ホーム
ホーム
ポッドキャスト
ポッドキャスト
ライブラリ
キャンセル
サインイン
ARTで遊ぼう
ekzm Co., Ltd.
フォロー
このポッドキャストは、「ARTをもっと身近に」というコンセプトのもと、ARTを通して、新しい自分を発見したり、世界の見方を変えていく方法を皆さんと一緒に考えていきます。 京都の美術館・博物館イベント情報サイト「京都で遊ぼうART」から派生した、ポッドキャスト番組です。 毎回、京都市内を中心に開催されている企画展・常設展を取り上げて紹介していきます。隔週月曜17時配信。ときどき毎週配信もあります。
read less
アート
アート
始める
3日前
#25 「京都の嵐山に舞い降りた奇跡!! 伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?!」(福田美術館) 【後編】
開館5周年記念「京都の嵐山に舞い降りた奇跡!! 伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?!」(福田美術館) ■エピソード内容 激レア新発見作品を通して見える、絵師・伊藤若冲の人生模様。 今回の「ARTで遊ぼう」は、江戸時代の絵師・伊藤若冲のお話。 福田美術館の開館5周年記念展「京都の嵐山に舞い降りた奇跡!! 伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?!(略称:若冲激レア展)」をピックアップします。 ぶっ飛んだタイトルですが内容はいたってマジメ。 これが初公開となる伊藤若冲の新発見作品《果蔬図巻(かそずかん)》を中心に、絵師・伊藤若冲に影響を与えた作品や、若冲と交流のあった同時代の人々にも目を向けた展覧会となっています。 前編は「伊藤若冲」はどんな人か、どんな絵に影響を受けて来たのか?を紹介。 後編では目玉展示の《果蔬図巻》の面白さ、そして制作背景から見える若冲の人となりや交友関係を中心にお話します。 今ではすっかり有名になった伊藤若冲ですが、その人となりは意外とまだ知られていない・わからないところも多い絵師でもあります。作品を通じて見えてくる人間関係や意外な側面。そこを知ってから改めて作品を見ると、見え方が変化したり、より新鮮に楽しめるのではないでしょうか。 ぜひ休憩時間のお伴に、ご一聴ください。
エピソード
3日前
#25 「京都の嵐山に舞い降りた奇跡!! 伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?!」(福田美術館) 【後編】
開館5周年記念「京都の嵐山に舞い降りた奇跡!! 伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?!」(福田美術館) ■エピソード内容 激レア新発見作品を通して見える、絵師・伊藤若冲の人生模様。 今回の「ARTで遊ぼう」は、江戸時代の絵師・伊藤若冲のお話。 福田美術館の開館5周年記念展「京都の嵐山に舞い降りた奇跡!! 伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?!(略称:若冲激レア展)」をピックアップします。 ぶっ飛んだタイトルですが内容はいたってマジメ。 これが初公開となる伊藤若冲の新発見作品《果蔬図巻(かそずかん)》を中心に、絵師・伊藤若冲に影響を与えた作品や、若冲と交流のあった同時代の人々にも目を向けた展覧会となっています。 前編は「伊藤若冲」はどんな人か、どんな絵に影響を受けて来たのか?を紹介。 後編では目玉展示の《果蔬図巻》の面白さ、そして制作背景から見える若冲の人となりや交友関係を中心にお話します。 今ではすっかり有名になった伊藤若冲ですが、その人となりは意外とまだ知られていない・わからないところも多い絵師でもあります。作品を通じて見えてくる人間関係や意外な側面。そこを知ってから改めて作品を見ると、見え方が変化したり、より新鮮に楽しめるのではないでしょうか。 ぜひ休憩時間のお伴に、ご一聴ください。
11-11-2024
#24 「京都の嵐山に舞い降りた奇跡!! 伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?!」(福田美術館) 【前編】
開館5周年記念「京都の嵐山に舞い降りた奇跡!! 伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?!」(福田美術館) 激レア新発見作品を通して見える、絵師・伊藤若冲の人生模様。 今回の「ARTで遊ぼう」は、江戸時代の絵師・伊藤若冲のお話。 福田美術館の開館5周年記念展「京都の嵐山に舞い降りた奇跡!! 伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?!(略称:若冲激レア展)」をピックアップします。 ぶっ飛んだタイトルですが内容はいたってマジメ。 これが初公開となる伊藤若冲の新発見作品《果蔬図巻(かそずかん)》を中心に、絵師・伊藤若冲に影響を与えた作品や、若冲と交流のあった同時代の人々にも目を向けた展覧会となっています。 前編は「伊藤若冲」はどんな人か、どんな絵に影響を受けて来たのか?を紹介。 後編では目玉展示の《果蔬図巻》の面白さ、そして制作背景から見える若冲の人となりや交友関係を中心にお話します。 今ではすっかり有名になった伊藤若冲ですが、その人となりは意外とまだ知られていない・わからないところも多い絵師でもあります。作品を通じて見えてくる人間関係や意外な側面。そこを知ってから改めて作品を見ると、見え方が変化したり、より新鮮に楽しめるのではないでしょうか。 ぜひ休憩時間のお伴に、ご一聴ください。
28-10-2024
#23 秋季特別展「眷属」(龍谷ミュージアム) 【後編】個性豊かな「眷属」たちから考える、日本の「神仏習合」文化の面白さ
今回の「ARTで遊ぼう」は、仏教美術のお話。 龍谷ミュージアムの秋季特別展「眷属」(9/17~11/24)を取り上げます! こちらは、仏教美術においてメインの仏さま(主尊)の周囲にあらわされる「眷属」にスポットを当てた展覧会。普段は菩薩や如来等に付き従う‟脇役”扱いの「眷属」たちを、敢えて‟主役”に据えて紹介しているユニークな展覧会です。 後編では、どうしてこんなに個性豊かな眷属たちが生まれたのか?その理由を主に日本の「神仏習合」の文化の面白さに注目してトークします。 今では神様と仏様は別物…と認識されがちですが、それは明治になって神仏分離の政策がなされてからの話。それ以前の日本では神様と仏様は混ざり合うように存在していました。神様と仏様は同じ存在とされたり、お寺と神社が同じ敷地内に建てられていたり…異なる文化である仏教と神道が影響し合いながら共存する、日本独自の宗教文化。それは今の私たちの生活のなかにも根付いています。 ちょっと難しそう、とっつきにくそうな印象のある仏教美術の世界が、より身近に感じられるかも? ぜひ休憩時間のお伴に、ご一聴ください。
21-10-2024
#22 秋季特別展「眷属」(龍谷ミュージアム)【前編】個性豊かな「眷属」たちから考える、日本の「神仏習合」文化の面白さ
今回の「ARTで遊ぼう」は、仏教美術のお話。 龍谷ミュージアムの秋季特別展「眷属」(9/17~11/24)を取り上げます! こちらは、仏教美術においてメインの仏さま(主尊)の周囲にあらわされる「眷属」にスポットを当てた展覧会。普段は菩薩や如来等に付き従う‟脇役”扱いの「眷属」たちを、敢えて‟主役”に据えて紹介しているユニークな展覧会です。 前編では、主に展覧会の見どころやパーソナリティが気になった作品をピックアップして紹介。 眷属たちの姿は武人風に貴族風、子どもに動物、鬼のようだったりと、とにかく多彩!個性豊かなキャラクターが揃っています。出自も色々で、なかには元妖怪、違う宗教の神様、なんと習合(合体)してしまったり、名前がわからない眷属もいます。思わず「なんだこれ!?」と驚いてしまうような姿のものも…! 仏教美術はよくわからないなあ…という人にもわかりやすく、ワクワクした気持ちで楽しめる展覧会になっていますよ! 龍谷ミュージアム https://museum.ryukoku.ac.jp/
14-10-2024
#21 美しい春画-北斎・歌麿、交歓の競艶-(細見美術館)【後編】
【センシティブな内容が含まれます!】 今回の「ARTで遊ぼう」で取り上げるのは「美しい春画-北斎・歌麿、交歓の競艶-」(細見美術館|9/7~11/24)。人の性愛・性行為を題材にした絵画「春画」をテーマとした展覧会です! 「春画」は特に江戸時代、浮世絵の一ジャンル、美人画の延長として盛んに制作されました。明治以降に西洋の倫理観の影響で長くタブー扱いされていましたが、2013年に大英博物館、そして2015・2016年に日本の永青文庫(東京)と細見美術館(京都)で春画展が開催され、取り上げられる機会が増えています。 細見美術館では8年ぶりの春画展である「美しい春画」展は、単に「春画」を紹介するだけでなく、肉筆画(絵師直筆の一点もの)を中心に春画の美しさそのものにスポットを当てた内容になっています。 「ARTで遊ぼう」では、前編では日本の「春画」ジャンルの特徴や歴史をおさらいしながら「春画」とはなにかを、後編では「美しい春画」展の見どころ作品、パーソナリティのおすすめ作品などを紹介しながら、展覧会の感想をトークします。 表に出しにくいテーマ故に、自由な表現と絵師の技術の粋が詰まった傑作が多数生み出された「春画」の世界。単に卑猥の一言では片付けられない!自由で美しく面白い魅力にふれてみませんか?
07-10-2024
#20 美しい春画-北斎・歌麿、交歓の競艶-(細見美術館)【前編】
【センシティブな内容が含まれます!】 今回の「ARTで遊ぼう」で取り上げるのは「美しい春画-北斎・歌麿、交歓の競艶-」(細見美術館|9/7~11/24)。人の性愛・性行為を題材にした絵画「春画」をテーマとした展覧会です! 「春画」は特に江戸時代、浮世絵の一ジャンル、美人画の延長として盛んに制作されました。明治以降に西洋の倫理観の影響で長くタブー扱いされていましたが、2013年に大英博物館、そして2015・2016年に日本の永青文庫(東京)と細見美術館(京都)で春画展が開催され、取り上げられる機会が増えています。 細見美術館では8年ぶりの春画展である「美しい春画」展は、単に「春画」を紹介するだけでなく、肉筆画(絵師直筆の一点もの)を中心に春画の美しさそのものにスポットを当てた内容になっています。 「ARTで遊ぼう」では、前編では日本の「春画」ジャンルの特徴や歴史をおさらいしながら「春画」とはなにか?をトーク。後編では「美しい春画」展の見どころや感想をトークします。 表に出しにくいテーマ故に、自由な表現と絵師の技術の粋が詰まった傑作が多数生み出された「春画」の世界。単に卑猥の一言では片付けられない!自由で美しく面白い魅力にふれてみませんか?
30-09-2024
#19 特別展「生誕140年記念 石崎光瑤」(京都文化博物館)【後編】
今回の「ARTで遊ぼう」は久々に展覧会を取り上げます! 今回は前回に引き続き、取り上げるのは特別展「生誕140年記念 石崎光瑤」(京都文化博物館・9/14-11/10)。 明治後期~昭和前期の京都で活躍した日本画家、石崎光瑤(いしざき・こうよう)の、全国規模では初の大回顧展です。 前半でトークした光瑤の人となりを踏まえ、後半では展覧会の見どころやパーソナリティお気に入り作品を中心にお話します。 展覧会の目玉ともいえる絢爛豪華で色彩美豊かな花鳥画の大作《熱国妍春》《燦雨》、光瑤にとって最大規模の作品である高野山金剛峰寺の襖絵、光瑤の並外れた技量が感じられる若い頃の作品などなど…そのかしこに見られる光瑤の表現の工夫や、写真家・登山家の経験が生かされた視点などにも注目しています。 見れば見るほど魅力的!な光瑤の絵画世界。展覧会をもうご覧になった方も、まだの方・思案中の方も、ぜひご拝聴ください。
23-09-2024
#18特別展「生誕140年記念 石崎光瑤」(京都文化博物館)【前編】
今回の「ARTで遊ぼう」は久々に展覧会を取り上げます! 今回取り上げるのは特別展「生誕140年記念 石崎光瑤」(京都文化博物館・9/14-11/10)。 明治後期~昭和前期の京都で活躍した日本画家、石崎光瑤(いしざき・こうよう)の、全国規模では初の大回顧展です。 鮮やかな色彩美と装飾性に富んだ華麗な花鳥画の大作を数多く描いた石崎光瑤。その作品は、一目で見る人を虜にする魅力にあふれています。しかし活動の拠点だった京都をはじめ、全国的にはまとまって紹介される機会がこれまでありませんでした。 この絵を描いた石崎光瑤は、いったいどんな人だったのか? 今回は前半では、画家で登山家という魅力たっぷりの石崎光瑤の人となりを中心にトーク。 それを踏まえ、後半では大作やレア公開作など、展覧会の見どころやお気に入り作品についてトーク。 「画家の人生の物語」とともに作品を味わう楽しみ方を(すっかり石崎光瑤に魅了されたパーソナリティが)お話します!
09-09-2024
#17 DIC川村記念美術館休館のニュースから考える、ミュージアムの未来のつなぎ方【アートニュース】
2024年8月27日、日本を代表する近現代美術のミュージアムのひとつ・DIC川村記念美術館(千葉県佐倉市)の2025年1月下旬からの休館が運営元のDIC株式会社から発表され、アート界に衝撃が走りました。ファンや地元からも存続を要望する署名が始まるなど、大きな動きも起きています。「美術館が運営を続けられなくなる」「作品が見られなくなる」ことは対岸の火事では決してありません。今回の「ARTで遊ぼう」ではこのDIC川村記念美術館休館のニュースから、大阪中之島美術館など他の施設も例に挙げ、意外と知らないミュージアム運営の仕組みやお金の話、ミュージアムの抱える課題や未来へのつなぎ方を考えます。
26-08-2024
#16贋作/オマージュ/写し、違いって一体何? | キュビスム展の作品展示撤去から違いを考える【アートニュース】
徳島県立近代美術館のジャン・メッツァンジェ《自転車乗り》(1911-12)、について、2024年6月上旬に美術関係者からヴォルフガング・ベルトラッキによる贋作ではとの情報提供あり、出品中だった京セラ美術館の「キュビスム展」は6/17以降展示取りやめになりました。 今回は、ベルトラッキ氏とは一体どういう人物なのか?その贋作を作り出す手法とはという話題から、日本の「風神・雷神図」の例と比較し、贋作、オマージュ、写しの違いについてトークしています。
19-08-2024
#15 夏休み企画:夜のアート体験のすすめ《夜アートのメリット編》
一部ノイズが乗っている箇所がございます。お聞き苦しく申し訳ございません! 夜のアート体験が持つ魅力やメリットを深掘りしてみませんか?このエピソードでは、夜にアートを楽しむことで得られる特別な体験や、その効果について詳しく解説します。夜ならではの静けさと照明効果による作品の新たな魅力、集中して鑑賞できる環境、非日常感が創造力を刺激する瞬間など、夜のアート体験がもたらす様々なメリットをお伝えします。日中とは一味違う、深いアートの世界に浸る贅沢な時間を提案します。
12-08-2024
#14夏休み企画:夜のアート体験のすすめ《夜アートスポット紹介@京都編》
※一部ノイズが乗っている箇所がございます。お聞き苦しくて申し訳ございません! 夏休みは、京都の夜のアートスポットを巡ってみませんか?このエピソードでは、京都で楽しめる夜のアート体験スポットを厳選してご紹介します。幻想的なライトアップが楽しめる京都市京セラ美術館の「ナイトミュージアムKANSAI」や、、静寂の中でアートをじっくり堪能できる京都国立近代美術館など、夏の夜を彩るアートスポットをたっぷりお届けします。仕事帰りや週末の夜に、非日常的なアート体験をぜひお楽しみください。 ■京都で遊ぼう 夜間にやっている展覧会情報はこちら https://shorturl.at/kuVVN
05-08-2024
#13 夏休み企画:子どもとミュージアム体験!のすすめ【コツ・アプローチ術編】
子どもとミュージアムを訪れる際のコツとアプローチ術をお伝えします。子どもの気質に合わせた親のアプローチ方法や展示物を通したコミュニケーションについてトークします。 さらに、子どもが行きたがらない場合の説得方法や、静かに見るマナーの説明なども含め、親子でミュージアムを楽しむための具体的なアドバイスをお届けします。
29-07-2024
#12 夏休み企画:子どもとミュージアム体験!のすすめ【イベント情報編】
夏休みは子どもと一緒にミュージアム体験を楽しみましょう!今回は京都で開催されている家族向けの楽しいイベントを紹介します。 【イベント情報編】で紹介したもの 龍谷ミュージアム 体験プログラム 「やってみよう、江戸時代のすごろく!」京都近代美術館 【キッズプログラム】びじゅつかんのお仕事たいけん!京都市青少年科学センター プラネタリウム京都国立博物館 鑑賞ガイド・ワークシート 参考サイト 京都で遊ぼうART - 子供・ファミリー向けアートイベント https://shorturl.at/28wjI
15-07-2024
#11美術館・博物館の楽しみ方・マイルール-雑談回【後編】
美術館・博物館の楽しみ方 - マイルールで深めるアートの世界。 旅行の際に必ず美術館や博物館を訪れる楽しみ方から、展覧会をより深く楽しむための個人的な見方やマイルールをトークします。 キュレーターの個性を見抜く楽しみや、美術館と博物館の違った楽しみ方、そしてキュレーターが伝えたいメッセージを読み取るコツについて、気軽に語っています。アートの見方が変わるかもしれない、奥深い美術館・博物館の楽しみ方をお楽しみください。
08-07-2024
#10美術館・博物館の楽しみ方・マイルール-雑談回【前編】
京都には200以上の美術館があり、それぞれが独自の個性と魅力を持っています。ギリシャ・ローマ美術館や京博名品ギャラリーなど、パーソナリティが個人的にお気に入りのスポットを紹介。さらに、美術館の所蔵品からその美術館の個性を感じ取る楽しみ方や、お気に入りの所蔵品を見つける楽しみを共有します。 個性的な美術館・博物館の建物自体を楽しむ視点も見逃せません。アートファンならずとも楽しめる、京都の美術館巡りの魅力をお届けします。
01-07-2024
#9 倉俣史朗のデザイン【後編】―記憶のなかの小宇宙(京都国立近代美術館)
今回は後編です! 〜どこか懐かしくて新しい、人の心に語りかけてくる「倉俣デザイン」の世界〜 ■ 今回の聞きどころ 今回とりあげるのは、1970~80年代を中心に活躍したインテリアデザイナー、倉俣史朗の足跡とそれを生み出した世界観に注目した展覧会「倉俣史朗のデザイン―記憶のなかの小宇宙」(京都国立近代美術館/2024/6/11~8/18)。 倉俣がデザインした家具たちは、浮遊感や軽やかさ、見ていてワクワクするような遊び心がたっぷり。使いやすさにとらわれず「言葉で語れない部分を形に」した、かたちで語りかけてくるものが並びます。 トークでは、展覧会の見どころ紹介や感想とともに、倉俣のデザインに感じる魅力やそこから感じられるメッセージ性、「デザイン」という表現そのものの意味を考えます。 倉俣史朗が作品テーマとした「夢心地」とは夢を題材にした作品はお好き?「デザイン家電」との共通点「家具」という表現だからこそ、表現できる感性魅力的なグッズのお話 Voiced by https://CoeFont.cloud
24-06-2024
#8 倉俣史朗のデザイン【前編】―記憶のなかの小宇宙(京都国立近代美術館)
今回は前編です! 〜どこか懐かしくて新しい、人の心に語りかけてくる「倉俣デザイン」の世界〜 ■ 今回の聞きどころ 今回とりあげるのは、1970~80年代を中心に活躍したインテリアデザイナー、倉俣史朗の足跡とそれを生み出した世界観に注目した展覧会「倉俣史朗のデザイン―記憶のなかの小宇宙」(京都国立近代美術館/2024/6/11~8/18)。 倉俣がデザインした家具たちは、浮遊感や軽やかさ、見ていてワクワクするような遊び心がたっぷり。使いやすさにとらわれず「言葉で語れない部分を形に」した、かたちで語りかけてくるものが並びます。 トークでは、展覧会の見どころ紹介や感想とともに、倉俣のデザインに感じる魅力やそこから感じられるメッセージ性、「デザイン」という表現そのものの意味を考えます。 重いのに軽やか、在るのに見えない―個性と遊び心たっぷりの倉俣デザイン倉俣デザインの源泉、宇宙、夢、イメージの世「人とコミュニケーションする家具」とは?倉俣の‟かたち"のメッセージ使いやすさだけが価値じゃない。「インテリアデザイン」が伝える Voiced by https://CoeFont.cloud
17-06-2024
#7 パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展 — 美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ【後編】
ピカソやブラックだけじゃない!現代のアートの源泉「キュビスム」の教科書みたいな展覧会。 ■今回の聞きどころ 今回のテーマは、2024/3/20~7/7に京都市京セラ美術館で開催の「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展 — 美の革命」。世界屈指の近現代美術館、ポンピドゥーセンターのコレクション約130点で「20世紀美術(現代美術)の真の出発点」キュビスムを紹介する展覧会です。 「キュビスム」ってピカソの描いたようなやつ?正直よくわからない、という人も多いのでは?そんな人も大丈夫! 今回はパーソナリティーの個人的推し作品、展覧会を実際に見た感想を中心に語ります。意外な作家やキュビスムのイメージを覆されるような作品なども。「キュビスム」の世界とグッと距離が近づく、親しみが持てるようになるかも。 今回は後編です! なぜ彼らはアフリカの民俗美術に惹かれたのか?複製技術としての「カメラ」の登場が美術界に与えたインパクトフランス革命以降に起こった「個」への美術運動飾るだけで結構楽しい「キュビズム」の魅力 Voiced by https://CoeFont.cloud
10-06-2024
#6 パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展 — 美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ【前編】
ピカソやブラックだけじゃない!現代のアートの源泉「キュビスム」の教科書みたいな展覧会。 ■今回の聞きどころ 今回のテーマは、2024/3/20~7/7に京都市京セラ美術館で開催の「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展 — 美の革命」。世界屈指の近現代美術館、ポンピドゥーセンターのコレクション約130点で「20世紀美術(現代美術)の真の出発点」キュビスムを紹介する展覧会です。 「キュビスム」ってピカソの描いたようなやつ?正直よくわからない、という人も多いのでは?そんな人も大丈夫! 今回はパーソナリティーの個人的推し作品、展覧会を実際に見た感想を中心に語ります。意外な作家やキュビスムのイメージを覆されるような作品なども。「キュビスム」の世界とグッと距離が近づく、親しみが持てるようになるかも。 今回も前後編でお届けします! そもそも「キュビスム」って何?ピカソやブラックだけじゃない!「キュビスム」ワールドカラフル:ロベール&ソフィア・ドローネー空間にもキュビスムを:デュシャン兄弟、ル・コルビュジェへ"表現の実験室"「キュビスム」のおもしろさ Voiced by https://CoeFont.cloud