#03 医師で連続起業家の物部氏に聞く、M&A成功のカギとなる「課題の見極め」と「ピボット戦略」

Go Beyond, Be Brave.

14-05-2024 • 27分

ディープテックスタートアップの創業や事業成長に伴走するベンチャーキャピタルのBeyond Next Venturesが、ディープテック領域で起業したい人を応援する番組🚀

今回は、Beyond Next Venturesとして2社目に投資を実行した「exMedio」の創業者 兼 医師起業家の物部真一郎氏をゲストにお迎えし、起業から事業のピボットを経て株式会社マイナビへの事業売却に至るまでのストーリーを伺いました!


◆今回の登場人物

物部 真一郎

1983年京都府生まれ。高知大学医学部を卒業後、精神科医として医療現場に従事。その後、スタンフォード大学経営大学院に進学し、MBAを取得。同校在学中の2014年、医師のための皮膚科相談プラットフォーム「ヒフミルくん」を立ち上げるとともに、株式会社exMedio(エクスメディオ)を創業。2019年に株式会社マイナビに事業を売却、2022年代表退任。以降、医療向けのサービス開発や投資活動に注力。2023年1月、高齢者の孤立や孤独の課題解決を目指す会社「超楽長寿」を設立。


Beyond Next Ventures パートナー / メディカル領域リード 橋爪 克弥 2010年ジャフコ(現ジャフコグループ)入社。産学連携投資グループリーダー、JST START代表事業プロモーターを歴任し、約10年間一貫して大学発ベンチャーへの出資に従事。2020年に当社に参画し、医療機器・デジタルヘルス領域のスタートアップへの出資を手掛ける。2021年8月に執行役員に就任。投資部門のリーダーを務めるとともに、出資先企業のコミュニティ運営を統括。主な投資実績はマイクロ波化学(IPO)、Biomedical Solutions(M&A)、Bolt Medical(M&A)等。サーフィンが趣味、湘南在住。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了


◆ナレーション

Beyond Next Ventures株式会社 広報 檜山 紗衣


◆Beyond Next Venturesについて

研究者や起業家と共に、革新的なサイエンス/テクノロジーの社会実装やエコシステムの底上げを通じて、地球規模の社会課題の解決を目指す独立系ベンチャーキャピタルです。リード投資家としてシード期のディープテック・スタートアップへの支援を強みに、研究成果の実用化を加速するインキュベーション活動、経営チームの組成ならびに経営人材の育成、都心シェア型ウェットラボの運営など、VCの枠を超えてディープテック・エコシステムの構築に取り組んでいます。

会社HP:⁠https://beyondnextventures.com/jp/⁠

X:⁠https://twitter.com/BeyondNextV⁠

Facebook:⁠https://www.facebook.com/BeyondNextVentures/⁠


▼起業や資金調達の相談はこちらから▼

⁠https://beyondnextventures.com/jp/contact/startups/⁠