自然資本論〜自然資源と楽しく生きるを考えるラジオ〜

自然資本論〜自然資源と楽しく生きるを考えるラジオ〜

[隔週土曜日配信] 東京檜原村の東京チェンソーズ高橋と長野県伊那市のやまとわ奥田が送る「自然資本論」。マーケティングやデザイン視点をもちながら、植物生態学や森・海・里など自然資本をめぐる話を、面白おかしくしていく番組です。 自然における感動ポイントなんかも、皆さんに紹介していきたいと思います。 ハッシュタグ:  #自然資本論 お便り 質問フォーム https://forms.gle/AqnAa86R7SAgWDu57 LISTENの文字起こし情報はこちら https://listen.style/p/shizenshihonron?Dwn9CZ6C 高橋和馬 株式会社東京チェンソーズ / 森デリバリー担当 X https://twitter.com/kazuma19850807 株式会社東京チェンソーズ ⁠https://tokyo-chainsaws.jp⁠ 奥田悠史  株式会社やまとわ / 森林ディレクター X https://twitter.com/yujioqda instagram https://www.instagram.com/yuji_okuda 株式会社やまとわ ⁠https://yamatowa.co.jp⁠ たか ポッドキャスト制作サポーター X https://twitter.com/taaakaaa_forest read less
サイエンスサイエンス

エピソード

vol.80 [野遊び編] 3000メートル級のぉぉぉ、山々をぉぉぉ... -高橋流 ヤマノススメ-
昨日
vol.80 [野遊び編] 3000メートル級のぉぉぉ、山々をぉぉぉ... -高橋流 ヤマノススメ-
💎 Summary fm要約 高橋さんと奥田さんは山登りの経験やおすすめスポットについて語り合っています。長野周辺の山や北アルプスの魅力を共有し、南アルプスのアクセスの難しさも話題になります。低山登山の良さや自然の魅力についても意見を交換し合い、自然の中での感動や登山の楽しさについて考えます。特に南アルプスの難しさや美しさに触れながら、山登りの魅力を共有しています。自然や山登りが好きな方には興味深いエピソードで、自然の中での体験や感動を求める人にとっても聴きどころのある内容です。 ⏰ タイムスタンプ 10:31 キャンプと温泉の経験 12:05 白馬槍温泉の登山ルートの危険性 17:06 山の多様性と特徴 18:01 低山登山の魅力 23:46 登山ルートの設計と歩行時間の感想 24:26 自然の魅力と山への魅力 27:24 自然と登山 28:29 山の魅力 33:29 Guesthouse Raichoのゲスト出演 33:49 山への旅行計画 ハッシュタグ:  #自然資本論 自然資本論_質問 お便りフォーム ⁠⁠https://forms.gle/wQGNHyCzj2RCXSba9⁠⁠ LISTENの文字起こし情報はこちら https://listen.style/p/shizenshihonron?Dwn9CZ6C 高橋和馬 株式会社東京チェンソーズ / 森デリバリー担当 X https://twitter.com/kazuma19850807 株式会社東京チェンソーズ ⁠https://tokyo-chainsaws.jp⁠ 奥田悠史  株式会社やまとわ / 森林ディレクター X https://twitter.com/yujioqda instagram https://www.instagram.com/yuji_okuda 株式会社やまとわ ⁠https://yamatowa.co.jp⁠ たか ポッドキャスト制作サポーター X https://twitter.com/taaakaaa_forest
vol.79 たか仕事やめたってよ -今後の自然史本論構想-
17-05-2024
vol.79 たか仕事やめたってよ -今後の自然史本論構想-
💎 Summary fm要約 高橋さんと奥田さん、仕事を辞めたたかが話しているこのトランスクリプトでは、将来に向けて展望を共有しています。3人は、ポッドキャストのコミュニティ作りや自然資本に対する支援など、新しい取り組みについて話し合っています。自然に対する寄付や新しいアイデアを通じて、共に成長していきたいとの思いが伝わってきます。また、個人や視聴者とのコミュニケーションを通じて、より深い理解や新たな視点を得ることの重要性も考えられています。この会話は、リスナーとの交流を通じて新しい可能性を広げるきっかけとなるでしょう。 ⏰ Summary fmタイムスタンプ 00:55 退職と移住 05:08 ポッドキャスト収益化 11:28 新しい考えを得ることの重要性 13:21 ポッドキャストの影響とポッドキャストへの情熱 18:01 法人化の準備と公開計画 19:14 Podcast市場と編集リソース不足 31:07 自然への寄付とプロジェクトについて 33:25 自然資本論とプロジェクトの展開について 34:26 コンテンツの確認 35:04 科学の理解と説明 37:11 アウトプット先の選択 38:33 視覚情報の重要性 ハッシュタグ:  #自然資本論 自然資本論_質問 お便りフォーム ⁠⁠https://forms.gle/wQGNHyCzj2RCXSba9⁠⁠ LISTENの文字起こし情報はこちら https://listen.style/p/shizenshihonron?Dwn9CZ6C 高橋和馬 株式会社東京チェンソーズ / 森デリバリー担当 X https://twitter.com/kazuma19850807 株式会社東京チェンソーズ ⁠https://tokyo-chainsaws.jp⁠ 奥田悠史  株式会社やまとわ / 森林ディレクター X https://twitter.com/yujioqda instagram https://www.instagram.com/yuji_okuda 株式会社やまとわ ⁠https://yamatowa.co.jp⁠ たか ポッドキャスト制作サポーター X https://twitter.com/taaakaaa_forest
vol.78 罠ブラザーズってなに? 食べるを感じる ゲスト: 川端俊弘さん(罠ブラザーズ)
03-05-2024
vol.78 罠ブラザーズってなに? 食べるを感じる ゲスト: 川端俊弘さん(罠ブラザーズ)
💎 Summary fm要約 このエピソードでは、罠ブラザーズの活動の一端が明かされています。川端さんが生肉処理場について解説し、捕獲した動物のお肉を急速冷凍して鮮度を保つことの重要性や肉質の向上について語っています。また、罠ブラザーズの活動やツアーについても言及され、参加者の体験や感想にも触れられています。リスナーは、動物からお肉へのプロセスや自然との関わりを逆転させた興味深い内容に触れることができます。罠ブラザーズの活動に興味を持っている方や食に対する新たな視点を得たい方におすすめのエピソードです。 ⏰ Summary fmタイムスタンプ 07:22 料理の重要性と美味しさ 08:19 食材の提供と配送方法 10:33 食肉処理と食肉の準備 12:43 漁師の技術 13:42 肉の鮮度と品質 18:32 狩猟体験と食文化 21:06 親子関係と生き物の消費 22:14 罠ブラザーズのサービスとツアーについて 24:05 肉を捌く体験について ハッシュタグ:  #自然資本論 自然資本論_質問 お便りフォーム ⁠⁠https://forms.gle/wQGNHyCzj2RCXSba9⁠⁠ LISTENの文字起こし情報はこちら https://listen.style/p/shizenshihonron?Dwn9CZ6C 高橋和馬 株式会社東京チェンソーズ / 森デリバリー担当 X https://twitter.com/kazuma19850807 株式会社東京チェンソーズ ⁠https://tokyo-chainsaws.jp⁠ 奥田悠史  株式会社やまとわ / 森林ディレクター X https://twitter.com/yujioqda instagram https://www.instagram.com/yuji_okuda 株式会社やまとわ ⁠https://yamatowa.co.jp⁠ たか ポッドキャスト制作サポーター X https://twitter.com/taaakaaa_forest
vol.71 デンマークの美しい松葉杖から考える ~人生を豊かにする道具をつくりたい~
29-12-2023
vol.71 デンマークの美しい松葉杖から考える ~人生を豊かにする道具をつくりたい~
Vilhelm Hertz Japan 運営会社: 風と地と木 合同会社 https://www.kazetochitoki.co.jp/ みなさんには一生大事にしたい相棒のような「道具」はありますか? 今回はデンマークで生まれた杖ブランド Vilhelm Hertz を日本に広める活動をしている宮田 尚幸さんの取材から奥田さんが感じたことを話していきます。 多くの人に届けるためには高すぎる値段では万人には届かない、けれども値段が低すぎると生産者の生活が成り立たない。 「何をつくり、誰にとどけ、どんな感情にふれてほしいのか」考え続けていく必要がありますね。 デンマークの杖ブランドVilhelm Hertz/日本での松葉杖/外に出ることが楽しくなる松葉杖/木製品の可能性/個人に寄り添うプロダクトづくり/消費のシフトチェンジ/伐採木の活用の話/愛着を持てるプロダクト/ハイブランドになること/インフラになること/来年の抱負/お便り募集しています!! 自然資本論_質問 お便りはこちらのフォームから ⁠⁠https://forms.gle/wQGNHyCzj2RCXSba9⁠⁠ 高橋和馬 株式会社東京チェンソーズ / 森デリバリー担当 X https://twitter.com/kazuma19850807 株式会社東京チェンソーズ ⁠https://tokyo-chainsaws.jp⁠ 奥田悠史  株式会社やまとわ / 森林ディレクター X https://twitter.com/yujioqda instagram https://www.instagram.com/yuji_okuda 株式会社やまとわ ⁠https://yamatowa.co.jp⁠ たか ポッドキャスト制作サポーター X https://twitter.com/taaakaaa_forest
[番外編03] 森林ディレクターの気づき と"ちいさな挑戦の積み重ね" ~やまとわ奥田さん 振り返り~
01-12-2023
[番外編03] 森林ディレクターの気づき と"ちいさな挑戦の積み重ね" ~やまとわ奥田さん 振り返り~
今回は森林ディレクターとして、森と人との暮らしをつなぐ、やまとわ 奥田さんの上半期の気づきと新たな挑戦について伺いました。 00:01 奥田さんのイベントと上半期の取り組み 00:16 inadani seesの施設運営 00:36 グッズ作りと企画の任せ方 06:23 奥田さんの面白い企画考える 07:09 奥田さんの問題設定の重要性 08:45 小さなチャレンジの重要性 10:44 ボールペン作成と販売 (高橋さん) 12:01 自分で考えたもののアウトプット 14:30 奥田さんの新しい挑戦 15:10 新商品開発と売上の関係 18:26 ペルソナの設計と誰か一人のために歌うこと 21:06 自分が欲しいものを考えて作る 22:06 食品の新商品開発 23:30 食ブランドの発売と販売戦略 25:45 環境問題解決のスローさの認識と難しさ inadani sees: https://inadani-sees.jp/ 自然資本論_質問 お便りはこちらのフォームから ⁠⁠https://forms.gle/wQGNHyCzj2RCXSba9⁠⁠ 高橋和馬 株式会社東京チェンソーズ / 森デリバリー担当 X @kazuma19850807 株式会社東京チェンソーズ ⁠https://tokyo-chainsaws.jp⁠ 奥田悠史  株式会社やまとわ / 森林ディレクター X @yujioqda  instagram @yuji_okuda 株式会社やまとわ ⁠https://yamatowa.co.jp⁠ たか ポッドキャスト制作サポーター X @taaakaaa_forest