、毎日何をすれば良いのかが明確になるタイムマネジメントをご紹介しましたが、それでも日々、いろんなことが起きて、感情が揺れることもあると思います。今回はそんな時に使えるツールのご紹介です。 このエピソードのポイント 感情には良いも悪いもない感情に反応するか、対応するかの違い感情が揺れうごいた時のツール 数分しかない時5分程度時間が取れる時20分程度時間が取れる時 お問い合わせはこちら makiko@undersense.net ヒプノセラピーならUndersense - アンダーセンス - 毎晩5分で目標に着実に近づけるメンタルバンク動画 催眠状態を体験したいなら無料MP3 いつも聞いてくださりありがとうございます!
14-09-2023
#5 繁忙期をフルパワーで乗り越える方法①
楽しいイベントも多いけれど、年末に向けてどんどん忙しさが増し、ストレスも増えがちな秋の季節。今回は5回のシリーズで、如何にストレスを溜めずに、クリアな意識で効率性を上げて、心も体もフルパワーで年末までを乗り切る方法をお伝えしていきたいと思います。 第一弾は、やることの多さから時間に追われてアップアップ状態…ではなく、常に優先順序がクリアで、毎週、毎日何をすれば良いのかが明確になるタイムマネジメント、しかも毎日5分程度しかかからない方法をお伝えします。 このエピソードのポイント プランニングに必要なもの最初のステップ:優先事項の決め方とマイルストーンの設定毎週やること:週に1度30分のプランニングで週の優先事項を明確に毎日やること:毎日5分程度で、その日の振り返りと翌日の準備 お問い合わせはこちら makiko@undersense.net ヒプノセラピーならUndersense - アンダーセンス - 毎晩5分で目標に着実に近づけるメンタルバンク動画 催眠状態を体験したいなら無料MP3 いつも聞いてくださりありがとうございます!
31-08-2023
#4 ヒプノセラピー(催眠療法)で最大限の効果を得るためには…
効率よく効果を出せるヒプノセラピーですが、じゃあ、セッションを受けたらあとは何もしなくても効果が出るの?そんな疑問にお答えします。 このエピソードのポイント ヒプノセラピーは協働作業(コラボワーク)セラピストの役割ご自身の役割補強と実践ヒプノを使わずに潜在意識にアプローチするコツ お問い合わせはこちら makiko@undersense.net ヒプノセラピーならUndersense - アンダーセンス - 毎晩5分で目標に着実に近づけるメンタルバンク動画 催眠状態を体験したいなら無料MP3 いつも聞いてくださりありがとうございます!
17-08-2023
#3 あなたの言動の「最終決定権」を握っているのは・・・
私たちの言動の「最終決定権」を握っている潜在意識、「自信を持って人前で発表したい」「ジムに通う習慣をつけたい」などを「願望」ではなく「現実」にしたいなら、最終決定権を持っている潜在意識を変える必要があります。どうやったら変えることができるのか、誰でも実践できる方法と、催眠状態を活用した方法、そしてその違いや比較についてお伝えします。 このエピソードのポイント 潜在意識を変える鍵を握るのは、8〜9歳ぐらいにできるフィルター潜在意識に新しい情報が落ちる3つの条件誰でも実践できる、潜在意識に情報を落とす方法ヒプノセラピーで潜在意識に情報を落とす方法ヒプノセラピーとそれ以外のセラピーとの違い(セッション回数と成功率) お問い合わせはこちら makiko@undersense.net ヒプノセラピーならUndersense - アンダーセンス - 毎晩5分で目標に着実に近づけるメンタルバンク動画 催眠状態を体験したいなら無料MP3 いつも聞いてくださりありがとうございます!
17-08-2023
#1 「目からうろこ」なヒプノセラピーの事実
昔々、私は「催眠療法」って怪しい・・・よくわからない、寝ている間に何かされそう・・・みたいに思っていました。その私が、なぜヒプノの世界に飛び込んだのか、ハマったのか、そしてセラピストになったのか、自己紹介を踏まえてお伝えします。 このエピソードのポイント 大学院時代の克服できなかった極度のあがり症の経験ヒプノセラピーとの驚きの出会い、「目から鱗」のきっかけヒプノで極度のあがり症を克服できる!私がハマった!ヒプノセラピーの驚きの事実 私の母校、HMI(米国政府認定のヒプノセラピーカレッジ)のはこちら(英語のみ) お問い合わせはこちら makiko@undersense.net ヒプノセラピーならUndersense - アンダーセンス - 毎晩5分で目標に着実に近づけるメンタルバンク動画 催眠状態を体験したいなら無料MP3 いつも聞いてくださりありがとうございます!
17-08-2023
#2 あなたも経験している「あれ」も「これ」も催眠状態!
誰でも毎日数回は経験している催眠状態・・・どんな時に催眠状態に入っているのか、驚きの代表例をいくつかご紹介。そしてあがり症を含む恐怖症やその他数々のお悩みを比較的短期間に解決するために、なぜ催眠状態に入る必要があるのかをお伝えします。 このエピソードのポイント 誰でも経験がある「あれ」も「これ」も実は催眠状態実は子供たちは常に催眠状態!最後の最後で発言権を失う顕在意識!?お悩みを短期間で解決するために催眠状態が必要な理由 お問い合わせはこちら makiko@undersense.net ヒプノセラピーならUndersense - アンダーセンス - 毎晩5分で目標に着実に近づけるメンタルバンク動画 催眠状態を体験したいなら無料MP3 いつも聞いてくださりありがとうございます!
13-08-2023
ヒプノのウソ?ホント
ヒプノセラピー(催眠療法)が、ホントのところどんなセラピーなのか、怪しいのか、根拠があるのか、どんなお悩み、課題を解決できるのか、どういう効果を期待できるのかなど、驚きの事実や具体例をお伝えしています。また、誰でもすぐに実践できる簡単なツールや、意識の整え方もご紹介。8月18日からのスタートです。