インクルーシブな場づくりを考える上で、前提となる考え方として5つあるのですが、今回はそのうちの2つを紹介しました。
(1) 当たり前、ふつうは「特権」かも〜特権とは存在すら気付かない自動ドア
(2) 感じ方はみんな違う〜感覚統合の視点から
関連するポッドキャスト
▼「特権」についての詳しい話
033 知らずに誰かを排除していないか?〜特権に向き合う、偏見を生まない配慮(子どもの困難×馬・自然#5)
https://spotifyanchor-web.app.link/e/bTfKWG1r7tb
▼「感覚統合」の解説
022 五感は古い。感覚は脳の栄養素〜七つの感覚と感覚統合
https://spotifyanchor-web.app.link/e/XxrhUE6r7tb
参考)
出口 真紀子:マジョリティの特権を可視化する
~差別を自分ごととしてとらえるために~
https://www.jinken-net.com/close-up/20200701_1908.html
国連が日本政府に勧告「障害のある子どもにインクルーシブ教育の権利を」
https://news.yahoo.co.jp/byline/noguchiakina/20220910-00314466
【冊子】インクルーシブって、なぁに? 〜子どもを分けない場づくり はじめの一歩〜
https://tokyoplay.thebase.in/items/66891358
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です
#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興