「ダンスは協調性を高める全身運動 苦手意識を強みに変える」
秋の運動会が、あちらこちらの学校で開催されています。
個人競技、集団競技、どちらも心身の発達を促進するよい機会です。
今週のPodcastでは、ダンスが苦手で運動会のお遊戯がイヤというお子さんへの運動提案について考えます。
音楽を聴いて、リズムにのってダンスをするためには、まず耳の感覚「傾聴能力」が重要です。
耳には、三半規管がありますから、耳からの情報と身体のバランスが整うことで平衡感覚がよくなり運動技能が向上します。
身体の動きを3次元で捉えてみると
◎右と左のバランスを考える(腕や足を伸ばす動き)
◎上と下のバランスを考える(ジャンプする動き)
◎前と後ろのバランスを考える(姿勢や軸を整える動き)
この3種類の動きが自分でコントロールできるようになると姿勢が整います。
ダンスが苦手なお子さんの場合は、耳と課題と身体の課題、大きく分けてこの2種類の困り感があります。
できないことを無理やり実践させることは、心に影響しますから、出来る事から実践するとよいでしょう。
特に腰回りの筋肉の緊張が、身体の平衡感覚に影響を与えるため、腰の柔軟性を高める運動をしてみましょう。
オススメエクササイズ「骨盤エイト」
腰を横に∞を描くようにまわす
1日2回 1回あたり10セット
◎骨盤周辺の筋肉のリラックスをはかる
◎傾聴能力を高める
◎身体の柔軟性・協調性を高める
体幹の筋肉は、手足の筋肉よりも大きな力が発揮されます。
そのため、軸が整いやすくなりバランス感覚も向上します。
すると、ダンスに必要な筋肉が活性化し楽しく運動を継続できるようになります。
**************************************
ブレインジム170 オンラインで学ぶ運動発達支援
https://coubic.com/geniuslove/977280
MBLフェスティバル IN 博多シティ会議室 11/30
https://coubic.com/mbl-japan/871159
原始反射講座 オンデマンド配信 ご購入はこちら
https://geniuslove.stores.jp/
▼ジニアスラブHP:
https://geniuslove.co.jp/
▼Instagram:
https://www.instagram.com/genius__love/
▼Line公式:
https://line.me/R/ti/p/@143hqlts
▼YouTube:
https://www.youtube.com/@hisae_imamichi