ホーム
ホーム
ポッドキャスト
ポッドキャスト
ライブラリ
キャンセル
サインイン
奄美の美しい生き物たち『キョラモン』
髙橋周作,星野良太,Work Teller
フォロー
世界自然遺産の奄美大島。 そこにはたくさんの生き物たちがいる。 その名はキョラモン。 奄美の不思議な不思議な生き物。 空に、街に、海に、森に。 奄美のいたるところでその姿を見ることができる。 これは、キョラモンマスターを目指す周作の、 挑戦の記録である。 ----- 鹿児島県奄美大島在住のネイチャーガイドシュウサクと、 元奄美大島住民ホシノが送る奄美大島のステキな生き物たちのレビュー。
read less
サイエンス
サイエンス
始める
5日前
「ハブも食べる?!毒々しいのに毒がない奄美の頂点捕食者」
奄美の花火大会の話ではじまった今回は、なんとあのハブも食べてしまう奄美大島の頂点捕食者を紹介します。 その名も「アカマタ」。ヘビの仲間です。なんとシュウサクは何回も噛まれたことがあるのだとか…… 【Topics】 キョラモン=奄美大島に住む美しい生き物/花火大会にはキョラムンが多いが、だいたい子どもがいる/結婚が早い/毎週どこかで花火大会×踊り/リュウジャ/アカマタというヘビ/毒々しい色なのに毒はない/赤黒の縞模様が50~70本/気性は荒く怒りっぽい/魚・カエル・鳥・ネズミ・ウミガメの卵・ハブを食べる/全長80~170cmほどで、2mを超える個体もいる/方言は「マッタブ」/何回も噛まれたシュウサク/大きくなった理由は、他に大きなヘビが奄美群島にいない×天敵がいない/ハブに食べられないよう、鳥は枝先で寝る ---- Instagramも始めました。リアルキョラモンを見たい方は、こちらから奄美大島のナイトツアーをご予約ください!https://www.instagram.com/kyora_mon.amami/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kyoramon/message
5日前
「ハブも食べる?!毒々しいのに毒がない奄美の頂点捕食者」
奄美の花火大会の話ではじまった今回は、なんとあのハブも食べてしまう奄美大島の頂点捕食者を紹介します。 その名も「アカマタ」。ヘビの仲間です。なんとシュウサクは何回も噛まれたことがあるのだとか…… 【Topics】 キョラモン=奄美大島に住む美しい生き物/花火大会にはキョラムンが多いが、だいたい子どもがいる/結婚が早い/毎週どこかで花火大会×踊り/リュウジャ/アカマタというヘビ/毒々しい色なのに毒はない/赤黒の縞模様が50~70本/気性は荒く怒りっぽい/魚・カエル・鳥・ネズミ・ウミガメの卵・ハブを食べる/全長80~170cmほどで、2mを超える個体もいる/方言は「マッタブ」/何回も噛まれたシュウサク/大きくなった理由は、他に大きなヘビが奄美群島にいない×天敵がいない/ハブに食べられないよう、鳥は枝先で寝る ---- Instagramも始めました。リアルキョラモンを見たい方は、こちらから奄美大島のナイトツアーをご予約ください!https://www.instagram.com/kyora_mon.amami/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kyoramon/message
17-11-2023
「大きくて緑はイイ!しゃくはちどりキョラモン」
奄美オススメスポットの力説から始まった、リュウキュウズアカアオバトの後半戦。 都会にいるドバトより一回り大きく、しかも綺麗で落ち着いた緑色のハトを星野が飼いたいと言い出す。そして実は、ハトは英語で2通りの言葉があり…? 【Topics】 奄美はじめての人に紹介するスポットは?/マングローブ・笠利海岸・滝・シュウサクの家/人の繋がり/自然観察の森や夕陽もオススメ/秋田出身の元観光客/奄美は梅雨以外オンシーズンかも/マンゲツヴェーキョラモンと同じくらいの大きさ/30-35cmで、東京のドバトよりは大きい/運が良ければつがいでハート型で寝ている/ズアカ=頭が赤い/本種は台湾にいてズアカだが、奄美の亜種は頭も緑色/アカヒゲとコマドリ/繁殖期は6~7月/飼いたい/鳩はピジョンとダブに分かれる/大きくて緑、が魅力/研究者とのナイトツアーでズアカがpppを落とす/「すいませんねぇ、これが私の仕事なんで」/研究者の熱量はすごい キョラモンデータ No.21 名前:リュウキュウズアカアオバト/しゃくはちどりキョラモン タイプ:ひこう ---- Instagramも始めました。リアルキョラモンを見たい方は、こちらから奄美大島のナイトツアーをご予約ください!https://www.instagram.com/kyora_mon.amami/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kyoramon/message
10-11-2023
「緑好きにはたまらない!奄美群島全域に住む留鳥」
収録・公開のラグの長さが定番なキョラモンで今回紹介するのは、全シーズン対応のキョラモン「リュウキュウズアカアオバト」。 緑色・茶色と落ち着いた色をしており、緑好きにはたまらないハトでしょう。シュウサクの鳴きマネにも注目です。 【Topics】 逆算してキョラモンを選びたい/キョラモンマジックが起こる/全シーズン対応のキョラモン/留鳥/シュウサクがナイトツアーで会うと2番目に嬉しいキョラモン/リュウキュウズアカアオバト/ホーホーハオ~⤴/綾鷹みたいな色/全体的に緑色で、尾羽に鱗模様/水色のくちばし/奄美群島どの島の色んなところに住んでいる/緑好きにはたまらない/次回:研究者とのナイトツアーも? ---- Instagramも始めました。リアルキョラモンを見たい方は、こちらから奄美大島のナイトツアーをご予約ください!https://www.instagram.com/kyora_mon.amami/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kyoramon/message
03-11-2023
「奄美では気を付けて!すけべむし&きゅうけつキョラモン」
激しい雨が続く奄美からシュウサクがお送りする今回のキョラモンは「虫」。しかもやっかいなことに、吸血する虫達です。 気づいたら一気に十か所以上刺されるヌカカと、針ではなく噛んで吸血してくるブユ。人間にとって迷惑なこの虫達の生態を、解剖してみましょう。 【Topics】 線状降水帯を耐えた奄美/カヌーに泥が…/通行止めがたくさん/川と海はまだ増水中/ハネアリは梅雨明けの兆候/ボツキョラモンを復活/ヌカカ&ブユ/30箇所が吸血される/O型は刺されやすい/ヌカカはアフリカ人の名前?/ハエの仲間で40種類いる/スケベ虫/海沿いや草むらに生息/集団行動するヌカカ/気付いたら一気に吸われる/ブユは皮膚をかみちぎるので腫れやすい/奄美に来てビル内にずっといるやつ/ヌカカは海岸線、ブユは河川や森林の中/指標昆虫/奄美は街の川ですら綺麗/雨上がり&朝・夕が活動タイム/人間と一緒/エネルギーがある人・黒い服は刺されやすい/ヌカカは1mm~1.5mm、ブユが1mm~5mm/刺された後は温かいモノを/ブユはモノホンの悪 キョラモンデータ No.20 名前:ヌカカ/すけべむしキョラモン タイプ:むし・どく No.19 名前:ブユ/きゅうけつキョラモン タイプ:むし・あく ---- Instagramも始めました。リアルキョラモンを見たい方は、こちらから奄美大島のナイトツアーをご予約ください!https://www.instagram.com/kyora_mon.amami/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kyoramon/message
05-07-2023
「【キョラモンニュース】8ヶ月で来館者10万人を突破!奄美大島の世界遺産センター」
今回はキョラモンニュース第2回。 奄美大島の地元紙「南海日日新聞」から、2つのニュースをピックアップ! 世界遺産センターの来館者10万人目は、なんとドイツ人だったそうです。 【Topics】 日本内の時差/地元紙「南海日日新聞」からピックアップ/来館者10万人突破した世界遺産センター/受け取ったのはドイツ人/15分ごとに、季節・天気・時間が変わる/オープン8ヶ月/あのコノハズクが海洋展示館で保護/綾鷹と同じくらい/動物の交通事故が多い奄美/カメに餌をあげられる/アマミホシゾラフグのミステリーサークル/夕日でBBQ/ボツ虫/LINEでも登録できる新聞 ----Instagramも始めました。リアルキョラモンを見たい方は、こちらから奄美大島のナイトツアーをご予約ください!https://www.instagram.com/kyora_mon.amami/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kyoramon/message
28-06-2023
「なぜ渡る?なぜ渡れる?ワタリチョウキョラモン」
浅葱色という日本的な渡り蝶「アサギマダラ(リージョンフォームあり)」の後半戦。 渡る理由の候補が3つあったり、観測方法が原始的など、今回も盛りだくさんの内容です! 皆さんはどこに渡りたいですか? 【Topics】 6Gバリバリと5Gギリギリの収録/サトシ引退/ウイルスの呼吸・壱の型「咳込み」をスルーされる件/わびさび蝶/渡りが地元紙に載る/時期によって移動方向が違う/寿命は成虫で4-5ヶ月/渡る理由の3候補/温度変化に弱い?/好きな植物のために?/天敵や寄生虫から逃れるため?/モンゴル的/風に乗って飛ぶ/方向感覚がすごい/飛べるなら家族の元へ/北海道に渡りたいしゅうさく/自然慣れを超えてくるのが北海道/鳥に狙われない/食べる植物に毒性がある/群馬→奄美/羽に油性ペンで地名や時期を書く/枝に身を寄せ合って動かない/陸路でいける人間 ---- No.18 名前:アサギマダラ・リュウキュウアサギマダラ/ワタリチョウキョラモン タイプ:むし/ひこう ----Instagramも始めました。リアルキョラモンを見たい方は、こちらから奄美大島のナイトツアーをご予約ください!https://www.instagram.com/kyora_mon.amami/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kyoramon/message
21-06-2023
「5cmで2000kmを飛ぶ?!キレイな浅葱色の蝶」
奄美の夜の挨拶「ヨネヤウガミンショーラン」ではじまり、蛙がもつ驚きのコミュニケーション力議論へと繋がる冒頭。 今回のキョラモンは、公開したものとしては初の「虫」。 「キョラ=美しい」なので、蝶を選びました。 【Topics】 「ヨネヤ」は、夜の時につける枕詞/サクサクいかない毎回/エスパー・氷の星野/虫は魔境/植物研究室で自力で蛙を研究/新潟の田んぼに信じられない量のオタマジャクシ/田んぼごとにオタマジャクシの量が違う/蛙のコミュニケーションの研究をしていたベンチャー社長/田んぼにマイクを並べ、呼応を計測/一定範囲内の蛙が鳴き返す/シジュウカラも会話ができる/アマミアオガエルは人間がくると一斉に黙る/蛙の合唱を聞きながら論文を書く/データの有意差がでると嬉しい/キレイな虫/てふてふシリーズ/アサギマダラ・リュウキュウアサギマダラ/キョラモンにもリージョンフォームがある/渡り蝶/集団越冬/浅葱色=薄い青/水玉の~/2000km飛べる蝶/5~7cm、クレカ×2/マンディー ----Instagramも始めました。リアルキョラモンを見たい方は、こちらから奄美大島のナイトツアーをご予約ください!https://www.instagram.com/kyora_mon.amami/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kyoramon/message
14-06-2023
「ベテランガイドもイチ押しの癒しキョラモン」
可愛すぎるフクロウ、リュウキュウコノハズクの後半戦。 雌雄で鳴き声が違ったり、500mLペットボトルくらいの小ささなど、魅力が絶えないこのフクロウを徹底解剖します。 【Topics】 キョラミンショーラン/ウガミンショーランは誰も言ってない掴み/時間帯の枕詞もある/マンヅー/最強のモスバーガー/羽角の機能はまだ不明/生息環境がリュウキュウコノハズクと同じの星野/夜行性/「ホホー、ホホー」は雄、「ニャッ、ニャッ」は雌/本土では「ブッポーソー」/木の枝みたいな色/シマフクロウは全長70cm/リュウキュウコノハズクは全長20cm/500mLのペットボトルくらい/首の動きも可愛い/3羽家族を見れるのはレア/ベテランガイドによると、林道から離れた場所で鳴くようになった/なるべくライトを向けっぱなしにしない/暗視ゴーグルが欲しい/人によって好きな部分が違う/他のPodcastメンバーが○○好きなのか気になる/方言は「マヤツクフ」/ネコのように鳴くフクロウ ----- キョラモンデータ No.17 名前:リュウキュウコノハズク/イヤシキョラモン タイプ:あく/ひこう ----Instagramも始めました。リアルキョラモンを見たい方は、こちらから奄美大島のナイトツアーをご予約ください!https://www.instagram.com/kyora_mon.amami/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kyoramon/message
07-06-2023
「日本で一番小さいフクロウが可愛すぎる!」
今回は「日本一シリーズ」から、日本一小さいフクロウを紹介します。 その名も「リュウキュウコノハズク」。 この可愛い動物の生態を深掘っていきましょう。 【Topics】 wifiが速すぎる山奥で断食修行中/5Gの限界に挑戦しているレベル/リアルで見ると速すぎる競馬/奄美→羽田→秋田/モノレールで奇声をあげる帰省/キョラ環境/奄美の山奥にいる日本一小さいといわれている鳥/日本一大きなネズミ、日本一美しいカエルに続く…?/日本一小さいフクロウ/奄美全域にいる/リュウキュウコノハズク/ミミズクとフクロウの違い/耳ではない羽角/ズクは日本の古語で「フクロウ」/コノハ=小さい/ガイドできわどい質問もくる/ナイトツアーで見られた時が一番テンションが上がる/マンディマンディミヨーディ? ----Instagramも始めました。リアルキョラモンを見たい方は、こちらから奄美大島のナイトツアーをご予約ください!https://www.instagram.com/kyora_mon.amami/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kyoramon/message
02-04-2023
「100年前に分化したリュウキュウリウオキョラモン」
リュウキュウアユの後半戦。 引き続き、生きた化石たる所以を紹介します。 オープニングトークはポケモン談になっています。 現在のポケモンはゼルダのように二頭身で動ける/ポケモンをしたことがない星野/ポケモンGOはしたことある/キョラモンゲームやTシャツを作りたいシュウサク/テーマソングも作りたい/サトシ最終章/サトシの引退/初期のテーマソングが使われてる/作曲を誰かにお願いしたい/清流の女王/シュウサクが落ち着くための星野へのクイズ/本土の種から100万年前に分化した/依存固有種/大陸から島の方へ分離して生き延びている種/クロウサギも該当/奄美や沖縄は依存固有種が多い/それゆえ世界自然遺産に登録された/アユの養殖の起源は琵琶湖/1904年/石川千代松/アマミイシカワガエルの由来/方言名:ヤジ/ヤジ分会/大きさ10-20cm/ポッキー13.7cm/産卵を写真に収めたい/リュウキュウリウオキョラモン ----- キョラモンデータ No.0016 名前:リュウキュウアユ/リュウキュウリウオキョラモン タイプ:みず・こおり ----- Instagramも始めました。 リアルキョラモンを見たい方は、こちらから奄美大島のナイトツアーをご予約ください! https://www.instagram.com/kyora_mon.amami/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kyoramon/message
26-03-2023
「生きた化石シリーズ第二弾!奄美の清流の女王」
今回も生きた化石シリーズ/前回は初のハガネタイプ/星野に続く、こおりタイプが登場/清流の女王/香魚/リュウキュウアユ/浜崎あゆみ/マングローブパークで養殖/奄美全体で見られる/リュウキュウアユを食べるのは条例で禁止/キュウリウオ科/キュウリやスイカのにおいがする/回遊魚/海にいる時期もある/海と川を往来する/寿命は1年/春に川の中流に遡上/秋に中流・下流に降りてくる/奄美では多くの人が保護に携わっている/本土のアユと比べて①小さい/②鱗が大きくて数が少ない/③胸びれの線が少ない/沖縄では絶滅/奄美のみに生息 ----- Instagramも始めました。 リアルキョラモンを見たい方は、こちらから奄美大島のナイトツアーをご予約ください! https://www.instagram.com/kyora_mon.amami/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kyoramon/message
19-03-2023
「発見難易度高めのミニゴジラキョラモン」
アマミイボイモリの後半戦。 ミニゴジラキョラモンの特徴や生息地などを紹介します。 そして今回は新しい締めの言葉をお楽しみに! アマミイボイモリ言いにくい/アマミイボイモリと呼ばれ始めてまだ1年/奄美の固有種と最近判明した/ナイトツアーで見つけるのが難しい/みんなで集中して捜索/諦めかけたときに発見/乾燥に弱い/水辺に生息/モンハンに出てきそう/繁殖は1~5月/孵化した赤ちゃんは水辺へ飛び跳ねていく/水辺にたどりつけた者だけが発育/最初はウーパールーパーみたい/シュウサクは両生類好きと判明/昆虫バクバク食べる/絶滅危惧種/鹿児島の天然記念物/持ち帰ると違反/方言名:ソウギムリー/山の中のきれいな水辺に生息/14~20cm/手のひらサイズ/ろっ骨が発達している/ろっ骨を張り出して威嚇/英語名:クロコダイルニュート/次回も生きた化石キョラモンシリーズ/軽やかに締めたい/新しい締めの言葉 ----- キョラモンデータ No.0015 名前:アマミイボイモリ/ミニゴジラキョラモン タイプ:はがね・ドラゴン ----- Instagramも始めました。 リアルキョラモンを見たい方は、こちらから奄美大島のナイトツアーをご予約ください! https://www.instagram.com/kyora_mon.amami/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kyoramon/message
12-03-2023
「生きた化石!初のハガネタイプが登場」
2023年最初のキョラモンは、初のハガネタイプ「アマミイボイモリ」。 ゴジラ似の小さなキョラモンを紹介していきます。 キョラミンショーラン/埼玉は雪/奄美は桜満開中/太古から姿が変わってないキョラモン/初のハガネタイプ/星野はエスパー・毒タイプ/シュウサクはむしタイプ?/ハガネ・ドラゴンタイプ/ドラゴンタイプは過去に1度出た/アマミイボイモリ/奄美にいるイモリは2種類/キョラモネーター/キョラモン研究員/生きた化石/いぼ状の突起/ごつごつの体/ミニゴジラキョラモン --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kyoramon/message
03-03-2023
「2023年のキョラモンはどうなる?!アイデアザクザク回」
2023年初収録の今回は、今年のキョラモン構想をお話します。キョラモンニュース、ゲスト、博士登場、ゲーム、カレンダー、締めの言葉など構想が無限に広がっていきます。2023年、シュウサクの激動の一年Part2をお楽しみください。 あけましておはようございます…?/結婚・出産など歴史が動いたシュウサク/ニヤニヤする母子とそれ以上にニヤニヤしている星野/小ボケが繋がる/キョラモン構想/16キョラモン/2トンのノコギリガザミ/はがねがいない/寒波を持ってくる星野さんはこおりタイプ/キョラモンニュース/自然保全の取り組みを紹介/ゲストを増やしたい/こおりタイプの発言/残るのは昆虫と魚類になりそう/奄美は観光人気がすごい/キョラモン視点のツアー/手作り暖かいがじゃ豆が旨すぎる/ラジオを聞いている方はどんな層?/意義と意味を見出さなくてもいい/ポケモンが好きな妻/妻が種族値と技を決めてくれる博士になる?/キョラモンをベースにしたゲーム/キョラモンカレンダー/キョラモンナイトツアー用のシャツ/カバー写真を変える→変えない/激動の一年Part2/締めを変えたい/脂肪と想いを貯めこんだ年末年始/最後の「キョラモン、ゲットだぜ!」 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kyoramon/message
20-02-2023
「閲覧注意!世界三大奇虫のニセサソリキョラモン」
2022年最後の収録である今回のキョラモンは、不気味な恰好の「アマミサソリモドキ」。 最後は、これからのキョラモンの展開もお話します。 「こおり」タイプもいつか紹介したいですね。 方言名:フフィリャムシ/参考ポケモン:ドラピオン/酸っぱいやつ/アマミサソリモドキ/世界三大奇虫/ウデムシ・ヒヨケムシ/共食いあり/真っ黒/体長:アルフォートのファミリーパックと同じくらい/じゃがりこ一本分/酢酸、水、カクリル酸/75種いるサソリモドキ/デカいのは75cm/毒針はなし/日本にもサソリはいる/石垣島と西表島/食べたことある虫/東南アジア/サソリはエビっぽい/ナイトツアーによくいる/出てないのは「こおり」「はがね」「でんき」「いわ」/振り返り/16種紹介/キョラモンだけでなく自然も/次回、娘が登場?!/キョラモンをゲーム化 ----- キョラモンデータ No.0014 名前:アマミサソリモドキ/ニセサソリキョラモン タイプ:むし・あく ----- Instagramも始めました。 リアルキョラモンを見たい方は、こちらから奄美大島のナイトツアーをご予約ください! https://www.instagram.com/kyora_mon.amami/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kyoramon/message
13-02-2023
「初の造語!奄美でよく会えるマンゲツヴェーキョラモン」
アマミヤマシギの後半戦。一番美味いのはまさかの脳というキョラモン。 そして今回は、悩んだ結果キョラモンの名前が初の造語になりました。 幼馴染の恋愛のようにぬるっとした入り/足もくちばしも長い/ミミズなどの虫を食べる/ヤマシギとアマミヤマシギ/くちばし、体格、下眼線の違い/ゴールデンカムイにでてきたヤマシギ/脳みそが一番うまい/シギの由来:羽音のうるささ→茂→シギ/満月のときによく出てくる理由/50,60羽が一気に見られる/推定数7000~26000羽/どこにでもいるキョラモン/追跡調査/奄美野生生物保護センター/まんげつどり/ヴェー/まんげつヴェーに決定 ----- キョラモンデータ No.0013 名前:アマミヤマシギ/マンゲツヴェーキョラモン タイプ:ひこう・じめん ----- Instagramも始めました。 リアルキョラモンを見たい方は、こちらから奄美大島のナイトツアーをご予約ください! https://www.instagram.com/kyora_mon.amami/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kyoramon/message
06-02-2023
「ワールドカップのトロフィーと同じサイズの鳥…って結局何cm?」
約半年ぶりの収録になった今回のキョラモンは、茶色で可愛い「アマミヤマシギ」。 8月にキョラムンが生まれたシュウサク。最近は子育てに精を出しており、充実した日々を送っている。 本家のポケモン、サトシがついにチャンピオンに/ワールドカップ/サトシとメッシは同学年/小さくて茶色いアマミヤマシギ/サギはコウノトリの仲間//道路でボーっとしている事が多い/方言名:シーギャ/クッカルはカワイイ/トロフィーと同じくらい/34-36cm/コラ画像作れる/鳴き声:ヴェーー/ナイトツアー常連 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kyoramon/message
06-01-2023
「腕立て伏せをする皆の人気者!キノボリキョラモン」
オキナワキノボリトカゲの後半戦。 地上では遅い、腕立て伏せをする、謎の方言など、今回もびっくりするような情報がてんこもりです。 DNAを調べると少し違った/絶滅危惧種2類/全長17~27cm/週刊少年ジャンプの縦が25cm/オスのほうが鮮やかな緑色で、腹に黄色い模様/体色変化/木にいるときは早いが、地上では遅い/小学生の遊び相手/犬歯があり、噛まれると痛い/クモ・昆虫・ミミズを食べる/腕立て伏せをする/グリーンアノールはヘドバンをする/早そうな顔/長時間もつと、人間の手の温度で火傷をしてしまう/生き物に優しい観察を/方言名:テンマプヤ/初のドラゴンタイプ/ハガネ・電気・氷・地面・岩がまだ/キョラモン、ゲットだぜ! キョラモンデータ No.0012 名前:オキナワキノボリトカゲ/キノボリキョラモン タイプ:草・ドラゴン ----- Instagramも始めました。 リアルキョラモンを見たい方は、こちらから奄美大島のナイトツアーをご予約ください! https://www.instagram.com/kyora_mon.amami/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kyoramon/message
30-12-2022
「トカゲ・ヤモリ・カナヘビって何が違うの?緑のトカゲから考えてみよう」
今回のキョラモンは緑色のトカゲ「オキナワキノボリトカゲ」。 奄美の街中でよく見られるというこのトカゲを、ヤモリ・カナヘビとの違いから分析していきます。 キョラっと始まる/28℃の奄美と40℃の埼玉/風はあるけど光が強すぎる奄美/紅白の体をもつ高橋/緑が大好きな2人/緑のキョラモン/イグアナっぽい/街中にいる/本土に渡って国内外来種に/トカゲ・ヤモリ・カナヘビの違いは?/トカゲ:鱗テカテカ、瞼あり、昼行性、アクティブ/ヤモリ:鱗サラサラ、瞼なし、夜行性/カナヘビ:尻尾が全身の2/3くらい長い/トカゲモドキ、イグアナもある/コモドオオトカゲは?/アガマ科 ----- Instagramも始めました。 リアルキョラモンを見たい方は、こちらから奄美大島のナイトツアーをご予約ください! https://www.instagram.com/kyora_mon.amami/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kyoramon/message
23-12-2022
「全国のパパ必見!雄が献身的すぎる神秘キョラモン」
アマミホシゾラフグの後半戦。 今回は、オスの頑張りやミステリーサークル撮影の難しさなどを紹介します。 実際に見てきたキョラモンマスター/全国のお父さん必見/貝殻で装飾をする/モテる雄・モテない雄がはっきり分かれる/卵の世話をするのは雄/行列のできるミステリーサークル/個体識別ができるダイバー/「ホシゾラ」の由来は体の模様/ゴマダラフグはちょっと…/ミステリーサークルの見方/横一列に並ぶ/7分間GoProを構えて待つ/水深も深いので寒い/ダイビングカメラはズワイガニ並みに大きい/初のエスパータイプ/4月~7月が見ごろ ★星空フグの産卵床の動画はこちらから★ キョラモンデータ No.0011 名前:アマミホシゾラフグ/神秘キョラモン タイプ:水・エスパー ----- Instagramも始めました。 リアルキョラモンを見たい方は、こちらから奄美大島のナイトツアーをご予約ください! https://www.instagram.com/kyora_mon.amami/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kyoramon/message