#2 比較できる、見る目ができると世界が広がる

NDL academic - ポッドキャスト -

25-06-2022 • 30分

#サイエンスコミュニケーター #分類学 #系統分類学
ネイチャーサイエンスコミュニケーターで学生時代に系統分類学の研究をしていた「ひとでちゃん」とのおしゃべり後半です。

ひとでちゃんは白衣を持ってない / 系統分類学の研究とサイエンスコミュニケーターの活動の違うところ / 「えー!ホントに??」っていう反応がほしい! / 地球レーベルの「レーベル」って何? / 地球らいぶが紙面化したよ! /   / 比較できると楽しみ倍増 / 情報を集めるコツは? / 図鑑は2つ以上読むべし / 自由研究がいまや必須ではない!? / まずは自分分析をしてみませんか? / もっと研究のハードルをさげたい! / 研究は実はみんなやってるんだよ

■   ゲスト|ひとでちゃん ■
ネイチャーサイエンスコミュニケーターで地球レーベル代表。海の変わった生き物が大好きで、学生時代はヒトデの系統分類の研究をしていた。現在はその知識を活かし、海のほねなし(海産無脊椎動物)の魅力を伝える活動をしている。また、自然科学教育普及団体「地球レーベル」の代表も務め、自然観察会を中心に自然を見る目を育てる活動にも力を入れている。
https://lit.link/hitode5chan
地球レーベルFacebook
https://www.facebook.com/chikyulabel
つくばプレイスラボからのアクセスでした!
https://tsukubaplacelab.com/

■   ナビゲーター|まめ ■
「研究は、誰でもいつからでもできる!」をモットーに子育てしながら在野でゆるりと研究している研究者。海洋生物、博物館教育分野に興味関心が強い。https://naturedivelab.com/archives/staff/mame

質問、感想は以下までお気軽にお寄せください(番組内で取り上げる場合もございます)
Twitter #NDL #academic #NDLacademic
おたよりフォーム
https://forms.gle/inQgCUkJbb6uosvEA
メールはこちら
ndl.academic@gmail.com

■企画運営■
こととば那珂川
https://cototoba.com/

Narute Dive Lab
(ネイチャーダイブラボ)
https://naturedivelab.com/

*NDLacademicはNature Dive Lab academic の略称です。