空きコマスタジオ powered by WACODES

WACODES

次世代のJ-WAVEをつくる大学生・専門学生コミュニティWACODES(ワコーズ)がお届けするポッドキャスト。


学校の授業の合間=「空きコマ」に学生たちが集い、情報を発信したり、アイディアをシェアする架空の放送室「空きコマスタジオ」。現役学生メンバーらが企画から構成、ディレクション、収録、出演、編集までを行い、月替わりで様々なコンテンツをお届けしていきます。


■Instagram

https://www.instagram.com/jwavewacodes/?hl=ja


■X (Twitter)

https://twitter.com/jwavewacodes


■note

J-WAVE WACODES|note


■WEB

https://www.j-wave.co.jp/special/wacodes/


read less
社会・文化社会・文化

エピソード

昨年の振り返りと新年の抱負らしきものをダラダラ話す茶番【ダべドリ #130】
06-01-2025
昨年の振り返りと新年の抱負らしきものをダラダラ話す茶番【ダべドリ #130】
新年最初のポッドキャストはダべドリをお届け!毎年恒例、振り返り&抱負の発表回です。また同じメンツでダラダラ話しています。しかしかんたろうが卒業するということで、このメンツでお届けするのは最後…!OBとして新年だけ出演してくれると嬉しいナ------------------------------------------------------2:00 そもそも去年の抱負がわからない9:35 一行日記に「大安」と書いていた男14:25 2024年のハイライト17:29 寝台特急「サンライズ」------------------------------------------------------▼2024年の抱負『ダベドリ#82 【検証】昨年の抱負を振り返る』▼2023年の抱負『ダベドリ#1 新年の抱負はなんですか?』▼感想・要望などはこちらのフォームから▼https://forms.gle/992V1kaRxv4gpSXXA◎「空きコマスタジオ」とはFMラジオ局J-WAVEの大学生・専門学生コミュニティ「WACODES」のポッドキャスト。学校の授業の合間 = 「空きコマ」に学生たちが集い、情報を発信したりアイデアをシェアする架空の放送室。企画から出演、編集、配信まで全ての工程をWACODESメンバーが行い、毎週月曜に月替わりのコンテンツをお届けしています。今月は「WACODES学園トレンド科」の配信月。ラジオ好きの現役大学生が「今来ている」「明日来るかもしれない」「100年後に流行ってくれればいいな・・・?」なトレンドについて研究しています!使用音源:DOVA-SYNDROME(出演:9期・ぎんじ、はるな、kk 編集:9期・ぎんじ)
4時間目:紙と電子の比較でみる読書文化の未来【WACODES学園トレンド科】
23-12-2024
4時間目:紙と電子の比較でみる読書文化の未来【WACODES学園トレンド科】
WACODES学園トレンド科、今月は「読書」をテーマにお届け!最終週となる今回は、紙の本と電子書籍を対比させながら、これからの読書文化について考えていきます!----------------------------------------------------------------1:18 ネット発でも結局最後は紙になる4:12 紙だからこそ得られる愛着がある8:40 物を大切にするのは音楽も同じ12:16 電子書籍がもたらすバリアフリー14:54 読書とAI16:13 読書における「感情」の大切さ18:12 今後、読書文化は復興するか19:03 捉え直すべきは読書の定義----------------------------------------------------------------▼感想・要望などはこちらのフォームから▼https://forms.gle/992V1kaRxv4gpSXXA ◎「空きコマスタジオ」とはFMラジオ局J-WAVEの大学生・専門学生コミュニティ「WACODES」のポッドキャスト。学校の授業の合間 = 「空きコマ」に学生たちが集い、情報を発信したりアイデアをシェアする架空の放送室。企画から出演、編集、配信まで全ての工程をWACODESメンバーが行い、毎週月曜に月替わりのコンテンツをお届けしています。今月は「WACODES学園トレンド科」の配信月。ラジオ好きの現役大学生が様々なトレンドについて研究していきます!▼使用音源・SE:OtoLogic・BGM:BGMer読書/電子書籍/芥川賞/AI/雑誌/大学生/ラジオ
3時間目:「タワマン文学」の登場とネット社会【WACODES学園トレンド科】
16-12-2024
3時間目:「タワマン文学」の登場とネット社会【WACODES学園トレンド科】
WACODES学園トレンド科、今月は「読書」をテーマにお届け!3週目となる今回は「タワマン文学」をキーワードにインターネットと読書の関係について考えます!----------------------------------------------------------------3:05 麻布競馬場『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』を読んでみて4:50 文学は社会を反映する5:58 インターネットを見て他人と比較してしまう8:00 「井の中の蛙」になれない時代10:00 タワマン文学を象徴する一節11:25 わざわざ鬱屈した文学を読むのはなぜ?14:01 読書文化におけるインターネットの影響18:47 本の帯にXの投稿が掲載されるという出来事20:45 インプレッション>中身のある批評21:15 読書離れの影響----------------------------------------------------------------▼感想・要望などはこちらのフォームから▼https://forms.gle/992V1kaRxv4gpSXXA ◎「空きコマスタジオ」とはFMラジオ局J-WAVEの大学生・専門学生コミュニティ「WACODES」のポッドキャスト。学校の授業の合間 = 「空きコマ」に学生たちが集い、情報を発信したりアイデアをシェアする架空の放送室。企画から出演、編集、配信まで全ての工程をWACODESメンバーが行い、毎週月曜に月替わりのコンテンツをお届けしています。今月は「WACODES学園トレンド科」の配信月。ラジオ好きの現役大学生が様々なトレンドについて研究していきます!▼使用音源・SE:OtoLogic【訂正】2:33頃に「窓際三等兵さんがTwitterに投稿した作品を書籍化するときに外山薫という名義で行った」という趣旨の発言がありますが、実際はTwitterに投稿したものがそのまま書籍化されたのではなく、新たに作品を書きおろしています。読書/タワマン文学/麻布競馬場/窓際三等兵/外山薫/この部屋から東京タワーは永遠に見えない/SNS/文学/アルジャーノンに花束を/出版社/批評/Twitter文学
2時間目:ブックカフェの登場が意味すること【WACODES学園トレンド科】
09-12-2024
2時間目:ブックカフェの登場が意味すること【WACODES学園トレンド科】
WACODES学園トレンド科、今月のテーマは読書。2週目は、最近よく見る「ブックカフェ」をテーマに現在の読書文化について考えます!----------------------------------------------------------------2:50 ブックカフェは増えているのか4:15 読書離れなのにブックカフェ?5:19 カフェと一緒じゃないと本が読まれないのかも7:20 インテリアとしての本8:07 本のアクセサリー化10:20 カルチャー雑誌のブランド化11:40 読書に励む自分は良い意味で”マイノリティ”----------------------------------------------------------------▼感想・要望などはこちらのフォームから▼https://forms.gle/992V1kaRxv4gpSXXA ◎「空きコマスタジオ」とはFMラジオ局J-WAVEの大学生・専門学生コミュニティ「WACODES」のポッドキャスト。学校の授業の合間 = 「空きコマ」に学生たちが集い、情報を発信したりアイデアをシェアする架空の放送室。企画から出演、編集、配信まで全ての工程をWACODESメンバーが行い、毎週月曜に月替わりのコンテンツをお届けしています。今月は「WACODES学園トレンド科」の配信月。ラジオ好きの現役大学生が様々なトレンドについて研究していきます!▼使用音源・BGMer※3:00頃に示した統計データは「朝日新聞クロスサーチ」「毎索」「産経新聞データベース」「ヨミダス」「日経テレコン」「東京新聞データベース」を基に算出読書離れ/ブックカフェ/アクセサリー/大学生/若者/新聞/コミュニティ/
1時間目:「若者の読書離れ」とコスパ思考 【WACODES学園トレンド科】
02-12-2024
1時間目:「若者の読書離れ」とコスパ思考 【WACODES学園トレンド科】
WACODES学園トレンド科、1時間目のテーマは「読書離れ」20代の65%が1ヶ月で1冊も本を読まないという事実、一体その原因は?大学生へのインタビューを足掛かりに、WACODESメンバーが読書離れについて考えます!----------------------------------------------------------------1:15 20代の65%は1ヵ月で1冊も本を読まない4:20 本を読まない大学生にインタビュー!6:10 本って読まされてきたよね9:02 読書離れの理由を考えよう10:40 「生産性」が求められる社会15:19 ショート動画が「文字を読むのが苦痛」の原因?18:11 海外ではむしろ読書が流行ってるらしい▼感想・要望などはこちらのフォームから▼https://forms.gle/992V1kaRxv4gpSXXA----------------------------------------------------------------◎「空きコマスタジオ」とはFMラジオ局J-WAVEの大学生・専門学生コミュニティ「WACODES」のポッドキャスト。学校の授業の合間 = 「空きコマ」に学生たちが集い、情報を発信したりアイデアをシェアする架空の放送室。企画から出演、編集、配信まで全ての工程をWACODESメンバーが行い、毎週月曜に月替わりのコンテンツをお届けしています。今月は「WACODES学園トレンド科」の配信月。ラジオ好きの現役大学生が「今来ている」「明日来るかもしれない」「100年後に流行ってくれればいいな・・・?」なトレンドについて研究しています!▼使用音源・SE:OtoLogic・曲名:『Woozy』『Night Walking』『Notion』『Yawn』『Cozy』『Low』『Drop』『Bridge』『Fake』『Dew』・作曲: RYU ITO https://ryu110.com/ ▼引用文献・文化庁 (2024). 『令和5年度 国語に関する世論調査』・文化庁 (2019). 『平成30年度 国語に関する世論調査』・文化庁 (2013). 『平成25年度 国語に関する世論調査』・文化庁 (2008). 『平成20年度 国語に関する世論調査』・文化庁 (2002). 『平成14年度 国語に関する世論調査』読書離れ/コスパ/タイパ/大学生/若者/テキストヒップ