“おもんない奴”に厳し過ぎる世界

脱字コミュニケーション

31-12-2024 • 1時間 16分

2025年もがんばります!(リ)


【トーク内容】

大晦日配信直前に追加収録/来年からはライブ感も大切にしたい/『パスト ライブス』回の反省/来年もよろしくお願いします/脱コミにおける「真顔ボケ」は事故?/お笑い芸人の真似事をすると痛い目に遭う/M-1やってるけど収録決行/バラエティとしての集大成的な面白さがあった『名探偵津田』/始動から丸2年経った脱コミ/ついに集英社へ上陸/継続することの大切さと難しさ/「面白くない」ということへの風当たりが強すぎる問題/ラニーノーズ騒動の終わり方に感じた違和感/大阪の人が言う「おもんない」に込められた意味/埋葬回で痛感した「〇〇コーナー」的なものをやることの危険性/「キャラが立ってる」みたいなフレーズのイヤさ/もこみの高校時代の思い出:体育祭の決起集会における先輩紹介のコーナー/「なんかヤバい」という紹介の暴力性/お笑い的な価値観を持ち込むことにより起こる悲劇/今の子どもたちは芸人のネタよりもネットミームの方が身近/学校におけるお笑い的価値観はパロディではなく自然発生?/ペアダンスから逃げて大きなサメづくり/Z世代が今年選んだ流行語は「界隈」だった/『ポケポケ』にターゲティングされている世代/今時の高校生は何を共通項にして「界隈」を形成しているのか/お笑いは別に正義じゃない/お笑いを出そうとする先生/かつてはアウトサイダーだったテレビ見ないっ子が今や主流派に/「そんなの関係ねえ」みたいなノリで猫ミームを再現する小学生/親から渡された本の切ない思い出/“学校”の磁場が強すぎる/粗品の独特な位置取り/一方のカジサックや宮迫/夏休みにお台場へ行くムーブメント/面白くないことが悪になりすぎて冷笑ポーズを取らざるを得なくなっている?/ほうれん草と紅茶は尿路結石を引き起こすらしい/ほうれん草の味と有り様が好き/毎日違うものを食べねばという意識は給食によって培われる?


収録日:2024年12月22日(冒頭は12月31日)


【出てきた固有名詞】

M-1グランプリ、永野、ダイアン津田、名探偵津田(水曜日のダウンタウン)、伊坂幸太郎、奇奇怪怪、TaiTan、集英社、藤谷千明、吉田ボブ、ラニーノーズとしゅんき、ポケポケ、Radiohead、林修、ランジャタイ、イッテQ、爆笑レッドカーペット、エンタの神様、小島よしお、オリエンタルラジオ、世界のナベアツ、中田敦彦『大合格』、小林よしのり『ゴーマニズム宣言』、粗品、あのちゃん、カジサック、キングコング、はねるのトびら、宮迫、ヘキサゴン、めちゃイケ、ザ・ベストハウス123、8時だョ!全員集合


【参考資料】『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』

もこみの年間まとめ記事(RealSound)

2024年の流行語


【話者】

⁠もこみ⁠

⁠リサフランク⁠


【デザイン】

●アートワーク:⁠みうら⁠

●OP・BGM・ED:⁠林舜悟⁠


【番組アカウント】

⁠Discordの招待リンク⁠⁠

⁠Twitter(⁠@okmiscommnctn⁠⁠)⁠

⁠note(⁠⁠@okmiscommnctn⁠⁠)⁠

⁠Instagram(⁠⁠⁠@okmiscommunication⁠)⁠

連絡先:okmicommunication@gmail.com