#1【3年 春の生き物①】「問題」は教科書通りじゃなくてもいい?

おしゃべりな理科

31-03-2024 • 30分

今回のテーマは、3年「春の生き物」の単元導入です。この単元では、身近な生き物を観察していきます。 子どもたちの考える「生き物」とは、果たして何を指すのでしょうか? 単元のはじめの授業ではどんな活動を行うのか、その活動からどのように問題を見いだしていくのかなど、いろいろとおしゃべりしています。

-

★目次

2:22 レッツトライ(教科書p.6)

3:13 子どもたちにとっての生き物って?

8:00 外で生き物をさがす活動のポイント

14:14 生き物の名前を聞かれたときのキラーワード!

17:02 問題をつかもう(教科書p.7)

19:27 問題をつかむときは拡散してもよい?!

23:02 子どもの「なぜ」がこわいときは…

26:59 3年の子どもにとっての「問題」は?

-

★パーソナリティー

木月里美(武蔵野市立小学校 主任教諭)

辻  健 (筑波大学附属小学校 教諭)

森田雄介(東京書籍 理科編集部)

-

★教科書『新編 新しい理科』のご案内

https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/rika/

-

★おたよりフォーム

https://forms.gle/v9Zxt6xxYxLPgs8SA

= 企画協力/音響,SE製作:株式会社 雑談 制作:東京書籍 株式会社

=