ホーム
ホーム
ポッドキャスト
ポッドキャスト
ライブラリ
キャンセル
サインイン
ポッドキャスト
西原猛のめっちゃ伝わる!プレゼン
一般社団法人日本プレゼンテーション教育協会
フォロー
凄い企画を思いついた!画期的な新製品を開発した!……ところが、いざプレゼンとなると緊張して、本当の良さや凄さを100%伝えることができないーーそんな悩みを全国の上場企業・外資系企業・法人団体などで活躍するプロ講師が、毎回上達の秘訣をお話しします。これを聴けば、めっちゃ(関西の方言:「非常に」の意味)伝わるようになる!
始める
01-05-2022
Podcast 第46回:「つもり」「だろう」を排除しよう
プレゼンの悩みで多いのが「なぜか伝わらない」ということ。 そんな悩みを持つ皆さんの話を聞いてみますと、ある共通点があります。それがタイトルの「伝えたつもり」「わかるだろう」というキーワードです。 そこで今回は、プレゼンや […]
01-05-2022
Podcast 第46回:「つもり」「だろう」を排除しよう
プレゼンの悩みで多いのが「なぜか伝わらない」ということ。 そんな悩みを持つ皆さんの話を聞いてみますと、ある共通点があります。それがタイトルの「伝えたつもり」「わかるだろう」というキーワードです。 そこで今回は、プレゼンや […]
15-04-2022
Podcast 第45回:相手が優柔不断でなかなか決めてくれない
プレゼンの目的は「相手を動かすこと」。相手を知らずして、相手を動かすことはできません。 そこで今回は「優柔不断タイプ」にプレゼンする場合の作戦について考えます。 「優柔不断タイプ」とは? 「優柔不断タイプ」は、色々考えす […]
15-02-2022
Podcast 第44回:感情よりも論理優先
プレゼンの目的は「相手を動かすこと」。相手を知らずして、相手を動かすことはできません。 そこで今回は「論理的タイプ」にプレゼンする場合の作戦について考えます。 「論理的タイプ」とは? 曖昧な話が嫌いです。正確なデータや根 […]
01-02-2022
Podcast 第43回:とにかく事前準備する
プレゼンの目的は「相手を動かすこと」。相手を知らずして、相手を動かすことはできません。 そこで今回は「慎重派タイプ」にプレゼンする場合の作戦について考えます。 「慎重派タイプ」とは? 「こうあるべきだ」という想いが強く、 […]
15-12-2021
Podcast 第42回:わかりやすい成果を示す
プレゼンの目的は「相手を動かすこと」。相手を知らずして、相手を動かすことはできません。 そこで今回は「成果重視タイプ」にプレゼンする場合の作戦について考えます。 「成果重視タイプ」とは? その名の通り「成果」が全てです。 […]
07-12-2021
Podcast 第41回:相手に本当の「なるほど!」を言わせるには?
前回のポッドキャストでは、プレゼンを聞いている相手が連発する「なるほど」は、単なる"あいづち"なので、あまり当てにならないと言うお話でした。 しかし、プレゼンの目的は相手を動かすこと。そのためには、相手にしっかり納得して […]
30-11-2021
Podcast 第40回:相手の「なるほど」は当てにならない
プレゼン中、相手が「なるほど」とか「確かに」「ふんふん」など、こちらの話に対して相槌を打ちながら聞いているので、理解できているのだろう、納得しているのだろう……と気を良くしていたら、プレゼン終了後「結局よく分からなかった […]
23-11-2021
Podcast 第39回:プレゼンが「結局よくわからなかった」と言われる、たった一つの理由
最後まで聞いてみたものの、結局よくわからなかった、というプレゼン、ありますよね。 プレゼンターは一生懸命、製品の特徴や使い方などの細かすぎる説明を次から次へと専門用語連発で話すのですが…… 聞き手は、プレゼンターがそもそ […]
16-11-2021
Podcast 第38回:気をつけよう!「確認不足」がミスを招く
プレゼンに限らず、ある程度回数をこなしてくると慣れてきて、初めのうちはガチガチに緊張していたのが嘘のようにスムーズにできるようになってきます。 商品知識もだいぶ覚えたし、場数も踏んで経験値も上がったし、自信もついてきたし […]
09-11-2021
Podcast 第37回:わかりやすく話すって、どういうこと? ー後編ー
プレゼンに限らず、話すのが苦手という方からよく聞くお悩みの一つに「話がわかりにくいと言われる」というものがあります。 一生懸命プレゼンしたのに「説明がわかりにくい」「最後まで聞いてもよくわからなかった」「つまりどういうこ […]