ホーム
ホーム
ポッドキャスト
ポッドキャスト
ライブラリ
キャンセル
サインイン
一人社長のための経理のヒント
池田孝行(理財実践塾株式会社 代表取締役)
フォロー
一人で事業展開をしている経営者、個人事業主に向けて、お金の不安を無くして安心して経営していくためのヒントをお届けします。特に後回しになりがちな経理をどのように進めていくことで、ストレスなく経理処理ができるか、経営に役立てることができるかをお伝えいたします。 LINE公式アカウント: https://lin.ee/fJ1UTYb
read less
ビジネス・経済
ビジネス・経済
始める
6日前
078.学生さんのアルバイトについて
前回の引き続きになりますが、今回は学生さんのアルバイトについてお話していきます。 控除の中に「勤労学生控除」というのがあります。 あまり聞いたことないかと思いますが、親の扶養控除との違いや住民税について詳しくご説明していきます。 アルバイトをするにあたってどのような働き方をすればいいのか? 奨学金をもらっているとどのような影響があるのか? 何かお困りごとがございましたら公式LINEの方にもお気軽に相談してみてください。 3~4営業日以内にご返信させていただきます。 個別に相談してみたい場合には、以下のリンクからお問い合わせください LINE公式アカウント: https://lin.ee/fJ1UTYb
6日前
078.学生さんのアルバイトについて
前回の引き続きになりますが、今回は学生さんのアルバイトについてお話していきます。 控除の中に「勤労学生控除」というのがあります。 あまり聞いたことないかと思いますが、親の扶養控除との違いや住民税について詳しくご説明していきます。 アルバイトをするにあたってどのような働き方をすればいいのか? 奨学金をもらっているとどのような影響があるのか? 何かお困りごとがございましたら公式LINEの方にもお気軽に相談してみてください。 3~4営業日以内にご返信させていただきます。 個別に相談してみたい場合には、以下のリンクからお問い合わせください LINE公式アカウント: https://lin.ee/fJ1UTYb
20-11-2023
077.扶養控除について
今回も年末調整関連のお話をしていきます。 ご家族や、お子さんが働いているシチュエーションってあるかと思います。 皆さんがよく耳にする「扶養控除」や「103万円の壁」について詳しくお話してきます。 配偶者やお子さんの収入によって色々対処法も変わっていきます。 お金の話ってタブーみたいに思うかもしれませんが、やっぱり生活の基本となってくるものなので、 年末調整前、意識を向けて家族会議をしてもらえたらいいなと思います。 個別に相談してみたい場合には、以下のリンクからお問い合わせください LINE公式アカウント: https://lin.ee/fJ1UTYb
13-11-2023
076.「ふるさと納税」やってますか?
前回の年末調整の話とちょっと関連しますが、CMなどでよく聞いたり見たりする、ふるさと納税をテーマにお話をしたいと思います。 簡単にご説明すると、ふるさと納税っていうのは、自分の住んでる市区町村以外のところに税金を納めることで、代わりに品物を買うことにより、 買った側である私たちの、税金の計算がお得になるという制度です。 今回は、ふるさと納税の利用の仕方や控除のことについてお話していきます。 お仕事などで、お世話になった地域にも恩返しができ、プラスアルファで、税金の計算が少しお得になります みたいなイメージで捉えていただけると良いのかなと思います。 ぜひ皆さんも一度チェックしてみてください。 個別に相談してみたい場合には、以下のリンクからお問い合わせください LINE公式アカウント: https://lin.ee/fJ1UTYb
06-11-2023
075.年末調整の準備をしよう
11月に入り、今年も残すところあと2か月となりました。 皆さんの自宅に生命保険のはがきなど、いろいろな書類が届く時期ではないでしょうか。 書類が届きだしたら思い出してほしいのが、そう! 経理のビッグイベント、年末調整ですね。 今年の年末調整も焦らないですむように、この配信をきいて一緒に準備を始めていきましょう。 個別に相談してみたい場合には、以下のリンクからお問い合わせください LINE公式アカウント: https://lin.ee/fJ1UTYb
30-10-2023
074.会計ソフト、何を使っていますか?
前回から引き続いて今回も電子帳簿保存法をテーマにお話をしたいと思います。 インボイス施行から1か月たちましたが、皆さん会計ソフトは何を使っていらっしゃるでしょうか。 まだ制度に対応できていない古い会計ソフトを使ってらっしゃる方は、 来年から始まる電子帳簿保存法のことも踏まえて、そろそろ新しいものに買い替えようかなと思い始める時期ではないでしょうか。 今回はそんな方にオススメしたい、クラウド型の会計ソフトのメリットについてお話したいと思います。 IT補助金など、耳より情報もお伝えしておりますので、ぜひ、皆さんの事業に役立ててみてください。 個別に相談してみたい場合には、以下のリンクからお問い合わせください LINE公式アカウント: https://lin.ee/fJ1UTYb
23-10-2023
073.今からデジタル化をはじめよう
前回と前々回に引き続き電子帳簿保存法のお話をしていきます。 前回では、紙できた領収書等の保管方法の注意点などについてお話しましたが、 やはり紙でやり取りをすると、コスト面や作業面でのデメリットが多いかと思います。 業務の効率化という意味でも、皆さんには今から少しずつ帳簿類のデジタル化を始めていただきたい、というお話をしておりますので、ぜひお聞きください。 デジタル化を進めるにあたっての注意点もお話していますので、皆さんの事業に役立ててみてください。 個別に相談してみたい場合には、以下のリンクからお問い合わせください LINE公式アカウント: https://lin.ee/fJ1UTYb
16-10-2023
072.帳簿をデジタル化するということ
皆さんが領収書を受け取る際に、紙でもらう比率と電子データでもらう比率はどのくらいですか? 大半の方はまだまだ紙でやり取りをすることが多いかと思います。 電子帳簿保存法が施行されてからも、どうしても紙でしたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 書類の電子データ化は嫌なことだけではありません。 今回はデジタル化のメリットをご紹介しつつ、紙での領収書の対策についてもお話していきます。 この配信を聞いて、皆さんも一緒にデジタル化していきましょう。 個別に相談してみたい場合には、以下のリンクからお問い合わせください LINE公式アカウント: https://lin.ee/fJ1UTYb
09-10-2023
071.電子帳簿保存法の準備をしよう
電子帳簿保存法の施行まであと3か月を切りましたね。 経営者の皆さんはそろそろ本格的に準備に乗り出す時期ではないでしょうか。 とはいえ、何から手を付けて、どんなものを準備すればいいのかわからない、という方もいらっしゃるかと思います。。 今回の配信から数回に分けて、「帳簿類のデジタル化」に対応するためには具体的にどんな準備が必要かについてお話していきます。 ぜひ皆さんの事業に役立ててみてください。 個別に相談してみたい場合には、以下のリンクからお問い合わせください LINE公式アカウント: https://lin.ee/fJ1UTYb
02-10-2023
070.インボイス直前!対策スペシャル(4)
インボイス対策配信の最終回になります。 いよいよインボイス制度が開始されました! 前回は領収書の発行についてお話をしましたので、今回はその発行された領収書の「管理」についてのお話をしたいと思います。 制度が開始されたばかりなので管理する際に気を付けるポイントがいくつかあります。 来年の1月から開始される電子帳簿保存法もふまえながらお話していますので、 この配信を聞いて皆さん一緒に確認していきましょう。 個別に相談してみたい場合には、以下のリンクからお問い合わせください LINE公式アカウント: https://lin.ee/fJ1UTYb
25-09-2023
069.インボイス直前!対策スペシャル(3)
インボイス直前の対策配信の第3回目です。 今回は請求書のフォーマットについてのお話していきます。 皆さん、国税庁のHPにインボイスの領収書の見本があるのはご存じでしょうか。 この見本をもとに、領収書で記載すべきポイントを6つあげてみました。 自社のインボイスの請求書がきちんと整ってるかどうかについて、この配信で一緒にチェックしていきましょう。 ぜひ皆さんの事業にお役立てください。 個別に相談してみたい場合には、以下のリンクからお問い合わせください LINE公式アカウント: https://lin.ee/fJ1UTYb
18-09-2023
068.インボイス直前!対策スペシャル(2)
インボイス直前の対策配信の第2回目です。 前回は自分がインボイスを登録するかしないか、登録する場合の手続きのお話をしました。 今回は登録しなかった場合についてのお話したいと思います。 「インボイス制度、登録していないと一体どうなるの?」 自分がインボイスに登録してても取引先側が登録していない場合、税金の計算が難しくなってきますよね。 実は制度が開始しても、一定期間に関しては控除が適応されることは、皆さんご存じでしょうか? わかりやすく解説しておりますので是非皆さんの事業のご参考にしていただければと思います。 個別に相談してみたい場合には、以下のリンクからお問い合わせください LINE公式アカウント: https://lin.ee/fJ1UTYb
11-09-2023
067.インボイス直前!対策スペシャル(1)
インボイス制度がいよいよ10月からスタートになります。 経営者の皆さんはしっかり準備はできていますでしょうか。 今回から4回にかけて、インボイス開始直前の対策配信としてお届けしたいと思います。 ・インボイスナンバーはどうやって取得できるの? ・そもそも取得したほうがいいの? ・取引先への対応は? この配信を聞いて皆さん一緒に準備していきましょう。 個別に相談してみたい場合には、以下のリンクからお問い合わせください LINE公式アカウント: https://lin.ee/fJ1UTYb
04-09-2023
066.法人で事業を運営するには
前回は会社を作るまでのお話をしましたが、今回はそのあとの手続きのお話をしていきます。 ・開業届について ・社会保険について ・会社用の銀行口座について 会社を作った後のやらなきゃいけないことについて詳しくお話していきます。 会社は作れて終わりではありません。 経営者の方はこの配信を聞いて、一緒に準備していきましょう。 個別に相談してみたい場合には、以下のリンクからお問い合わせください。 LINE公式アカウント: https://lin.ee/fJ1UTYb
28-08-2023
065.法人で事業を始めるには
前回は「個人」で事業を運営される方向けに、手続きや注意点についてお話をしました。 今回は「法人」で事業を始められる方向けにお話をしていきます。 個人から法人に切り替えるタイミングって難しいですよね。 個人に比べて法人になる際の手続きははるかに多くなりますし、難しいくなっていきます。 そんな時に誰に相談したらいいの?というお話や、 会社を作るにあたってまずどんなことから始めたらいいの?というお話をしていきます。 ぜひ皆さんの事業にお役立てください。 個別に相談してみたい場合には、以下のリンクからお問い合わせください。 LINE公式アカウント: https://lin.ee/fJ1UTYb
21-08-2023
064.個人で事業を始めるには
前回、会社の運営を始めるには、個人で運営をする方がいいのか法人で運営をする方がいいのか、というテーマついてお話しました。 今回は「個人」で運営を行う場合、どんな手続きをしたら創業でき、スムーズに運営できるのかついてお話したいと思います。 特に確定申告などの手続き面の注意点についてもお話していますので、初めての方はこの配信を聞いて一緒に準備していきましょう。 個別に相談してみたい場合には、以下のリンクからお問い合わせください LINE公式アカウント: https://lin.ee/fJ1UTYb
14-08-2023
063.個人にしますか?法人にしますか?
事業を始める際に、個人でやっていくか法人でやっていくかを決めるのは難しい選択ですよね。 税金面の話だったり、今後この事業をどのようにしていくかというのビジョンを考えなければいけません。 今回の配信では、「個人か法人か」をテーマに、それぞれの利点を踏まえながらお話していこうかと思います。 今、個人で会社を運営されている方は、法人に変えたほうがいいタイミングについてなどもお話していますので、 ぜひ皆さんの事業にお役立てください。 LINE公式アカウント: https://lin.ee/fJ1UTYb
07-08-2023
062.電子帳簿保存法に備えよう
この配信も含めて過去3回、電子帳簿保存法を絡めたお話をしてきました。 電子帳簿保存法は来年の1月から対応が義務化されますが、皆さんはどのくらい準備ができていますでしょうか。 今回は、電子帳簿保存法って具体的にどんな対応をしなければいけないのか、 そのためには今から何を準備しなければいけないのかについてお話しします。 スタートまで半年を切ってますので、この配信を聞いてしっかり準備していきましょう。 個別に相談してみたい場合には、以下のリンクからお問い合わせください LINE公式アカウント: https://lin.ee/fJ1UTYb
31-07-2023
061.領収書について2
前回に引き続き領収書がテーマですが、今回は領収書の「保管方法」について電子帳簿保存法を意識しながらお話します。 皆さん領収書を受け取ったらそのあとどのように保管していますか? 最近では画像として取り込んだ領収書をAIが管理してくれる会計ソフトなどもあることはご存じでしょうか。 後々見返したときに自分が困らないようにするためには、どのように保管したらいいのかについてお話していきます。 個別に相談してみたい場合には、以下のリンクからお問い合わせください LINE公式アカウント: https://lin.ee/fJ1UTYb
24-07-2023
060.領収書について1
今回は領収書の様式について、電子帳簿保存法もふまえて基本的なお話をします。 皆さん領収書の正しいフォーマットを把握していますか? 昨今手書きの領収書は少なくなってきましたが、これさえ記載してあれば「領収書」として認められる、という 必要最低限の記載事項について解説していきます。 法律の改正に備えて、しっかり準備していきましょう。 個別に相談してみたい場合には、以下のリンクからお問い合わせください LINE公式アカウント: https://lin.ee/fJ1UTYb
17-07-2023
059.インボイス制度に備えよう(直前編)
インボイス制度の開始日がいよいよ目前に迫ってきましたね。 インボイスナンバーを取得できたそこの貴方! ナンバーを貰っただけで安心していませんか? 今回は直前に迫ったインボイスへの「備え方」について詳しくお話をします。 ・請求書はどんな様式にしたらいいの? ・インボイスナンバーって取引先に伝えた方がいいの? ・そもそもどうやって伝えるの? インボイス制度への事前準備について、わかりやすく、解説しておりますので ぜひ皆さんの事業に役立ててみてください。 個別に相談してみたい場合には、以下のリンクからお問い合わせください LINE公式アカウント: https://lin.ee/fJ1UTYb