【ひなたのこども】第17回『感情について その1』

まいぷれかまくラジオ

25-08-2018 • 7分

一般社団法人育ちネット多文化CROSSの代表及び臨床心理士の初田美紀子さんのラジオ番組にゲスト出演し、『感情』についてのインタビューを受ける機会がありました! そこで感情について、考えました。 感情について① 人間の見えない部分は感情でできていると思っています。私が子育てしていて思うのは、 子供は感情でできていて、感情を表現することで生きているということ。そしてその感情の大元や向かう場所、エネルギー源は同じ「ママが大好き」 「パパが大好き」 「だから私を見て。認めて」ってことだとも感じています。一方大人は、同じように感情でできているにもかかわらず、生きているうちに身につけた常識やら世間体やらしがらみやらで、感情をコントロールするのが正しい大人のあり方だと学んでいます。 そしていろんな場面で湧き出てくる自然な感情を、これは抑えなきゃ、これは表現しておかなきゃみたいに、自分でうまく選んでいくことで、人とうまく関わりあってうまく生きている。 子供は、そんな大人の前にある日ポンと現れて、培ってきた自制心をいとも簡単に打ち破るんです。 よく子供に対して「怒る」ではなく「叱る」ことが大事、と言われますよね。 「感情的に怒る」ってことをすると、子供が萎縮して、一番安心できるはずの親に対しても自分を出せなくなってしまう。 怒りの感情に任せた言葉はマイナスの言葉、相手を否定する言葉しか出てこないので、子供は大好きな親から自分そのものを否定されたと感じてしまう。 さらに「あんな風に感情を爆発させて良いんだ」と学んでしまう。 感情的にならずに、何が悪かったのかどうすべきなのかを示して教えると、子供は自分を否定されたと感じることもなく学ぶことができる、と。 確かにその通りだと思います。 でも実際、頭ではわかるけれど、日常でそんな余裕は正直ない時の方が多いです。 子供の年齢や性格によって悩みは違ってくるだろうけど、私に関して言えば、特に2歳前後の自己主張の始まる時期は、子供のやってることが理不尽すぎて辛いことが多い。 外では目的地なんて無視していきたい方に行ったり、 阻止すると「あっちいくー!!」とひっくり返って何十分も泣いていたり、 お店ではこれを買うと商品握りつぶしたり騒いだり、 バスや電車でも車両が乗りたい色じゃなかったなど、ちょっと思い通りにいかないとスイッチ入っちゃったり、 家でも料理をわざとひっくり返したり、 用意してないものを食べたいと頑としてきかなかったり・・・ 私は頑張ってるのに!ってなる。 途方に暮れる時もある。 多分、多くのママがそうなってると思います。 子供のわがままや反抗に対して私たち大人がイライラしたり、「なんでいうこと聞けないの?」「なんでそんなことするの?」「もうイヤ〜!」って感情を爆発させてしまうのは、なぜかというと・・・ 子供のことが憎いからではないですよね。 自分が都合悪いからです。 自分が気持ち悪いから。 日常的なこと、例えば「夕飯の前にお風呂に入る」ってことひとつでも、大人としては思い通りなスムーズな流れでいってくれれば早く寝られるとか、寝る前の遊びの時間ができるとか、メリットも思い浮かべつつ子供を促すわけです。 その方が、自分が気持ちいいから。 だけど、子供は目の前のことが全てだから今の遊びをやめない。 やめる意味なし、だから今お風呂入るのはイヤってなる。 そこで、 「なにやってんの!いつもいつも!早くお風呂入んないんなら夜遊ばないよ!絵本も読んであげないよ、知らないよ!」 となるか、 「ママは夜◯◯ちゃんと絵本読んで寝たいな。だから今一緒にお風呂に入りたいな」 と自分の気持ちを冷静に伝えられるか。 あ、冷静に伝えたからといって子供が言うこと聞くわけじゃないですけれどね。 でもそれを繰り返していれば、伝わると思います。 子供のことが好きって思い、感情が。 あなたを愛している、ということが伝わることそれが日常的に繰り返されると子供は嬉しいし、自分は大丈夫だと、ママがいるから大丈夫だ、と思う。 もっとママが好きになる。 本当はそうしたいのに、あまりにも感情直球でぶつかってくる子供を前に、わたわたしてしまうのです。 今日も私はわたわた中。 次回に続く。 人の育ちを応援する 『ホッと時間 楽する空間』 iPhone https://apple.co/2PddMxt Android https://castbox.fm/vd/89884355