新規事業を量産する知財戦略~未来を預言するアイデアで市場を独占しよう!

楠浦崇央

TechnoProducer株式会社CEO/発明塾塾長。 大手製造業で新製品・新規事業開発を担当してナノテク・バイオスタートアップを立ち上げ。 自己紹介はこちら→ https://www.techno-producer.com/kusuura/ 新規事業や起業を目指す発明家・技術者・起業家・経営者の方を対象に、「未来の市場を先読みし、先取りする」ための新規事業戦略、特許戦略・知財戦略や組織マネジメントのお話しをします。 「イノベーション四季報」好評発売中!→https://amzn.to/47ePOuv read less
ビジネス・経済ビジネス・経済

エピソード

「免疫」が、すべてを癒す~ 「がん治療」から始まる「免疫」で健康になる世界~(ゲスト:イミュニティリサーチ株式会社 代表取締役 安河内 正文 様)ー発明塾「塾長の部屋」【対談編】第12回
24-04-2024
「免疫」が、すべてを癒す~ 「がん治療」から始まる「免疫」で健康になる世界~(ゲスト:イミュニティリサーチ株式会社 代表取締役 安河内 正文 様)ー発明塾「塾長の部屋」【対談編】第12回
第12回は、イミュニティリサーチ株式会社(ImmuniT Research Inc.) 代表取締役 安河内 正文 様をゲストにお迎えし、『「免疫」が、すべてを癒す~ 「がん治療」から始まる「免疫」で健康になる世界~』と題し、対談をお送りします。 今回の対談は、以下の方に役立つ内容です。 ①ライフサイエンス系スタートアップの経営者の方/知財関係者の方 ②「画期的な発明の事業化に携わりたい」とお考えの知財関係者の方 ③「がん」と免疫、あるいは、長寿と免疫、にご関心があり、健康で長生きしたいとお考えの方 ④日本発で、免疫と不老長寿に関する世界的なスタートアップになる可能性が高い企業に投資したい投資家の方、アライアンスを組みたい企業のCVC/新規事業部門/事業部門/研究開発部門の方 ●安河内 正文 様 ご経歴 大塚製薬でサプリメントなどヘルスケア関連商品の開発・販売に従事した後、埼玉医科大学知的財産部の設立に副部長として参画。ライフサイエンスの知的財産戦略立案に長年携わり、製薬会社や診断会社に多くの発明をライセンス供与。2017年に埼玉医科大学の各務(かがむ)教授が発見した免疫チェックポイント阻害剤の効果予測技術を実用化するため、大学発ベンチャーとしてイミュニティ・リサーチ社を設立。 ●関連リンク イミュニティリサーチ株式会社https://www.imtr.jp/ ーーーーーーーーーーーーーー ★TechnoProducer サービスのご紹介 結果を出すリーダーを育てる「新規事業創出」の実働支援サービス 企業内発明塾https://www.techno-producer.com/kigyounai-hatsumeijuku/ 配信の最新情報はメルマガでお知らせします!https://www.techno-producer.com/ehatsumeijuku-tsushin/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ahjcduvufe8/message
起業家が「特許出願費用をドブに捨てない」ための参考書籍 ~特許出願で起業家がハマりやすい4つの罠
10-04-2024
起業家が「特許出願費用をドブに捨てない」ための参考書籍 ~特許出願で起業家がハマりやすい4つの罠
TechnoProducer株式会社 CEO/発明塾 塾長の楠浦(くすうら)です。今回は、起業家や個人の方から「特許出願」について相談いただく際、私がお伝えしていることをお話します。 ●特許出願で起業家がハマりやすい4つの罠 1.発明が正しく伝わらない 2.特許にならないと思い込む 3.権利だけ欲しがる 4.特許出願書類がチェックできない ●参考書籍 ・e発明塾講座「発明提案書のための発明の把握法」 自身の発明について「進歩性」のギリギリを攻めるために必要な考え方を解説しつつ、それを表現する発明提案書の書き方を紹介 ・e発明塾講座「特許情報の検索と活用(初級)」 特許検索の基本的な手法と考え方を、事例で解説している ・「特許明細書のチェック法」(橘 和之 著) 納品された明細書をどうチェックすべきか、専門家以外の人を対象にわかりやすく書かれており、支援先のスタートアップの担当者も使っている ・「広くて強い特許明細書の書き方」(吉井 一男 著) 本書を読みながら、「3M」「花王」の特許を読み返すと、実例で腑に落ちる部分が非常に多い ・あと一つあるのですが、そちらは配信の中で取りあげています、お楽しみに! ●関連資料リンク 全社をあげて取り組みたくなる「新規事業企画」を創出できる【全業種対応】新規事業創出の実働支援サービス 企業内発明塾 https://www.techno-producer.com/kigyounai-hatsumeiju --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ahjcduvufe8/message
「後発で勝てる」絶対やりたい新規事業企画創出 ~喜びのお声紹介~
09-02-2024
「後発で勝てる」絶対やりたい新規事業企画創出 ~喜びのお声紹介~
TechnoProducer株式会社 CEO/発明塾 塾長の楠浦(くすうら)です。 新規事業について、こんなお悩みをよく伺います。 ・新規事業提案が進まない、提案が集まらない ・新規事業について、「ノーアイデア」の状態で進まない、進め方が分からなくて悩む ・漠然としたアイデアはあるが、考えても同じところをグルグルするだけでまったく深まらず、堂々巡りで時間だけが過ぎていく、提案につながらない ・考えるアイデアは、すでに他社が手掛けているものばかりだ、どうすればよいか途方に暮れている ・後発、後追いでも競争優位が作れる新規事業を検討せよ、成功事例を調べろと言われた 今回は、企業内発明塾で「後発参入」の新規事業を検討し結果を出された参加者の喜びのお声をもとに、新規事業創出の実働支援サービス「企業内発明塾」で何を行っているか、エッセンスを紹介していきます ●関連資料リンク 全社をあげて取り組みたくなる「新規事業企画」を創出できる【全業種対応】新規事業創出の実働支援サービス 企業内発明塾 https://www.techno-producer.com/kigyounai-hatsumeiju --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ahjcduvufe8/message
Web3・DAOを活用した医療・ヘルスケアの最前線 ~中外製薬・IBMなど企業の最新事例を紹介
04-02-2024
Web3・DAOを活用した医療・ヘルスケアの最前線 ~中外製薬・IBMなど企業の最新事例を紹介
TechnoProducer株式会社 CEO/発明塾 塾長の楠浦(くすうら)です。 本日も、新規事業を量産する知財戦略について、話題提供します。 本日は、Web3x医療がテーマです。 Web3(Web3.0)は次世代のインターネットのあり方を示す概念です。ブロックチェーンを使った情報管理により、「DAO(分散型自立組織)」と呼ばれる、特定の組織に依存しない仕組みが構築できるのが特徴です。アートや金融業界で話題になっていますが、中外製薬などのヘルスケア企業も参入しており、メーカーの経営戦略においても重要なテーマになりつつあります。 本配信では、DAOなどWeb3世界の仕組みを、「医療・ヘルスケアデータ」の管理に活用する取り組みを紹介します。まず、基本的な考え方と仕組みを解説した後、中外製薬やIBMなど先進的な企業の取り組みを紹介します。Web3が自分たちの生活をどう変革するか、具体的なイメージを把握したい方はぜひお聞きください。 ●関連セミナー 『発明塾セミナー:Web3・デジタルツイン・AI時代のヘルスケアデータビジネス ~ポストGAFAM時代をリードする中外製薬・花王の戦略を紹介』を開催します(2月22日@オンライン開催) https://www.techno-producer.com/news/healthcare-data-seminar/ ●関連資料 Web3・DAOを活用した医療・ヘルスケアの最前線 ~中外製薬・IBMなど企業の最新事例を紹介 https://www.techno-producer.com/column/web3-medical-healthcare/ 全社をあげて取組みたくなる「新規事業企画」を創出できる 【全業種対応】新規事業創出の実働支援サービス 企業内発明塾 https://www.techno-producer.com/kigyounai-hatsumeijuku/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ahjcduvufe8/message
「ハードテック」ロボティクスファーム/新規事業を一気通貫で支援!(ゲスト:株式会社SHIN-JIGEN COO 幅崎昌平 様)ー発明塾「塾長の部屋」【対談編】第11回
26-01-2024
「ハードテック」ロボティクスファーム/新規事業を一気通貫で支援!(ゲスト:株式会社SHIN-JIGEN COO 幅崎昌平 様)ー発明塾「塾長の部屋」【対談編】第11回
第11回は、株式会社SHIN-JIGEN COO の 幅崎昌平 様をゲストにお迎えし、『「ハードテック」ロボティクスファーム/新規事業を一気通貫で支援!~ロボティクス技術と新事業のプロ集団SHIN-JIGEN~』と題し、対談をお送りします。 ●幅崎昌平 様 ご経歴 東京大学大学院修了。東京大学特任研究員を経て、ATOUNに参画。事業企画・研究開発・量産開発・発売後拡販戦略に一気通貫で3機種に関して携わる。世界初の電動ワイヤー式腕アシスト技術を国プロ(NEDO)にて確立する。 学生時代にも一部上場企業の技術シーズの新規事業企画に従事するなどゼロイチに長年従事。 ●関連リンク 株式会社SHIN-JIGEN HP https://shin-jigen.co.jp/ ーーーーーーーーーーーーーー ★TechnoProducer サービスのご紹介 結果を出すリーダーを育てる「新規事業創出」の実働支援サービス 企業内発明塾 https://www.techno-producer.com/kigyounai-hatsumeijuku/ 配信の最新情報はメルマガでお知らせします! https://www.techno-producer.com/ehatsumeijuku-tsushin/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ahjcduvufe8/message
AIと共同で、特許情報から発明を生み出す~Amplified.aiと発明塾~(ゲスト:Amplified.ai 共同創業者 COO 追川康之 様)ー発明塾「塾長の部屋」【対談編】第9回
05-12-2023
AIと共同で、特許情報から発明を生み出す~Amplified.aiと発明塾~(ゲスト:Amplified.ai 共同創業者 COO 追川康之 様)ー発明塾「塾長の部屋」【対談編】第9回
YouTube「知財・発明チャンネル 発明塾」でスタートした、『発明塾「塾長の部屋」【対談編】』のエピソードをお届けします。 第9回は、Amplified.ai 共同創業者 COOの 追川康之 様をゲストにお迎えして、『AIと共同で、特許情報から発明を生み出す~Amplified.aiと発明塾~』と題して、対談をお送りします。 追川様には、東北大学ご在籍時に弊社の「企業内発明塾」をご導入いただいており、大学の研究成果の事業化に発明塾の手法を使ってみてどうだったか、という率直なご感想も伺っております。 ●追川康之 様 ご経歴 Amplified.ai 共同創業者 COO Ph.D(物理学) NGB株式会社、Astamuse株式会社、LandonIP株式会社を経て、東北大学のプロジェクト助教として、将来のノーベル賞候補と期待される研究成果の事業化推進プロジェクトを担当 ●関連リンク Amplified.ai https://www.amplified.ai/ja/ ーーーーーーーーーーーーーー ★弊社サービスのご紹介 結果を出すリーダーを育てる「新規事業創出」の実働支援サービス 企業内発明塾 ⁠https://www.techno-producer.com/kigyounai-hatsumeijuku/⁠ 配信の最新情報はメルマガでお知らせします! ⁠https://www.techno-producer.com/ehatsumeijuku-tsushin/⁠ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ahjcduvufe8/message
50代からの「マネー ライフ プランニング」~100年時代の人生を再設計する(ゲスト:マネーライフプランニング代表 小屋洋一 様)ー発明塾「塾長の部屋【対談編】第8回
31-10-2023
50代からの「マネー ライフ プランニング」~100年時代の人生を再設計する(ゲスト:マネーライフプランニング代表 小屋洋一 様)ー発明塾「塾長の部屋【対談編】第8回
YouTube「知財・発明チャンネル 発明塾」でスタートした、『発明塾「塾長の部屋」【対談編】』のエピソードをお届けします。 第8回は、マネーライフプランニング代表で、CFP®︎(公認ファイナンシャルプランナー)の 小屋洋一 様をゲストにお迎えして、『50代からの「マネー ライフ プランニング」~100年時代の人生を再設計する』と題して、対談をお送りします。 「人生がより良くなるところに立ち会うのが、抜群に嬉しい」 https://mlplanning.co.jp/howto_consult/profile/koya/ ● 小屋洋一 様 ご経歴 【経歴】 2001年 慶應義塾大学経済学部卒業、株式会社興銀リース(東証1部)入社 2004年 株式会社ジ・アース(旧社名IDU、東証マザーズ)入社 2008年 株式会社マネーライフプランニング設立 マネーライフプランニング HP https://mlplanning.co.jp/ 【保有資格】 CFP®(公認ファイナンシャルプランナー)※ 一級ファイナンシャル・プランニング技能士 社団法人日本証券アナリスト協会検定会員 宅地建物取引主任者 【仕事の内容】 ライフプランの作成・提案 加入済みの保険の分析・提案 購入不動産の相談・分析 資産運用の相談・分析 定期的なフォロー 【書籍】 35歳貯金ゼロなら、親のスネをかじりなさい!(すばる舎) いわゆる「当たり前の幸せ」を愚直に追い求めてしまうと、30歳サラリーマンは年収1000万円でも破産します(東洋経済新報社)など ーーーーーーーーーーーーーー ★弊社サービスのご紹介 結果を出すリーダーを育てる「新規事業創出」の実働支援サービス 企業内発明塾 ⁠https://www.techno-producer.com/kigyounai-hatsumeijuku/⁠ 配信の最新情報はメルマガでお知らせします! ⁠https://www.techno-producer.com/ehatsumeijuku-tsushin/⁠ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ahjcduvufe8/message
「ナレッジマネジメント」が「企業価値」を向上させる~第一人者が語る事例と手法のコツ(ゲスト:コミュニティ「SECILALA」主宰 村上修司 様)ー発明塾「塾長の部屋」【対談編】第6回
06-10-2023
「ナレッジマネジメント」が「企業価値」を向上させる~第一人者が語る事例と手法のコツ(ゲスト:コミュニティ「SECILALA」主宰 村上修司 様)ー発明塾「塾長の部屋」【対談編】第6回
YouTube「知財・発明チャンネル 発明塾」でスタートした、『発明塾「塾長の部屋」【対談編】』のエピソードをお届けします。 第6回は、コミュニティ「SECILALA」主宰、日本ナレッジ・マネジメント学会理事、NPO法人SECIプレイス代表理事の 村上修司 様をゲストにお迎えし、「ナレッジマネジメントが企業価値を向上させる~第一人者が語る事例と手法のコツ」と題し、対談をお送りします。 ● 村上修司 様 ご略歴 1998年に、LIXILの前身の一つであるトステム株式会社に入社。 11年間、全国7工場に転勤し工場経理を担当。 そこで実感したのが、行う業務が共通でも、業務の中で生まれたノウハウは工場間でまったく共有されないこと。 業務のかたわら自主的にノウハウを蓄積・共有するツールをExcelで作成し、工場系の経理部門全体でナレッジを活用する取組みを開始。 LIXILが誕生した翌年の2012年、この活動が全社経理部門内で公式な活動としてスタート。 2016年に、活動の全社展開を命じられ、情報システム部門に異動し、全社の活動として正式に認められることになった。 最終的には、グループ会社も含め4,700人以上が参加する大規模な活動となり、たくさんのハピネスが生まれた。 「ナレッジマネジメントは、良い組織を創ることができる!」「世の中を良くすることができる!」とわかり、この経験を活かし、 ナレッジ共有ツールを開発・販売しているアクセラテクノロジ株式会社へ。 コミュニティ「SECILALA」主宰、日本ナレッジ・マネジメント学会理事、NPO法人SECIプレイス代表理事。 ーーーーーーーーーーーーーー ★弊社サービスのご紹介 結果を出すリーダーを育てる「新規事業創出」の実働支援サービス 企業内発明塾 ⁠https://www.techno-producer.com/kigyounai-hatsumeijuku/⁠ 配信の最新情報はメルマガでお知らせします! ⁠https://www.techno-producer.com/ehatsumeijuku-tsushin/⁠ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ahjcduvufe8/message
スタートアップは知財が肝、では予算はどう決めたらよい?~先読み知財が生死を決するスタートアップにおいて、その予算をいかに決め、獲得するのが良いかー発明塾「塾長の部屋」【対談編】第4回
22-09-2023
スタートアップは知財が肝、では予算はどう決めたらよい?~先読み知財が生死を決するスタートアップにおいて、その予算をいかに決め、獲得するのが良いかー発明塾「塾長の部屋」【対談編】第4回
YouTube「知財・発明チャンネル 発明塾」でスタートした、『発明塾「塾長の部屋」【対談編】』のエピソードをお届けします。 第4回は、エイターリンク株式会社 知財戦略リーダー 羽矢﨑聡 様、株式会社MyCIPO代表取締役 谷口将仁 様、プロコーチ・コンサルタント・エンジェル投資家(元 株式会社FLOSFIA 共同創業者CTO) 織田真也 様 の3名の豪華なゲストをお迎えし、「スタートアップは知財が肝、では予算はどう決めたらよい?~先読み知財が生死を決するスタートアップにおいて、その予算をいかに決め、獲得するのが良いか」と題し、対談をお送りします。 ●羽矢﨑聡 様 ご経歴 【略歴】 •2002年:東京理科大学経営学部卒業 -経営戦略と知的資産の研究 •2002年:大手通信会社 入社 -知的財産、新事業創出等に従事 •2007年:東京理科大学大学院総合科学技術経営研究科知的財産戦略専攻修了 -知財戦略、標準化戦略の研究 •2012年:金沢工業大学大学院工学研究科知的創造システム専攻修了 -新事業創出、知財戦略の研究 【資格】 •MIP(Master of Intellectual Property)知的財産専門職修士(2007) 【書籍・論文】 •『アップル社はいかにしてiPhoneのような革新的製品を創りあげたか? ~弱みを解消し、強みを強める、新規事業創出・知的財産戦略~』 (丸島儀一教授指導の修士研究) ●谷口将仁 様 ご経歴 株式会社オプティム、株式会社ウフルなど、上場企業からスタートアップまで、複数社の知財戦略責任者(CIPO)を歴任し、経産省から知財功労賞の受賞、内閣府および特許庁から知財経営の成功企業として事例化。東証マザーズ上場および東証一部鞍替えを経験。その後、株式会社MyCIPOを設立。​現在は、国内唯一のレンタルCIPO®として、IPOに向けて必要な知財戦略と、DX新規事業に必要な知財戦略を、デザインして指揮執行するレンタルCIPO®事業を展開。​80社以上の支援実績。その内、4社のスタートアップがIPO。 https://www.mycipo.com/ ●織田真也 様 ご経歴 プロコーチ・コンサルタント 2002年~ FLOSFIA 共同創業者CTO シードラウンドからシリーズCラウンドまで総額約15億円の資金調達を取締役CTOとして実施。組織構築 を通じ新材料半導体(酸化ガリウム)のプロトタイピングを実施。ラボレベルの技術を大手企業の投資対象にまで技術レベルを引き上げた。知財戦略の統括、知的財産部の立ち上げも実施 同社は後に、平成31年度知財功労賞、Japan Venture Awards2019経済産業大臣賞受賞 2017年~ Your choice 創業者CEO オンライン秘書および障害者就労支援事業 2019年~ スタートアップ向けコンサルタント エクイティでの資金調達および役員陣のメンタリングを通じて、採用・チームビルド・経営戦略の見直しの伴走。認知科学と行動分析学を用いた再現性の高い組織づくりと戦略策定手法がクライアントから評価される 2020年~ エンジェル投資をスタート。プロコーチとしての活動も開始し多数のクライアントを持つ ーーーーーーーーーーーーーー ★弊社サービスのご紹介 結果を出すリーダーを育てる「新規事業創出」の実働支援サービス 企業内発明塾 ⁠https://www.techno-producer.com/kigyounai-hatsumeijuku/⁠ 配信の最新情報はメルマガでお知らせします! ⁠https://www.techno-producer.com/ehatsumeijuku-tsushin/⁠ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ahjcduvufe8/message
「アップル」「クアルコム」の事例に学ぶ、新事業創出・知的財産戦略「勝利の方程式」(ゲスト:エイターリンク株式会社 知財戦略リーダー 羽矢﨑聡 様)ー発明塾「塾長の部屋」【対談編】第3回
15-09-2023
「アップル」「クアルコム」の事例に学ぶ、新事業創出・知的財産戦略「勝利の方程式」(ゲスト:エイターリンク株式会社 知財戦略リーダー 羽矢﨑聡 様)ー発明塾「塾長の部屋」【対談編】第3回
YouTube「知財・発明チャンネル 発明塾」でスタートした、『発明塾「塾長の部屋」【対談編】』のエピソードをお届けします。 第3回は、エイターリンク株式会社 知財戦略リーダー 羽矢﨑聡 様 をお迎えして、『「アップル」「クアルコム」の事例に学ぶ、新事業創出・知的財産戦略「勝利の方程式」」』と題し、対談をお送りします。 同名のセミナーを、2023年10月27日に開催いたしますので、ご興味ある方は、ぜひそちらもチェックください! 知的財産セミナー第10回 『「アップル」「クアルコム」の事例に学ぶ、新事業創出・知的財産戦略「勝利の方程式」」』(2023年10月27日) https://www.techno-producer.com/news/ipseminar_10th/ ●羽矢﨑聡 様 ご略歴 【略歴】 •2002年:東京理科大学経営学部卒業 -経営戦略と知的資産の研究 •2002年:大手通信会社 入社 -知的財産、新事業創出等に従事 •2007年:東京理科大学大学院総合科学技術経営研究科知的財産戦略専攻修了 -知財戦略、標準化戦略の研究 •2012年:金沢工業大学大学院工学研究科知的創造システム専攻修了 -新事業創出、知財戦略の研究 【資格】 •MIP(Master of Intellectual Property)知的財産専門職修士(2007) 【書籍・論文】 •『アップル社はいかにしてiPhoneのような革新的製品を創りあげたか? ~弱みを解消し、強みを強める、新規事業創出・知的財産戦略~』 (丸島儀一教授指導の修士研究) ーーーーーーーーーーーーーー ★弊社サービスのご紹介 結果を出すリーダーを育てる「新規事業創出」の実働支援サービス 企業内発明塾 ⁠https://www.techno-producer.com/kigyounai-hatsumeijuku/⁠ 配信の最新情報はメルマガでお知らせします! ⁠https://www.techno-producer.com/ehatsumeijuku-tsushin/⁠ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ahjcduvufe8/message
「どうせ無理」を無くす~東京の空にロケットを!「ドリームロケットプロジェクト」奮戦記(ゲスト:ドリームロケットプロジェクト 大塚直美 様)ー発明塾「塾長の部屋」【対談編】第2回
08-09-2023
「どうせ無理」を無くす~東京の空にロケットを!「ドリームロケットプロジェクト」奮戦記(ゲスト:ドリームロケットプロジェクト 大塚直美 様)ー発明塾「塾長の部屋」【対談編】第2回
YouTube「知財・発明チャンネル 発明塾」でスタートした、『発明塾「塾長の部屋」【対談編】』のエピソードをお届けします。 第2回は、ドリームロケットプロジェクト の 大塚直美 様をゲストにお迎えし、『「どうせ無理」を無くす~東京の空にロケットを!「ドリームロケットプロジェクト」奮戦記』と題し、対談をお送りします。 ●大塚直美 様 ご略歴 スポーツに明け暮れた学生時代、大学では全国大会で入賞。大学卒業後もスポーツの道に進み、赤ちゃんから高齢者まで延べ12万人以上の運動指導に従事。 大手フィットネスクラブや教育団体ではインストラクター養成や、社員・スタッフの教育業務を担当。また教育委員会勤務時には、小学校放課後教室の運営・指導にも携わる。 その指導業務の中で身体だけへのアプローチに限界を感じていた時に『ペップトーク』に出会い、言葉がけで指導相手が変わっていく体験を広めたいと認定講師になる。 そして自身の子育てにおける悩みや葛藤からカウンセリングについて学び、EYメンタルラボ認定カウンセラーとしても活動開始。 心と身体の両面を整えるサポートを、運動指導や講師・カウンセリング業務を通して活動中。 ( https://naomiotsuka.com/ より) ●関連リンク ドリームロケットプロジェクト HP https://peraichi.com/landing_pages/vi... 植松努さん東京講演会申し込みページ(2023年11月26日) https://t.livepocket.jp/e/vgfeg 一般の方が聞ける機会はなかなかありませんので、ぜひ Tシャツを着て応援しよう! https://drptokyo.stores.jp/ 個人的には、スカイブルーが「東京の空にロケットを!」という感じで好きです ーーーーーーーーーーーーーー ★弊社サービスのご紹介 結果を出すリーダーを育てる「新規事業創出」の実働支援サービス 企業内発明塾 ⁠https://www.techno-producer.com/kigyounai-hatsumeijuku/⁠ 配信の最新情報はメルマガでお知らせします! ⁠https://www.techno-producer.com/ehatsumeijuku-tsushin/⁠ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ahjcduvufe8/message
未来のナビゲーター:リベラルアーツ視点で社会と業界の姿を未来予測する技術(ゲスト:株式会社経営技法 代表取締役社長/ユニークブレインラボ®主宰 鈴木俊介 様)ー発明塾「塾長の部屋」【対談編】第1回
30-08-2023
未来のナビゲーター:リベラルアーツ視点で社会と業界の姿を未来予測する技術(ゲスト:株式会社経営技法 代表取締役社長/ユニークブレインラボ®主宰 鈴木俊介 様)ー発明塾「塾長の部屋」【対談編】第1回
YouTube「知財・発明チャンネル 発明塾」でスタートした、『発明塾「塾長の部屋」【対談編】』のエピソードをお届けします。 第1回は、株式会社経営技法 代表取締役社長/ユニークブレインラボ®主宰 の 鈴木俊介 様をゲストにお迎えし、「未来のナビゲーター:リベラルアーツ視点で社会と業界の姿を未来予測する技術」と題し、対談をお送りします。 ●鈴木俊介 様 ご経歴 慶應義塾大学、Case Western Reserve 大学院卒 出光興産、KPMGビジネスアシュアランス、Kepner Tregoe Japanを経て、2009年(株)経営技法設立 思考技術=ものの観方、考え方、考える手順を基軸においたソリューション、ノウハウを設計開発 創造力強化の思考トレーニング体系、ユニークブレインラボ®を開発し、2011年から大手企業さまを中心に展開 そこを起点に、様々に発展したメニューをあわせて提供、産業財、消費財とわず、大手コンサルティング会社が提供しない領域で、技術、マネジメント、マーケティング問わない、幅広い業務に合わせた、独自のコンサルティング、及び研修メニューを展開 ●関連リンク ユニークブレインラボ HP http://uniquebrainlab.com/ ーーーーーーーーーーーーーー ★弊社サービスのご紹介 結果を出すリーダーを育てる「新規事業創出」の実働支援サービス 企業内発明塾 ⁠https://www.techno-producer.com/kigyounai-hatsumeijuku/⁠ 配信の最新情報はメルマガでお知らせします! ⁠https://www.techno-producer.com/ehatsumeijuku-tsushin/⁠ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ahjcduvufe8/message
「バカなる」戦略 「バカな」と「なるほど」の交差点を狙う ~参考書籍紹介~
15-08-2023
「バカなる」戦略 「バカな」と「なるほど」の交差点を狙う ~参考書籍紹介~
「バカなる」とは、「バカな」と「なるほど」を組み合わせた言葉で、経営学者の吉原秀樹教授が、著書『「バカな」と「なるほど」』で提唱されている考え方です。 この考え方を上手く用いることで、とても斬新で「他社がまねできない」アイデアや戦略を生み出せます。 弊社TechnoProducer株式会社の新規事業創出支援サービス「企業内発明塾®」でも、この考え方を用いて、事業戦略を検討することがよくあります。 事業戦略だけでなく、知財戦略や日々の知財活動を含む企業活動の様々な側面に活用できる非常にユニークな考え方ですので、多くの方に知っていただきたいと思い、紹介することにしました。 【参考資料】 「バカなる」マトリックス https://twitter.com/kusukusu105/status/1690192611582320640 イノベーション四季報™【2022年夏号】GAFAMのイノベーション戦略 https://www.techno-producer.com/innovation-shikiho_2022-smr/ 「バカなる」戦略を使いこなす~良い戦略は「バカな」と「なるほど」の交差点 https://www.techno-producer.com/jukucho-room/bakanaru-strategy/ 【参考書籍】 「バカな」と「なるほど」 https://amzn.to/3s5FQeK ストーリーとしての競争戦略 https://amzn.to/3OTLD00 ーーーーーーーーーーーーーー ★弊社サービスのご紹介 結果を出すリーダーを育てる「新規事業創出」の実働支援サービス 企業内発明塾 ⁠https://www.techno-producer.com/kigyounai-hatsumeijuku/⁠ 配信の最新情報はメルマガでお知らせします! ⁠https://www.techno-producer.com/ehatsumeijuku-tsushin/⁠ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ahjcduvufe8/message
連続増配30年以上 「花王」「3M」 知財もダントツ 何が違うの?
12-07-2023
連続増配30年以上 「花王」「3M」 知財もダントツ 何が違うの?
今回は、投資家の方がよく気にされている「配当」に注目した優良企業の話題です。 実は、僕がセミナーで取りあげる企業のいくつかは「連続増配」つまり「年々配当をコツコツ増やしている」ことで有名なんですね。 例えば「花王」は33期連続増配で、日本では断トツです。 最近、「連続増配」企業の株価指数なんかも発表されて、話題になっていますね。やはり、日経平均やTOPIXを大きく上回るリターンがあることが示されています。 そんな「連続増配」(配当貴族とも呼ばれます)企業の「知財活動」について、一つ話題を提供します。皆さんの豊かな人生と頭の体操のために、ぜひお楽しみください。 ●関連資料リンク なぜ花王は連続増配を30年以上続けられ、3MやJ &Jは連続増配を60年以上続けられるのか? https://www.techno-producer.com/column1min/reason-for-continuous-dividend-increase/ 発明塾®動画セミナー「花王のヘルスケア食品知財&新事業戦略」 https://e-hatsumeijuku.techno-producer.com/douga-healthcare-and-food ーーーーーーーーーーーーーー ★弊社サービスのご紹介 結果を出すリーダーを育てる「新規事業創出」の実働支援サービス 企業内発明塾 https://www.techno-producer.com/kigyounai-hatsumeijuku/ 配信の最新情報はメルマガでお知らせします! https://www.techno-producer.com/ehatsumeijuku-tsushin/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ahjcduvufe8/message