エミリー・ディキンソン「傷つく誰かの心を守れたなら」

あなたのいない夕暮れに 〜新訳:エミリー・ディキンソン

11-08-2022 • 11分

こんにちは。

強い日差しにカーッと照りつけられたり、急な雨にザーッと降られたり、あわただしく交互に使う日傘と雨傘を、晴雨兼用ひとつの傘にしたら、どんな空もさあ来いや、と思えるようになりました。

今月、私はまたひとつ年を取ります。半世紀近く生きても、心の中の日照りや大雨、どちらにも使える心の傘は、なかなか見つからないものですね。おかわりありませんか。


先日、数々の引越しとともに、我が家の食器棚にあり続けた、りんごの形の白いお皿を割ってしまいました。それから、あまり時間をたたず、家族が大切にしているお茶碗も......。

なかなか打ち明けることができず、お茶碗を使わずに済む、丼やカレー、麺ものなどを食卓に並べ続けましたが、2週間が限界でした。なんとか、修理したお茶碗を手に謝ることができ、「形ある ものは、いつか壊れるから」という言葉に、一瞬救われました。でも、見る度に傷跡は痛々しく、胸の内にもヒビが入ったように、ため息が漏れ出ます。


この感じは、持病が再発したり、いつもの道で大怪我をしたり、町で知らないおじさんに急に怒鳴られたり、親しくしていた人との関係が修復できなくなったり......目には見えない壊れたもの の破片で、心に傷がついた時の感覚によく似ています。


こんなことなら、ずっと使わず、棚の奥にしまっておけばよかったのか。そんなことも頭によぎります。あれがよくなったのか、これがよくなかったのかと、ぐるぐる考え、つまるところ、もう、物事に波風立たぬよう、自分の心が揺れないよう、どこにも行かず、誰にも会わず、ただじっとしていればいいのか、と。


形があるものは、いつか壊れる。形がなくても、傷つくし、元には戻せない状態になってしまうことがあります。でも、それを恐れて、ずっと棚の中に居たら、それでは生きていることにならない。物も、人も、この世界に降り立ったら、傷つきながら、壊れながら、何もせずにはいられないのだなと、半ば諦めのような、覚悟の決まらないヤセ我慢のような心境になりました。


どうにかくっついた傷を、「これは私の生きた印」なんて思えるようになるには、時間がかかります。それでも、お茶碗も、私も、まだ、がんばれそうです。


こんなこともあり、この夏は誕生日を前に、最近の私のテーマである、ちゃんと「使い切る」という意識がより強くなったように感じます。それは、エコ的な意味とはちょっと違うものです。昔から、気に入った布やシール、好みの便箋や葉書を集めては、ただ眺めるのが好きだったのですが、ある日、私がいなくなったら、これらは必要なくなったものとして処分されるのだと、せつない気持ちになりました。

ならば、自分でちゃんと使い切ろう、物がこの物であることを、まっとうさせてやろうと、真剣に、目の前の布の気持ちになったりして。


今は、彼らのベストな使われ方を考えるのが楽しいです。ミシンの登場も、手紙や葉書を出す頻度も、増えました。


同じように、私の拙い言葉を添え、あなたにおくってきた詩は、私の心が小さく集めてきたもの です。言葉が手紙の風に乗り、私のかわりに、あなたに会いに行ってくれていたわけですが、離れていても、便箋の四角い窓から同じ景色を眺めることができたなら、書いてよかったと思えそうです。


こうやって、自分が得てきたものを、何かのために手放してゆけたら、どんなにいいでしょう。おこがましい願いというのは承知で、この命もまた。


今日は、そんな切なる願いを託した詩を、おくります。


> If I can stop one heart from breaking,

> I shall not live in vain;

> If I can ease one life the aching,

> Or cool one pain,

> Or help one fainting robin

> Unto his nest again,

> I shall not live in vain.

>

> 傷つく誰かの心を 守れたなら

> 生きてよかった きっとそう思える

> 生きる痛みを 和らげることが できたなら

> 苦しみを 癒やすことが できたなら

> ぐったりした コマドリを

> 巣に戻してやることが できたなら

> 生きてよかった きっとそう思える


......とはいえ、私たちは、毎日毎日、生活しているだけで、あっちこっち壊れたり、いろいろ割れたり、もう、大小さまざま傷だらけ。今日を、明日に渡す、それだけで精一杯な日も。

自分も、みんな、大きらい、そんな夜もあります。


与えられた日々を使い切る道すがら、何かの誰かの「ためになる」のは、自分を生きる、そのおまけくらいでいい。でも、そのおまけの、魅力と威力たるや。

何かのために、生きたい。誰かに、必要とされていたい。ここに、時に本体をしのぐ、大いなる付録が隠されているわけです。

子どもが夢中になる、おまけがすてきな、お菓子のように。


でも、たいそうなものになろうとしなくても、先ずは、自らの命の歩みを。

前向きも、後ろ向きも、足ぶみだって、自分の歩み。

その道すがら、目の前で転ぶ人に、そっと手を差し伸べられたなら、

隣で涙を流さず泣く人の、背中をさすれたなら、

それで十分。


そうやって、世界は、

傷つけ、傷つけられ、反対側では、救い、救われ、

自ずと、お互いさまを、巡ってゆくでしょう。


それはまるで、「好き、嫌い、好き、嫌い......」を繰り返す、

いつかの花占いのように。


どうか、あなたが、

世界に、自分自身に、

差し出すさいごの一枚が、「好き」で、ありますように。


追伸


あなたのいない夕暮れに、

手紙を出しに家を出る時はいつも、

日傘も、雨傘も、晴雨兼用の傘もいらない、

しばし、世界中のかなしみを忘れてしまうほどの、

夕焼けの空でした。


ありがとう。


文:小谷ふみ

朗読:天野さえか

絵:黒坂麻衣