「 ハーブとスパイス」 昔はサプリなんてなかった・アユルヴェーダでデトックス・ハーブやスパイスを摂取しよう #29

バイオハッカーズポッドキャスト

18-10-2023 • 57分

バイオハッカーセンターJapanのBiohacker's Podcastエピソード29!Co-hostに生田目愛弓さんを迎えて配信します。リクエストにお応えして本エピソードでハーブやスパイスの効能をテーマを皆さんと一緒に深掘ります。毎エピソード、リスナーの方が健康科学全般の質問を募集しています。即答できない場合はタテキの宿題となります。バイオハッキングコンテンツをリスナーの皆さんに担っていただきます。

SHOWノートはこちらから>⁠⁠⁠⁠https://biohackercenter.jp/blogs/podcast/29

エピソードの要約

00:00:00  昔はサプリなんてなかった・自然の中にあるサプリ・ハーブやスパイスを摂取しよう

00:02:05 アナウンスメント「日本自然遺産」

00:03:37 干城のアナウンスメント「大西洋横断4回の予定」

00:06:52 本日のテーマ「ハーブやスパイス」

00:10:32 東洋の伝統的な視点「昔の人達のサプリ」

00:15:13 科学の視点「効能を理解する」

00:22:32 従来とは違う「バイオハッカー達の使い方」

00:28:57 タテキ流の活用方法「カクテル以外にも入れる」

00:34:10 スパイスやハーブの活用「解毒期間サイクル」

00:39:26 ハーブティー「特産品のお茶が気になる」

00:44:07 愛弓さんへの宿題「シンキングタイムと雑談」

Q&A 質疑応答

00:47:51 質問1:アレルギー症状に効果のあるハーブやスパイスを教えて下さい。

00:55:51 質問2:一年前から年中あれルーギー症状が出て困っています。ビタミンDが良いと聞きましたがどうでしょうか?


バイオハッカーセンターJapanについて

バイオハッカーセンターJapanが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。また我々のバイオハッキングはサイエンスの視点からだけではなく、自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります。

ホスト紹介

松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda

学位

セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業

ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了

資格

ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター

FMS (Functional Movement Systems)   レベル1

経歴

アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。

--- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/biohacker-center-japan/support