バイオハッカーズポッドキャスト

Biohacker Center Japan

フィンランドを本部とするBiohacker Centerの日本支部・バイオハッカー センターJapanのポッドキャスト番組。バイオハック・バイオハッキング・バイオハッカーという単語が殆ど認知されていない、又、一部では誤った認識をされている日本で、リスナーの皆さんと共に「科学、テクノロジー、そして自然を通じてより良い人生を送るためのバイオハッキング」を日本に広めていきたいです。 真の健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)を手に入れるために、長期的に生活習慣を改善させ、日々学習し、トライアンドエラーを繰り返すコミュニティーを築きながら世の中の役に立ち得るサービスを開発・提供することにより、持続可能な社会の発展に貢献し続けていきます。 番組の前半はテーマを決めて毎回その時に注目されている話題や、松田干城が気になっているテーマをピックアップ、後半の質疑応答ではリスナーの方が音声メディアを通じて、健康科学全般の質問を代表の松田干城にしていただきます。即答できない場合は宿題となりますので、番組の半分をリスナーの皆さんに担っていただきます。 SHOWノート>https://biohackercenter.jp/ ホスト紹介 松田干城(まつだたてき) セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 現役プロ総合格闘家 Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/biohacker-center-japan/support read less
健康・フィットネス健康・フィットネス
「バイオハッカーサミット2023アムステルダム」意識を拡張せよ #32
1週間前
「バイオハッカーサミット2023アムステルダム」意識を拡張せよ #32
バイオハッカーセンターJapanのお送りするバイオハッカーズポッドキャスト、エピソード31と32!Co-hostに生田目愛弓さんと若山七美さんのサイドキック2人を迎えて配信します。先月にオランダ・アムステルダムで行われたバイオハッカーサミットの会場からオランダと日本を繋いで収録しました。通信環境があまり良くなかった為、聴きにくい部分があると思いますので、字幕をつけました。会場からの熱気とチームジャパンの活躍、世界からリスペクトされる日本の文化、伝統、歴史をどのように日本式バイオハッキングとして伝えるか、リスナーの皆様も一緒に考えていただければ幸いです。 SHOWノートはこちらから>⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://biohackercenter.jp/blogs/podcast/31-32⁠ エピソードの要約 00:00:00 ヨーロッパで見つけた日本の魅力・意識を拡張せよ・来年は10周年記念 00:00:11 業務連絡「音声が悪いので字幕アリ」 00:01:13 カンファレンスのテーマ「意識を拡張せよ」 00:03:53 市民権を得た日本語「日本式バイオハッキング」 00:05:13 出展企業を見学「バイオハッキング企業」 00:12:27 干城からのアナウンスメント「2024年に...」 バイオハッカーセンターJapanについて バイオハッカーセンターJapanが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。また我々のバイオハッキングはサイエンスの視点からだけではなく、自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります。 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。 --- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/biohacker-center-japan/support
「バイオハッカーサミット2023アムステルダム」オランダから世界へ #31
22-11-2023
「バイオハッカーサミット2023アムステルダム」オランダから世界へ #31
バイオハッカーセンターJapanのお送りするバイオハッカーズポッドキャスト、エピソード31と32!Co-hostに生田目愛弓さんと若山七美さんのサイドキック2人を迎えて配信します。先月にオランダ・アムステルダムで行われたバイオハッカーサミットの会場からオランダと日本を繋いで収録しました。通信環境があまり良くなかった為、聴きにくい部分があると思いますので、字幕をつけました。会場からの熱気とチームジャパンの活躍、世界からリスペクトされる日本の文化、伝統、歴史をどのように日本式バイオハッキングとして伝えるか、リスナーの皆様も一緒に考えていただければ幸いです。 SHOWノートはこちらから>⁠⁠⁠⁠https://biohackercenter.jp/blogs/podcast/31-32 エピソードの要約 00:00:00 アムステルダムからGoededag・オランダから世界へ・バイオハッカーサミット 00:00:11 業務連絡「音声が悪いので字幕アリ」 00:02:23 アナウンスメント「アムステルダムから中継」 00:02:52 サミットの雰囲気「会場ツアー」 00:05:55 会場の熱をお届け「参加者の活力」 00:07:29 会場には何がある?「面白い企業や流行りのサプリ」 00:09:46 舌が真っ青「メチレンブルー」 00:11:23 チームジャパンの活躍「世界から尊重される日本文化」 バイオハッカーセンターJapanについて バイオハッカーセンターJapanが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。また我々のバイオハッキングはサイエンスの視点からだけではなく、自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります。 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。 --- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/biohacker-center-japan/support
「サウンドセラピー」振動が細胞に伝わる・サウンドセラピーの可能性・音のお風呂に入りませんか?#30
30-10-2023
「サウンドセラピー」振動が細胞に伝わる・サウンドセラピーの可能性・音のお風呂に入りませんか?#30
バイオハッカーセンターJapanのお送りするバイオハッカーズポッドキャスト、エピソード30!Co-hostに若山七美さんを迎えて配信します。テーマはサウンドセラピー。癒し系の音楽というジャンルを一回は聞いたことあると思いますが、バイオハッカー達はどのように音楽を日常に取り入れているのでしょうか?科学的な視点から音楽療法の効果と様々な活用法を深掘ります。 SHOWノートはこちらから>⁠⁠⁠https://biohackercenter.jp/blogs/podcast/30 エピソードの要約 00:00:00 振動が細胞に伝わる・サウンドセラピーの可能性・音のお風呂に入りませんか? 00:01:43 アナウンスメント「セプルモ関西進出」 00:02:42 干城のアナウンスメント「サミット前最後の宣伝」 00:07:04 本日のテーマ「サウンドセラピー」 00:11:20 ポジティブな効能「音楽療法が与える生理学」 00:14:46 癒しの音楽の秘密「432Hzの調律」 0022:38 左右の異なる周波数「バイノーラルビーツ」 00:27:23 音で細胞デトックス「ゴング瞑想」 00:33:57 内なる自分を解放せよ「エクスタティックダンス」 00:40:28 日常にバイオハックを「日常に応用する」 バイオハッカーセンターJapanについて バイオハッカーセンターJapanが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。また我々のバイオハッキングはサイエンスの視点からだけではなく、自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります。 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。 --- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/biohacker-center-japan/support
「 ハーブとスパイス」 昔はサプリなんてなかった・アユルヴェーダでデトックス・ハーブやスパイスを摂取しよう #29
18-10-2023
「 ハーブとスパイス」 昔はサプリなんてなかった・アユルヴェーダでデトックス・ハーブやスパイスを摂取しよう #29
バイオハッカーセンターJapanのBiohacker's Podcastエピソード29!Co-hostに生田目愛弓さんを迎えて配信します。リクエストにお応えして本エピソードでハーブやスパイスの効能をテーマを皆さんと一緒に深掘ります。毎エピソード、リスナーの方が健康科学全般の質問を募集しています。即答できない場合はタテキの宿題となります。バイオハッキングコンテンツをリスナーの皆さんに担っていただきます。 SHOWノートはこちらから>⁠⁠⁠⁠https://biohackercenter.jp/blogs/podcast/29 エピソードの要約 00:00:00  昔はサプリなんてなかった・自然の中にあるサプリ・ハーブやスパイスを摂取しよう 00:02:05 アナウンスメント「日本自然遺産」 00:03:37 干城のアナウンスメント「大西洋横断4回の予定」 00:06:52 本日のテーマ「ハーブやスパイス」 00:10:32 東洋の伝統的な視点「昔の人達のサプリ」 00:15:13 科学の視点「効能を理解する」 00:22:32 従来とは違う「バイオハッカー達の使い方」 00:28:57 タテキ流の活用方法「カクテル以外にも入れる」 00:34:10 スパイスやハーブの活用「解毒期間サイクル」 00:39:26 ハーブティー「特産品のお茶が気になる」 00:44:07 愛弓さんへの宿題「シンキングタイムと雑談」 Q&A 質疑応答 00:47:51 質問1:アレルギー症状に効果のあるハーブやスパイスを教えて下さい。 00:55:51 質問2:一年前から年中あれルーギー症状が出て困っています。ビタミンDが良いと聞きましたがどうでしょうか? バイオハッカーセンターJapanについて バイオハッカーセンターJapanが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。また我々のバイオハッキングはサイエンスの視点からだけではなく、自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります。 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。 --- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/biohacker-center-japan/support
「ヌートロピック」スマートドラッグって大丈夫?・集中力維持やボケ防止・脳活始めませんか?#28
13-09-2023
「ヌートロピック」スマートドラッグって大丈夫?・集中力維持やボケ防止・脳活始めませんか?#28
バイオハッカーセンターJapanのQ&Aシリーズ、エピソード28!Co-hostに若山七美さんを迎えて配信します。テーマはヌートロピック。スマートドラッグと呼ばれることもありますが、アデロールなどに代表される薬ではなく、食事から摂取できる成分や科学的根拠に基づいたサプリメントを紹介します。情報過多の毎日を必死に過ごす皆さんの集中力を向上する助けになれば幸いです。 SHOWノートはこちらから>⁠⁠https://biohackercenter.jp/blogs/podcast/28 エピソードの要約 00:00:00 スマートドラッグって大丈夫?集中力やボケ防止・脳活はじめませんか? 00:02:35 アナウンスメント「夏休み満喫中」 00:03:20 干城のアナウンスメント「日系企業スポンサー」 00:06:57 本日のテーマ「ヌートロピック」 00:11:05 最初に交通整理「スマートドラッグ怖い」 00:14:00 ヌートロピックを学ぶ前に「神経伝達物質を理解する」 0022:14 認知パフォーマンス向上「食品から摂取する成分」 00:31:14 認知パフォーマンス向上「サプリメント編」 Q&A 質疑応答 00:45:44 質問1:アスパルテームについて日本ではネガティブな情報ばかり強調されていますが、知っている範囲で情報があればお願いします。 00:51:55 質問2:ステビアは安全ですか? バイオハッカーセンターJapanについて バイオハッカーセンターJapanが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。また我々のバイオハッキングはサイエンスの視点からだけではなく、自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります。 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。 --- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/biohacker-center-japan/support
「 プラントベース食」 ヴィーガン哲学と生き方・野菜生活とアミノ酸スコア・植物由来で必須栄養素の摂取法 #27
21-08-2023
「 プラントベース食」 ヴィーガン哲学と生き方・野菜生活とアミノ酸スコア・植物由来で必須栄養素の摂取法 #27
バイオハッカーセンターJapanのBiohacker's Podcastエピソード27!Co-hostに生田目愛弓さんを迎えて配信します。リクエストにお応えして本エピソードでヴィーガニズム・ベジタリアン食を含めたプラントベースダイエットをテーマを皆さんと一緒に深掘ります。毎エピソード、リスナーの方が健康科学全般の質問を募集しています。即答できない場合はタテキの宿題となります。バイオハッキングコンテンツをリスナーの皆さんに担っていただきます。 SHOWノートはこちらから>⁠⁠⁠https://biohackercenter.jp/blogs/podcast/27⁠ エピソードの要約 00:00:00  プラントベースでいきましょう・哲学と生き方・野菜生活始めませんか? 00:02:55 アナウンスメント「離島で夏休み」 00:04:14 干城のアナウンスメント「日系企業スポンサー」 00:07:05 本日のテーマ「プラントベース」 00:12:48 健康よりも優先すること「哲学と生き方」 00:16:23 野菜生活の可能性「ヴィーガン食は完璧なの?」 00:19:11 不足しがちな栄養素「植物由来でカバーする」 00:34:50 タンパク質よりアミノ酸「DIAASアミノ酸スコア」 00:40:35 協会や団体によって違う「妊婦・子供のヴィーガニズム」 00:43:08 ヴィーガン遺伝子は存在しない「バイオハッキング」 Q&A 質疑応答 00:46:32 質問1:代替肉としてでてきている大豆ミートだけでは栄養素として不十分なのかなと感じました。大豆ミートにする場合にはプラスしてどのような食物を摂取していけば良いのでしょうか? 00:49:34 質問2:ヨーロッパ在住です。一例として親のエゴを押し付けて困っている子供の例を紹介させて下さい。 バイオハッカーセンターJapanについて バイオハッカーセンターJapanが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。また我々のバイオハッキングはサイエンスの視点からだけではなく、自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります。 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。 --- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/biohacker-center-japan/support
「エッセンシャルオイル」内分泌撹乱物質を避けよう・環境にも体にも優しい・アロマセラピー#26
02-07-2023
「エッセンシャルオイル」内分泌撹乱物質を避けよう・環境にも体にも優しい・アロマセラピー#26
バイオハッカーセンターJapanのQ&Aシリーズ、エピソード26!Co-hostに若山七美さんを迎えて配信します。ホルモンバランスを整える!デトックスを促す!と言えば多くの人が食事を連想すると思いますが、肌を通じて知らずのうちによろしくない物質を吸収してしまう心配をしたことはありますか?エッセンシャルオイルで手作りできる日用品やオーガニックライフ、環境に優しい生活を通じて、リスナーのウェルビーイングが充実する助けになれば幸いです。 SHOWノートはこちらから>⁠https://biohackercenter.jp/blogs/podcast/26 エピソードの要約 00:00:00 エンドクリンディスラプターを避けよう・体にも環境にも優しい・エッセンシャルオイルを極める 00:03:26 アナウンスメント「セプルモ進捗」 00:05:19 本日のテーマ「エッセンシャルオイル」 00:11:52 環境ホルモン「内分泌撹乱物質」 00:18:30 ライフスタイルの改善「環境ホルモン対策」 0023:11 天然由来の原液「エッセンシャルオイル」 00:34:06 手作り痩せるボディーオイル「体脂肪燃焼オイル」 Q&A 質疑応答 00:38:15 質問1:日中の眠気に効くエッセンシャルオイルを教えて下さい 00:41:55 質問2:女性は特にPMSなど、ホルモンバランスが崩れた時にイライラなど感情のコントロールに役立つオイルを教えて下さい。 00:46:22 質問3:男性ホルモンを整えるオイルはありますか? 00:49:47 素敵女子と格闘家のトーク「お気に入り紹介」 バイオハッカーセンターJapanについて バイオハッカーセンターJapanが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。また我々のバイオハッキングはサイエンスの視点からだけではなく、自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります。 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。 --- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/biohacker-center-japan/support
「 サラダ油の危険性」 オメガ6過多・体に良いと思っていたのに・コレステロールを下げるんでしょ?#25
02-06-2023
「 サラダ油の危険性」 オメガ6過多・体に良いと思っていたのに・コレステロールを下げるんでしょ?#25
バイオハッカーセンターJapanのBiohacker's Podcastエピソード25!Co-hostに生田目愛弓さんを迎えて配信します。エピソード23「ケトジェニックダイエット」について語った前回に引き続き油の質にこだわる回。エピソード1でやるべきだった栄養学の中では「究極の引き算」と干城が個人的に思っている本エピソードのテーマを皆さんと一緒に深掘ります。毎エピソード、リスナーの方が健康科学全般の質問を募集しています。即答できない場合はタテキの宿題となります。バイオハッキングコンテンツをリスナーの皆さんに担っていただきます。 SHOWノートはこちらから>⁠⁠https://biohackercenter.jp/blogs/podcast/25 エピソードの要約 00:00:00  体に良いと思っていたのに!?・コレステロールを下げるんでしょ?サラダ油をディスる 00:01:55 アナウンスメント「登山デビュー」 00:01:55 干城のアナウンスメント「リトリートとサミット」 00:06:37 本日のテーマ「サラダ油の危険性」 00:11:05 サラダ油をディスる前に「相関関係と因果関係」 00:13:42 歴史的背景「大正末期に庶民へ浸透」 00:18:12 現代人の普通は普通じゃない「オメガ3:6の比率」 00:24:04 40年秘密にされていた研究「植物油vs動物油」 00:26:53 そもそも不自然「大さじ2杯のために...」 00:31:36 植物油の生産工程「揚げ物よりも高温」 00:34:14 ビーガン大国の矛盾「イスラエルパラドックス」 00:37:41 サラダ油の代わりに「摂取するべき脂質・油」 00:45:13 ドン引きしないでください「質問はありますか?」 00:50:28 アウトロー「バイオハッカーとしての選択肢」 バイオハッカーセンターJapanについて バイオハッカーセンターJapanが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。また我々のバイオハッキングはサイエンスの視点からだけではなく、自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります。 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。 --- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/biohacker-center-japan/support
「日本と海外のギャップ」日本はオーガニック後進国?・難しいカタカナのカラクリ・海外とのギャップを学ぶ#24
17-05-2023
「日本と海外のギャップ」日本はオーガニック後進国?・難しいカタカナのカラクリ・海外とのギャップを学ぶ#24
バイオハッカーセンターJapanのQ&Aシリーズ、エピソード24!Co-hostに若山七美さんを迎えて配信します。日本はよくオーガニック後進国と比喩されることが多い中、難しいカタカナだけが一人歩きしている印象があるのは海外拠点の代表・松田干城だけでしょうか?抽象的な視点で背景を理解したり、日米のギャップを知ることで自分自身にあったオーガニックライフ、環境に優しい生活、自身のウェルビーイングが充実する毎日を送れる助けになれば幸いです。 SHOWノートはこちらから>⁠https://biohackercenter.jp/blogs/podcast/24 エピソードの要約 00:00:00 日本はオーガニック後進国?・難しいカタカナのカラクリ・海外とのギャップを学ぶ 00:02:48 七美のアナウンスメント「新学期が始まりました」 00:03:42 本日のテーマ「日本と海外のギャップ」 00:08:53 日米の違いと同盟「JASとUSDA」 00:15:01 JASとUSDAの違い「皆さん知ってましたか?」 00:19:50 オーガニック後進国「海外ではNGな成分」 00:26:53 野菜や果物をバイオハック「農薬を取り除く方法」 00:31:12 牧草牛の定義「グラスフェッドの更に上」 00:34:50 平飼い卵の定義「ケージフリーに安心するな」 Q&A 質疑応答 00:41:02 質問1:水についての質問です。日本の水道水は比較的安全ですが、アメリカの飲み水事情を教えて下さい。 00:45:45 質問2:オーガニックショップでキャップを捻るとチャコールが出てくる飲み物を最近見つけました。海外で流行っていますか? 00:48:35 質問3:添加物のアミノ酸についてはいかがですか? 00:54:05 アウトロー「コメント紹介」 バイオハッカーセンターJapanについて バイオハッカーセンターJapanが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。また我々のバイオハッキングはサイエンスの視点からだけではなく、自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります。 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。 --- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/biohacker-center-japan/support
「ケトジェニックダイエット」 炭水化物は必要ない?脂肪を食べて脂肪を燃やす高脂肪ダイエット#23
06-04-2023
「ケトジェニックダイエット」 炭水化物は必要ない?脂肪を食べて脂肪を燃やす高脂肪ダイエット#23
バイオハッカーセンターJapanのBiohacker's Podcastエピソード23!Co-hostに生田目愛弓さんを迎えて配信します。エピソード21「食事でブレインハック!」で紹介したケトジェニックダイエットを深ぼる回です。てんかん患者、ボディビルやフィジーク、生産性・集中力重視、がん、糖尿病予防など様々な人にとっての高脂質ダイエットを交通整理することで、自身に合ったケトジェニック生活を見つける機会になれば幸いです。毎エピソード、リスナーの方が健康科学全般の質問を募集しています。即答できない場合はタテキの宿題となります。バイオハッキングコンテンツをリスナーの皆さんに担っていただきます。 SHOWノートはこちらから>⁠https://biohackercenter.jp/blogs/podcast/23 エピソードの要約 00:00:00  炭水化物は必要ない?・脂肪を燃やすために脂肪を食べろ・ケトジェニックダイエット 00:02:00 アナウンスメント「イメチェン&売切御免」 00:06:05 本日のテーマ「ケトジェニックダイエット」 00:11:15 高脂質ダイエット「ケトン体とは?」 00:16:13 血糖値とケトン体「ケトーシスを理解する」 00:19:48 極度な酸性状態「ケトアシドーシス」 00:23:15 ケトン体の働き「アセト酢酸 BHB アセトン」 00:27:50 ケトジェニックダイエット「科学的根拠に基づく効能」 00:32:20 ケトジェニックダイエット「ネガティブな部分」 00:38:22 高脂肪食「何を食べるの?」 00:43:37 質問「KDの始め方」 00:52:54 ポケットの中に栄養士!?「バイオハッキングアイテム」 バイオハッカーセンターJapanについて バイオハッカーセンターJapanが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。また我々のバイオハッキングはサイエンスの視点からだけではなく、自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります。 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。 --- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/biohacker-center-japan/support
「炭水化物をハックせよ2」調理法で変わるGI値・冷やしたポテトを活用・ レジスタントスターチ#22
23-02-2023
「炭水化物をハックせよ2」調理法で変わるGI値・冷やしたポテトを活用・ レジスタントスターチ#22
バイオハッカーセンターJapanのQ&Aシリーズ、エピソード22!Co-hostに若山七美さんを迎えて配信します。昨年の大晦日に収録した「炭水化物をハックする」の続編です。ちょっと知っておくだけでタメになる炭水化物ハックをお届けします。エピソードの内容を聞いてバイオハッキングデザートを思いついたリスナーの方は是非シェアをお願いします。一緒に正しい糖質選択していきましょう。 SHOWノートはこちらから>https://biohackercenter.jp/blogs/podcast/22 エピソードの要約 00:00:00 調理法で変わる等の性質・ジャガイモとサツマイモ健康なのはどっち?炭水化物をハックせよ 00:01:51 七美のアナウンスメント「セプルモが4回目の!?」 00:03:49 干城のアナウンスメント「春のスケジュール」 00:06:09 本日のテーマ「炭水化物をハックせよ2」 00:12:44 最適な調理法は!?「焼く・蒸す・電子レンジ」 00:17:30 様々な芋で実験「血糖値とインシュリン」 00:22:23 色素が阻害する効果「吸収を遅らせる」 00:25:07 冷やしたジャガイモ「インシュリンに注目」 00:30:00 ホルモンに注目「食物繊維として認識」 Q&A 質疑応答 00:38:20 質問1: 先程まで血糖値の上昇を抑える炭水化物のお話でしたが、逆に吸収が早くて回復に適した炭水化物飯何ですか? 00:45:04 質問2:頭を強打した後に糖質を摂取すると酸化ダメージが更に追加されることを以前話されてました。糖質制限した方がいいですか? 00:48:52 質問3:炭水化物の温度で吸収率に差があることは分かりましたが、ヒトの体温によって炭水化物の吸収率に差はあるのでしょうか?  00:53:44 質問4:ご飯の時にイチゴを出すと子供(小学3年生)が先にイチゴを食べたがるのですが、子供も食べる順番を気をつけた方がいいですか? バイオハッカーセンターJapanについて バイオハッカーセンターJapanが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。また我々のバイオハッキングはサイエンスの視点からだけではなく、自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります。 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。 --- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/biohacker-center-japan/support
「食事で脳をハックせよ」今年の目標達成したい・見た目じゃなくて中身重視・食事でブレインハック #21
06-02-2023
「食事で脳をハックせよ」今年の目標達成したい・見た目じゃなくて中身重視・食事でブレインハック #21
バイオハッカーセンターJapanのBiohacker's Podcastエピソード21!Co-hostに生田目愛弓さんを迎えて配信します。2023年一発目のエピソードは食事でブレインハック!脳を活性化して今年の目標をみんなで叶えましょう。前半は脳にとってよろしくない食品や成分のご紹介、後半はブレインハックのための戦略を話しています。毎エピソード、リスナーの方が健康科学全般の質問を募集しています。即答できない場合はタテキの宿題となります。  バイオハッキングコンテンツをリスナーの皆さんに担っていただきます。今年も番組を通じて共に成長していきましょう。 SHOWノートはこちらから>https://biohackercenter.jp/blogs/podcast/21 エピソードの要約 00:00:00 今年の目標達成したい・見た目じゃなくて中身重視・食事でブレインハック 00:01:52 アナウンスメント「今年の抱負」 00:04:28 本日のテーマ「食事で脳をハックせよ」 00:07:35 脳にとってNG成分9項目「#1-3 NGな油の種類」 00:14:00 脳にとってNG成分9項目「#4-5 NGな甘味」 00:17:35 脳にとってNG成分9項目「#6はエピソード15を参照」 00:20:05 脳にとってNG成分9項目「食中毒の原因となる化学物質」 00:23:09 脳にとってNG成分9項目「#8 尿路結石予防??」 00:25:46 脳にとってNG成分9項目「#9 比重が4以上の◯◯」 00:29:18 食事で脳をハックする方法「戦略#1」 00:31:35 食事で脳をハックする方法「戦略#2」 00:35:33 食事で脳をハックする方法「戦略#3」 00:36:51 食事で脳をハックする方法「戦略#4 脳にとって良い栄養素」 00:40:13 脳に良い食べ物は身体にも良い「タテキの冷蔵庫の中身」 00:45:56 一応Q&Aシリーズです「質問ありますか?」 00:49:35 大切なのは食事だけじゃない「食事以外の生活習慣」 00:51:42 愛弓さんから質問「今からできる脳活」 バイオハッカーセンターJapanについて バイオハッカーセンターJapanが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。また我々のバイオハッキングはサイエンスの視点からだけではなく、自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります。 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。 --- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/biohacker-center-japan/support
「炭水化物をハックせよ」難消化性でんぷん・レジスタントスターチ・腸内発酵 #20
11-01-2023
「炭水化物をハックせよ」難消化性でんぷん・レジスタントスターチ・腸内発酵 #20
バイオハッカーセンターJapanのニュースフラッシュシリーズ、エピソード20!Co-hostに若山七美さんを迎えて配信します。昨年の大晦日に収録した2022年最後のエピソードです。年末年始の暴飲暴食で太ってしまったリスナーの方々、中長期的に改善していくために炭水化物をバイオハッキングしてゆる〜く頑張ってもらえるヒントを深ぼるエピソードです。 SHOWノートはこちらから>https://biohackercenter.jp/blogs/podcast/20 エピソードの要約 00:00:00 痩せるための主食はどっち?レジスタントスターチ、炭水化物をハックせよ 00:01:32 アナウンスメント「来年もヨロシク」 00:03:19 本日のテーマ「炭水化物をハックせよ」 00:04:58 難消化性でんぷん「レジスタントスターチ」 00:08:57 腸の健康「短鎖脂肪酸」 00:11:07 RS1からRS4「レジスタントスターチの種類」 00:17:13 消化が遅くなると...「レジスタントスターチの効能」 00:22:05 バランスが大事「1種類を採りすぎると」 00:24:00 日常で活用してみる「全種類摂取しよう」 00:31:03 年の終わりに...「お便りの紹介」 バイオハッカーセンターJapanについて バイオハッカーセンターJapanが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。また我々のバイオハッキングはサイエンスの視点からだけではなく、自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります。 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。 --- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/biohacker-center-japan/support
「バイオハッカーサミット2022アムステルダム」 スペシャルゲスト・尾原和啓 #19
27-12-2022
「バイオハッカーサミット2022アムステルダム」 スペシャルゲスト・尾原和啓 #19
バイオハッカーセンターJapanによるBiohacker's  Podcast、エピソード19!Co-hostに生田目愛弓さんを迎えて配信します。10月にオランダのアムステルダムで行われたバイオハッカーサミットの会場から愛弓さんと収録を試みたのですが、アクシデントでできませんでした。当日は日本から直接アムステルダムの会場に視察に来ていただいた「未来から来たIT批評家・尾原和啓」さんをスペシャルゲストに迎えて。改めて一緒に振り返りながらサミットを因数分解していきます。数々のカンファレンスに参加している尾原さんから見たバイオハッカーサミットはどのように映ったのでしょうか?また、日本開催に向けてのアドバイスもいただき、ウェルビーイングのハブを日本に作ることを目標としているバイオハッカーセンタージャパンにとって、とても有意義なエピソードになりました。 SHOWノートはこちらから>https://biohackercenter.jp/blogs/podcast/19 エピソードの要約 00:00:00 自らのエゴをハックせよ・アムステルダムを振り返る・オーセンティックに行きましょう 00:01:34 スペシャルゲスト「未来から来たIT批評家」 00:06:12 歩くウィキペディア「SXSWで会いましょう」 00:10:38 雑談スタイル「サミットを振り返る」 00:14:11 ハッキングって怖いの...?「Hackの語源」 00:18:00 人間の構造は分からない「アプローチの仕方は十人十色」 00:20:45 多くのカンファレンスと比べて「BHSのここがイイネ」 00:23:51 マインドフルネスとの文脈「スピリチュアルな世界は現象」 00:26:38 アメリカ式とヨーロッパ式「No1バイオハッカーはいない」 00:33:00 アドバイス下さい「日本開催に向けて」 00:39:23 愛弓さんからの質問「今回一番驚いたことは?」 00:44:26 干城と愛弓のアフタートーク「来年もサイドキックよろしく」 バイオハッカーセンターJapanについて バイオハッカーセンターJapanが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。また我々のバイオハッキングはサイエンスの視点からだけではなく、自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります。 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。 --- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/biohacker-center-japan/support
「バイオハッキングNEWS」カフェインの代替品・無料で禁酒・プチ断食のベストな時間帯 #18
22-12-2022
「バイオハッキングNEWS」カフェインの代替品・無料で禁酒・プチ断食のベストな時間帯 #18
バイオハッカーセンターJapanのニュースフラッシュシリーズ、エピソード18!Co-hostに若山七美さんを迎えて配信します。エシカルなグッズを取り扱うセレクトショップ「セプルモ」のポップアップストアで忙しいサイドキックと一緒にニュースフラッシュ!干城が気になったバイオハッキングニュースや論文、研究をピックアップして、雑談スタイルでお送りする回です。 SHOWノートはこちらから>https://biohackercenter.jp/blogs/podcast/18 エピソードの要約 00:00:00 コーヒー飲むと心臓バクバク、お酒をやめたいそこのあなた、プチ断食は何時がベスト? 00:01:24 七美のアナウンスメント「2回目のポップアップ」 00:03:23 干城のアナウンスメント「SXSW2023」 00:06:25 ニュースフラッシュ1「カフェイン」 00:09:37 カフェインの効能と副作用「コーヒーとの付き合い方」 00:13:36 ショーンから教わった「カフェインの良い所どり」 00:16:17 コーヒーの品質にこだわる「標高・カビ・シングルオリジン」 00:19:11 バイオハッカーコーヒー「テアニン」 00:22:45 ニュースフラッシュ2「お酒をやめる方法」 00:27:02 有酸素VS無酸素「長期的に考えると...」 00:29:36 ニュースフラッシュ3「プチ断食の時間帯」 00:33:35 干城の解説「概日リズムとの関係」 00:40:24 アウトロー「ニュースフラッシュを終えて」 バイオハッカーセンターJapanについて バイオハッカーセンターJapanが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。また我々のバイオハッキングはサイエンスの視点からだけではなく、自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります。 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。 --- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/biohacker-center-japan/support
「宗教とウェルネス」 あなたは無宗教ですか?日本の歴史とバイオハッキング #17
27-10-2022
「宗教とウェルネス」 あなたは無宗教ですか?日本の歴史とバイオハッキング #17
バイオハッカーセンターJapanによるBiohacker's  Podcast、エピソード17!Co-hostに生田目愛弓さんを迎えて配信します。先日、オランダのアムステルダムで行われたバイオハッカーサミットの会場から愛弓さんと収録を試みたのですが、アクシデントでできませんでした。サミットに参加後、今後の我々のウェルビーイングに多大な影響をもたらすのはスピリチュアルだ!と強く感じた干城が愛弓さんと話したところ、愛弓さんは日本中の神道や歴史スポットを取材するプロジェクトをしていると聞いたので、日本の歴史や我々のスピリチュアルから学ぶバイオハッキングを深掘ります。番組を通じて共に成長していきましょう! SHOWノートはこちらから>https://biohackercenter.jp/blogs/podcast/17 エピソードの要約 00:00:00 宗教とウェルネス・あなたは無宗教ですか?日本の歴史とバイオハッキング 00:01:25 アナウンスメント「アムステルダムはどうでした?」 00:05:35 イントロ「オランダで感じたこと」 00:09:54 本日のテーマ「宗教とスピリチュアル」 00:13:11 精神的ウェルネス「人間関係と信条」 00:17:45 我々のスピリチュアル「日本人は無宗教?」 00:24:13 生命論理学の視点「死後に対する考え」 00:28:06 テーマは自我「基調講演を振り返る」 00:32:53 目に見えない力「歴史から学ぶ不思議」 00:37:40 根本に在るもの「日本の神様は大自然」 00:41:13 大自然といえば森「森林浴の大切さ」 00:49:05 習慣や文化を見直す「日常のスピリチュアリティ」 バイオハッカーセンターJapanについて バイオハッカーセンターJapanが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。また我々のバイオハッキングはサイエンスの視点からだけではなく、自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります。 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。 --- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/biohacker-center-japan/support
「寒冷暴露」 冷却ストレスをバイオハック!Q&A#16
25-09-2022
「寒冷暴露」 冷却ストレスをバイオハック!Q&A#16
バイオハッカーセンターJapanのQ&Aシリーズ、エピソード16!Co-hostに若山七美さんを迎えて配信します。前回の七美さんとのエピソードは科学的にサウナの効能を理解して熱ストレスと学びました。熱ストレスの次は冷却ストレス!サウナの後の水風呂は何で気持ちいいの?冷水シャワーの効能を知れば体脂肪を効率よく燃やせる?コールドショック反応を一緒に学びましょう。 前半は気になるテーマやリクエストのお題についてのトーク、後半は質疑応答セッションで、ライブの質問に即答えられない場合はタテキの宿題になります。 バイオハッキングコンテンツの半分をリスナーの皆さんに担っていただきます。番組を通じて共に成長していきましょう! SHOWノートはこちらから>https://biohackercenter.jp/blogs/podcast/16 エピソードの要約 00:00:00 寒い!けどやってみよう、コールドシャワー 00:01:25 アナウンスメント「SEPLÚMOポップアップストア」 00:02:20 アナウンスメント2「サミットとクラファン」 00:05:43 本日のテーマ「寒冷暴露」 00:08:10 寒冷ストレス「冷却療法の種類」 00:11:05 寒さに慣れること「寒冷ショック反応」 00:13:31 体脂肪燃焼モード「ノルエプネフリン」 00:21:02 熱産生のメカニズム「褐色脂肪細胞」 00:24:16 超簡単な体脂肪燃焼法「熱発生をバイオハック」 00:29:50 まだある寒冷のメリット「代謝の健康」 00:33:02 タイミングが大事「全ての炎症が敵ではない」 00:36:55 質問1「サウナ10分水風呂3分頑張っています」 00:42:44 質問2「冷却ストレスを日常に取り入れる場合、朝と夜どちらがよろしいですか?」 00:43:55 質問3「コロナ後、肺呼吸が苦しく感じます。対処法を教えてください」 00:46:55 質問4「熱い風呂と水風呂を交互に入浴するのは、温泉療法として存在したと思います。」 00:50:11 質問5「温冷療法前の摂取するべきサプリメント」 バイオハッカーセンターJapanについて バイオハッカーセンターJapanが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。また我々のバイオハッキングはサイエンスの視点からだけではなく、自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります。 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。 --- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/biohacker-center-japan/support
「グルテンフリーを深ぼる」小麦の話・不耐性、過敏症、セリアック病、小麦との付き合い方 Q&A#15
05-09-2022
「グルテンフリーを深ぼる」小麦の話・不耐性、過敏症、セリアック病、小麦との付き合い方 Q&A#15
バイオハッカーセンターJapanのQ&Aシリーズ、エピソード15!Co-hostに生田目愛弓さんを迎えて配信します。先日、愛弓さんが断食合宿に行ったそうです。断食を通じて自身の食を見直そう、と思っているそうです。目指せジャコビッチ?小麦タンパクのグルテンを皆んなでアップデート。前半は気になるテーマやリクエストのお題についてのトークを行います。 後半はライブ収録中に音声メディアを通じて、質疑応答セッションになります。リスナーの方が健康科学全般の質問を代表の松田干城にしていただき、即答できない場合はタテキの宿題となります。  バイオハッキングコンテンツの半分をリスナーの皆さんに担っていただきます。番組を通じて共に成長していきましょう! SHOWノートはこちらから>https://biohackercenter.jp/blogs/podcast/15 エピソードの要約 00:00:00 グルテンフリーって流行りなの?不耐性、過敏症、セリアック病、小麦との付き合い方 00:01:25 アナウンスメント「有名ポッドキャスト出演」 00:05:51 本日のテーマ「グルテンフリー」 00:10:17 大多数がこのタイプ「非セリアックグルテン過敏症」 00:12:30 遺伝性の不耐症「セリアック病」 00:16:44 アナフラキシーショック「小麦アレルギー」 00:20:25 それでも小麦を避けるべき?「農薬問題グリホサート」 00:22:21 小麦が変化してきた歴史「古代小麦と現代小麦」 00:27:17 70年前と比べると「変わったのは人類!?」 00:30:58 貯蔵タンパク質を徹底的に排除「プロラミン」 Q&A 質疑応答 00:36:00 質問1: グルテンを摂取すると太ると言われているのは何でですか? 00:37:10 質問2: アメリカのグルテンフリー事情を教えてください 00:38:17 質問3: 干城さんが北米で販売しているグルテンフリーのヌードルが気になっています。日本では買えますか? 00:42:07 質問4: 今ライブ収録を聴いているのですが、私が食べているグルテンフリーラーメンのブランドが一緒でした 00:49:54 質問5: 蕎麦粉アレルギーがあり、代替品に限りがあります バイオハッカーセンターJapanについて バイオハッカーセンターJapanが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。また我々のバイオハッキングはサイエンスの視点からだけではなく、自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります。 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。 --- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/biohacker-center-japan/support
「熱ストレス」 サウナに入ってバイオハック!Q&A#14
24-08-2022
「熱ストレス」 サウナに入ってバイオハック!Q&A#14
バイオハッカーセンターJapanのQ&Aシリーズ、エピソード14!Co-hostに若山七美さんを迎えて配信します。日本ではサウナが流行ってるそうですね。科学的にサウナの効能を理解して熱ストレスと上手く付き合っていく方法を一緒に学びましょう。  前半は気になるテーマやリクエストのお題についてのトーク、後半は質疑応答セッションで、ライブの質問に即答えられない場合はタテキの宿題になります。 バイオハッキングコンテンツの半分をリスナーの皆さんに担っていただきます。番組を通じて共に成長していきましょう! SHOWノートはこちらから>https://biohackercenter.jp/blogs/podcast/14 エピソードの要約 00:00:00 震えるぞハート、燃え尽きるほどヒート、サウナに入って整いました 00:01:27 アナウンスメント「七美さんのSEPLÚMO」 00:02:50 アナウンスメント2「タテキのプロジェクト」 00:06:03 本日のテーマ「燃え尽きるほどヒート」 00:07:14 サウナはなんで体に良い?「ヒートショックプロテイン」 00:14:11 科学的裏付け「予防医学の視点」 00:18:33 運動できません「サウナに入れば...」 00:24:48 アスリート目線「筋肉への効能」 00:27:56 ダイエット効果?「水分が減るだけではない」 00:31:02 リカバリー効果「ストレスに強くなる」 00:33:29 質問「どのタイプがおすすめ?」 00:37:02 目的別のアプローチ「サウナとの付き合い方」 00:40:11 これだけは覚えておいて「ヒートは全体論の一部」 バイオハッカーセンターJapanについて バイオハッカーセンターJapanが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。また我々のバイオハッキングはサイエンスの視点からだけではなく、自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります。 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。 --- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/biohacker-center-japan/support
「無料のウェルビーイング」笑って泣いてハグしよう Q&A#13
09-08-2022
「無料のウェルビーイング」笑って泣いてハグしよう Q&A#13
バイオハッカーセンターJapanのQ&Aシリーズ、エピソード13!Co-hostに生田目愛弓さんを迎えて配信します。本日は愛弓さんのリクエストにお応えして、「干城さんが知ってる海外のウェルビーイング情報」です!松田干城が気になるバイオハッキング、健康科学関連のニュースや記事、論文をピックアップしてタテキが思う「無料のウェルビーイング」に関する考えや視点を共有します。   後半はライブ収録中に音声メディアを通じて、質疑応答セッションになります。リスナーの方が健康科学全般の質問を代表の松田干城にしていただき、即答できない場合はタテキの宿題となります。  バイオハッキングコンテンツの半分をリスナーの皆さんに担っていただきます。番組を通じて共に成長していきましょう! SHOWノートはこちらから>https://biohackercenter.jp/blogs/podcast/13 エピソードの要約 00:00:00 笑って、泣いて、ハグしよう! 00:01:30 アナウンスメント「愛弓さんが人生初の!?」 00:05:09 アナウンスメント2「タテキのプロジェクト」 00:08:31 最近大爆笑しましたか?「笑うことの大切さ」 00:11:33 お笑い療法「ラフターセラピー」 00:17:35 泣くことの大切さ「セルフスージング」 00:22:28 挨拶でハグしよう「抱きしめる大切さ」 Q&A 質疑応答 00:30:50 質問1: 生まれて初めて24時間断食します 00:33:18 断食のメリット「インシュリンとレプチン」 00:38:06 脂肪を燃やすための断食「炭水化物が回復食なの?」 00:41:35 初めての断食「干城からのアドバイス」 バイオハッカーセンターJapanについて バイオハッカーセンターJapanが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。また我々のバイオハッキングはサイエンスの視点からだけではなく、自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります。 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。 --- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/biohacker-center-japan/support