#94 道をつくる〜エフェクチュエーションな“楽校”〜(後編) ゲスト:前田 小百合さん・慶徳大介さん

ほぼ教育最前線 あなたにかわって、私が聞きます。

30-06-2024 • 24分

道をつくる人ってどんな人?/自ら命を立ってしまうことは起きてほしくない/道が途切れることがないように生きてほしい/国語・算数・理科・表現・旅・道/道の授業には余白もある/自分が幸せになる道を自分で見つけていける子に/選べるってすごく大事/自分の中に自信を見つけて世界を開けるようになれば/子どもの変化はすごい/家でも明るくなった/子どもたちに引っ張ってもらっている感覚/子どもの自殺が少ない国は自己決定が多い/人と関わることができるようになると人生が広がる/自分が思っていることを安心して出せることがベース/学ぶ主語は子どもたち/保護者だってチーム



《 ゲスト:前田 小百合さん(リリー)》


サイボウズの楽校 楽長

サイボウズ株式会社 ソーシャルデザインラボ


日本IBMに勤務後、2018年からサイボウズ株式会社に営業職として勤務。営業職との兼務で学校の働き方改革(学校のデジタル化)に関わった。その後ソーシャルデザインラボに完全異動し、学校・教育分野を担当し「サイボウズらしいワクワクする学び場を創ろう」プロジェクトをリード。様々な学び場と協業・視察を重ねた。

2023年12月サイボウズの楽校を立ち上げ、楽長として運営責任者をしている。2023年11月から杉並区教育委員を務める。



《 ゲスト:慶徳大介さん(けいた)》


公立小学校で4年(新宿養護学校と小笠原小学校)勤務後、(株)3rdschool立ち上げに参画。

子供の自殺に強い問題意識があり、不登校支援を自主的に取り組んでいたところNPO法人Unippoの運営をすることになり、不登校の子の居場所を公立小学校内、外に作り運営。

現在はサイボウズ株式会社と協働してサイボウズの楽校を運営。

カリキュラムの作成と授業の実施を担当している。

⚪︎株式会社3rdschool

⚪︎NPO法人Unippo

⚪︎新渡戸文化学園VIVISTOPクルー

⚪︎社会教育士

⚪︎武蔵野市の2つの小学校の運営協議会委員



《 つぼけん 》


大学の自主映画サークルで映像制作の面白さを知り、映像の制作会社に入社。カメラマンディレクターとして、北極🐻‍❄️から南極🐧まで世界各地で撮影をしてきた。現在は「月曜日に会いたい人をふやす」をテーマに、映像🎥・写真📷・Podcast🎤などメディアを横断して活動中。



《 大ちゃん:大野大輔 》


共育ファシリテーター。

学校と自分が嫌いだった学生時代を、ある恩師が幸せに変えてくれたことがきっかけで教師の道を志す。10年勤めた公立小学校を退職し、現在は(株)先生の幸せ研究所のコンサルタントとして全国の学校園の伴走型支援を行うなど、「教育をもっと自由に」をテーマに活動している。

○(株)先生の幸せ研究所 コンサルタント

○鎌倉市教育アドバイザー

○社会教育士


感想はX(旧Twitter)「#ほぼ教」でつぶやいていただけたら嬉しいです!

【つぼけんX(Twitter) : @tsuboken_mol】