#7 近道ではなく曲がり道を歩むこと

あのさ、

18-07-2022 • 1時間

久しぶりの第7回目は近況報告と時間の流れ、私たちの犬について話したよ

近況報告と前に話したのはいつだっけ / リサーチのバイト / 犬を連れて小旅行 / 時間の流れが速すぎない?/ 小学生くらいの頃の無限に時間のある感覚 / これからはどんどん短くなるだけ / 時間が有り余っている感覚 / あの時間をいま欲しい / 時間は同じなのに感覚が変わってきた結果 / ただ過ぎ去っていく感覚 / 自分がそこにいた証拠 / 今年から始めた記録 / 意識するきっかけ / 事実を書くだけ / その瞬間に存在していたこと / もうすぐ二歳の姪っ子の成長が凄まじい / こんなに小さい一つてこんなスピードで成長するのか!/ 会わない分、変化が大きい / 自我があるのと世界の認識 / あんなに小さかったのに / 子供の2年と私の2年のスピード感の違い / 時間が速すぎて惜しいな / 大人が昔言ってた時間がないってこれか!/ 外の世界を意識する感覚 / 周りが自分に期待する成長 / 社会の定義する成長レベルに自分が合わせなきゃ / 夏休みの無限にある時間と時間割に定められた時間 / よくわからないタイムリミットや到達点 / 自分でちゃんと自分の人生の選択できていない感じ / 流されてチェックリストで生きてると考える余裕がなくて時間が過ぎ去っていく / 勝手に自分の中で成長レベル論を課している / 昔は今よりも単純な形で色々な比較をしていた / 自分と正反対の人を探して比べ続ける / 兄は自分と真逆の人 / 身近な存在と比較してしまう / 今の方がシビア / ふとした瞬間に比較に引き戻されてしまう / なかなか抜け出せない / 自分がしたきたことを肯定したい / ドーンと落ちてしまう / そんな時は喋らないでこもるけど落ち込みに歯止めが効かなくなる / 好きな漫画やゲーム配信のくだらなさ / 考えを中断できることに没頭する / 沼対策に裁縫 / 時間と距離を置くこと / 最近またポッドキャストを聴いてる / 音声良いよね / 気力がない時に良い / 映像は集中しなきゃというプレッシャー? / 微妙なゆるさ / 聴く側に選択権を与える / いろいろな環境で聴ける / 雑談いいね / ながら聴きができるようになった / 聴く側と配信する側 / 犬が新しいゲームを開発してる / ハナちゃんとレミーが会ってみたら?/ 私に一番甘えるハナちゃん / 犬はいつになったら大人?/ 不貞腐れたはなちゃん

質問や感想はこちらへ。ありがとう、大切に読みます

紹介したもの
ポッドキャスト:
The Literary Friction
木曜の夜から

YouTube:
北欧、暮らしの道具店

今回のタイトルはコビョングォン『哲学者と下女—日々を生きていくマイノリティの哲学』の「近道ではなく曲がり道を歩むこと、目を閉じて走るのではなく十分周囲に目配りをすること、盲目ではなく洞察、それが哲学だ」(p.30)から引用