#032 「見る」ってどういうこと?神経細胞たちの集合知が物体を見分けているんです/システム情報系 酒井宏 教授

筑波大学ポッドキャスト「研究室サイドストーリー」

18-04-2023 • 20分

【今回の内容】

図地分離。風景の中から個々の物体を切り分けることをいいます。風景を見て人や建物や木々があるとわかるのは、これらの物体を別々に認識しているから。この図地分離を担っているのは、脳内の第4次視覚野というところにある、わずか数十個の神経細胞集団。こんなちょっとの細胞たちが、物体の輪郭や表面の情報を処理して、それが何かを判断しているというからビックリですね。



【今回の研究をもっと詳しく】

https://www.tsukuba.ac.jp/journal/technology-materials/20230215140000.html



【出演】

システム情報系・酒井宏 教授

サイエンスコミュニケーター・山科直子



【研究者のウェブサイト】

https://www.cvs.cs.tsukuba.ac.jp/

お客様へのおすすめ