楽しいラジオ「ドングリFM」

donguri.fm

Web編集者、ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。主にライター、編集者の方にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ  https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637  https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。 read less
トーク・お笑いトーク・お笑い
1030 なにかの運動がしたい
3日前
1030 なにかの運動がしたい
そう言えば今日は月食らしいよと、ランチの時に誰かが言った。「そうなの? みんなで見に行かなきゃ」とAは言い、向かいに座っていた私に「行く?」と聞いた。私は、じゃあ、と答えた。他の人たちは「今日も残業になりそう」などと笑っていた。    約束の時間にオフィスの前で待ち合わせると、そこにいたのはAだけだった。「一人じゃなくて良かった」とAは言い、駅と反対へ歩きはじめた。「あの丘の公園に見晴り台があるんでしょ。あそこからなら良く見えそう」と、Aは言った。    月まで38万キロほどの距離があるのに、少し高台へ登ったところで違いがあるのだろうか。私はそう思ったけれど、黙って歩いた。    丘の公園は昔はちょっとしたデートコースだった。いまは駅前が栄えて、こちらを歩く人は減った。Aは夏頃に転勤してきたばかりで、このあたりの地理感に詳しくない。    見晴り台までの階段は思っていたより長く、黙々と登るうちに私もAも息が上がっていった。   「思ったよりもしんどいね」とAは言う。「これでも大学時代は運動部だったんだけど」テニス部でしょ、と私は思った。転勤してきた時の自己紹介で言っていたから知ってる。    見晴り台についたとき、月はすでに翳りはじめていた。暗い公園に人はほとんどいない。Aはスマートフォンで撮影をはじめた。「ずいぶん綺麗に撮れた」とAは言って鮮かな写真を見せる。   「最近のスマートフォンのカメラはAIが搭載されていて、月は月らしく加工して撮影してくれるから」私がそう言うと、Aは驚いていた。 「知らなかった」とAは言う。「じゃあこれは偽物の月か」    私が古いスマートフォンで撮影すると、実物よりさらにぼやけた月食が写った。「それじゃあ思い出にならないね。偽物の写真を送ってあげる」とAは言った。「かわりに本物の写真を送ります」と私は言い返した。    それからAは私にポーズをとらせて、月とのツーショットを撮った。写真の私は、もちろん実物より綺麗に見えた。おかえしに私はAの写真を撮った。    あれから数日が経ち、Aから写真が送られてくることはなかったが、だからといって私から送る気にはなれなかった。職場で顔を合わせても、Aはあの夜のことを持ち出すことはなく、私も写真のことを切り出さなかった。私のスマートフォンには、ノイズだらけの暗がりの中に、ぼんやりとした輪郭で写るAが残されているが、今となっては記録はそれだけであった。本当はそれほど特別な夜ではなかったのだろう。人間の脳もAIと同じで、私は自分の都合の良いように記憶を加工しているのかもしれない。   youkoseki.com『月食』より