#56【6年 電気とくらし③】プログラミングで理科を深める!

おしゃべりな理科

24-11-2024 • 31分

今回のテーマは、「プログラミング」です。

2020年から新しく始まった「プログラミング教育」とはなにか?理科の授業でどのように扱っているのか、ちょっと誤解されがちなプログラミング教育についてあれこれおしゃべりしていきます。

--

★目次

(1:15) 小学校におけるプログラミング教育について

(8:25) コンピューターは融通がきかない

(17:49) 実際にものを動かせる良さがある

(22:37) 各学年に対応したプログラミング

(24:40) やればやるほど万人に良いものはなくなる

- ★参考資料

理科にプログラミングがやってくる

EduTownプログラミング(理科)

EduTownプログラミング(算数)

-

★パーソナリティー

木月里美(武蔵野市立小学校 主任教諭)

辻  健 (筑波大学附属小学校 教諭)

森田雄介(東京書籍 理科編集部)

-

★教科書『新編 新しい理科』のご案内

https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/rika/

-

★おたよりフォーム

・感想やお悩み相談、「休み時間の過ごし方」はこちらから!

https://forms.gle/v9Zxt6xxYxLPgs8SA

・世にも不思議な実験器具選手権 投稿はこちらから!

https://forms.gle/RcpBv5sFWqhRJBXV6

・特殊能力先生アベンジャーズ 投稿はこちらから!

https://forms.gle/ytrB5Np8Ge8EgAJC8

=

企画協力/音響,SE製作:株式会社 雑談

制作:東京書籍 株式会社

=