【農業に売る力を!】農業デザイン!アグデザ

Harimaze Design inc

★デザイン系Podcast、初のグッドデザイン賞受賞!★ 【農業に売る力を!】 ブランディング・マーケティング・デザインを横断的にまとめた 【ブランマーケデザイン思考(商標申請中)】を語る 日本初【農業デザインの教科書】番組 農業専門㈱はりまぜデザインの角田誠(つのだまこと)がお送りいたします。 ◯プロフィール◯ 農家顧客650軒|グッドデザイン賞|Pentawards|DFAアジアデザインアワード| 総リスナー数2000人以上|総再生回数25万回|朝日新聞【農業をデザインする思考】連載中 ●株式会社はりまぜデザインHP▶https://harimaze.com ●note▶https://note.com/harimaze ●メッセージ・リクエストはこちらから!▶info@harimaze.com read less
アートアート

エピソード

#225 デザインは何の為に必要なのか?【情緒編】
4日前
#225 デザインは何の為に必要なのか?【情緒編】
デザインは何の為に必要でしょうか?あなたはこの質問に答えることが出来るでしょうか!______________________________★info@harimaze.com★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠YouTube⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ApplePodcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠______________________________★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社はりまぜデザイン⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠アグデザ 公式Web⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠オリジナル農業シール・ラベル 専門サイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠______________________________★⁠⁠⁠⁠note⁠⁠⁠⁠アグデザの内容などを視覚・文字情報としてお届け!______________________________★⁠⁠⁠⁠無料相談⁠⁠⁠⁠受付中です!交通費のみでどこにでもお伺いいたします!______________________________★★★月額500円 オンラインコミュニティについて★★★アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です!堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております!忙しい毎日ではなかなか学べないこともここなら毎日触れ続けることができます。Keep in touch !★★★こんな人におすすめ★★★●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが 「もっとここを詳しく知りたい」 「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」 と疑問点があるあなた向けです!●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。 地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。 もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです!●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です!★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★普段番組を配信していると配信者である僕角田と、それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。ですので以前より、リスナーさん同士の交流会をリアルで開催できないかと模索しいました。しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から離れることが出来ません。閑散期は動けますが、それは品目や土地によって個々に時期が違います。全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。でもみんなで交流してほしいんです!そこでオンラインならできるかも!と開設することにしました。リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している【農業ブランマーケデザイン手法】をそれぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。知識は使わないと知恵になりません。したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という知恵の共有場を作りたいと思っています!★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://community.camp-fire.jp/projects/view/772293⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★______________________________#農業デザイン#農業から農商へ#株式会社はりまぜデザイン#農業ブランマーケデザイン手法#ブランマーケデザイン#Keep in touch#ブランディング#デザイン#パッケージデザイン#ロゴ#マーケティング
【発表!】22万再生突破!課題解決相談料 & 交通費無料 プレゼント企画!
4日前
【発表!】22万再生突破!課題解決相談料 & 交通費無料 プレゼント企画!
しまった!!気がついたら25万回を超えておりました。。というわけで______________________________【課題解決相談料 & 交通費無料 プレゼント企画!】もはや説明不要!角田があなたのもとに直接お伺いし様々な経営課題やお悩みにお応えします!💨📣使用中のデザインツールについてや、ビジネスプラン、売り方、見せ方、伝え方、ネーミング、補助金のご相談などなど、なんでもご相談ください!💪ただただ角田とおしゃべりがしたい!!という方も大歓迎です!✨️______________________________【募集要項】●締め切り:2月28日(月)23:59分●発表:3月4日(火)配信内で発表●当選人数:2名     :1名(青森、秋田、宮城、鳥取、佐賀、宮崎 枠)●募集条件:一度お伺いした市町村※以外の方であれば 農家、農園でなくても企業お店のオーナー、 どなたでもOKです。 (という建前上のルールはありますが、 どうしてもという方はガンガンご応募を!!)※お伺い済みの市町村は下記にて記載します。●ご応募時に記載していただきたい内容:・お名前・ご住所・電話番号・メールアドレス・簡単なご相談内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【ヒヤリングプランお伺い済み】01北海道  勇払郡06山形県 南陽市     置賜郡川西町     山形市                 高畠町07福島県 郡山市08茨城県 つくば市11埼玉県 川越市12千葉県 流山市     船橋市     白子町     木更津市15新潟県 新潟市20長野県 駒ケ根市     中野市     上田市22静岡県 掛川市     富士宮市23愛知県 田原市     名古屋市24三重県 伊賀市     伊勢市25滋賀県 東近江市26京都府 木津川市             福知山市27大阪府  岬町     羽曳野市28兵庫県 神戸市     三田市29奈良県 宇陀市33岡山県 新見市37香川県 坂出市42長崎県 壱岐の島     島原市46鹿児島 霧島市47沖縄県 竹富町(西表島) ______________________________【応募先】下記メール✉️もしくは各SNSのDM📲でご連絡ください!✉️info@harimaze.com📲⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠📲⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠📲⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠この機会にぜひぜひご参加ください!お待ちしております!!!______________________________✉️info@harimaze.com📲⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠📲⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠📲Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠YouTube⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ApplePodcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠______________________________★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社はりまぜデザイン⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠アグデザ 公式Web⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠オリジナル農業シール・ラベル 専門サイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠______________________________★⁠⁠⁠⁠⁠note⁠⁠⁠⁠⁠アグデザの内容などを視覚・文字情報としてお届け!______________________________★⁠⁠⁠⁠⁠無料相談⁠⁠⁠⁠⁠受付中です!交通費のみでどこにでもお伺いいたします!______________________________★★★月額500円 オンラインコミュニティについて★★★アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です!堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております!忙しい毎日ではなかなか学べないこともここなら毎日触れ続けることができます。Keep in touch !★★★こんな人におすすめ★★★●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが 「もっとここを詳しく知りたい」 「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」 と疑問点があるあなた向けです!●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。 地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。 もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです!●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です!★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★普段番組を配信していると配信者である僕角田と、それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。ですので以前より、リスナーさん同士の交流会をリアルで開催できないかと模索しいました。しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から離れることが出来ません。閑散期は動けますが、それは品目や土地によって個々に時期が違います。全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。でもみんなで交流してほしいんです!そこでオンラインならできるかも!と開設することにしました。リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している【農業ブランマーケデザイン手法】をそれぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。知識は使わないと知恵になりません。したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という知恵の共有場を作りたいと思っています!★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://community.camp-fire.jp/projects/view/772293⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★______________________________#農業デザイン#農業から農商へ#農業に売る力を#農業ブランディング#農家ブランディング#農業デザイナー#農業デザイン#株式会社はりまぜデザイン#農業ブランマーケデザイン手法#ブランマーケデザイン#Keep in touch#ブランディング#デザイン#パッケージデザイン#ロゴ#マーケティング
#224【大長編】農業ブランマーケデザイン思考(3/3)
03-02-2025
#224【大長編】農業ブランマーケデザイン思考(3/3)
【商品やサービス】への ブランマーケデザイン方法 ______________________________ ★info@harimaze.com ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠YouTube⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中) ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ApplePodcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社はりまぜデザイン⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠アグデザ 公式Web⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠オリジナル農業シール・ラベル 専門サイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★⁠⁠⁠note⁠⁠⁠ アグデザの内容などを視覚・文字情報としてお届け! ______________________________ ★⁠⁠⁠無料相談⁠⁠⁠受付中です! 交通費のみでどこにでもお伺いいたします! ______________________________ ★★★月額500円 オンラインコミュニティについて★★★ アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です! 堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております! 忙しい毎日ではなかなか学べないこともここなら毎日触れ続けることができます。Keep in touch ! ★★★こんな人におすすめ★★★ ●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが  「もっとここを詳しく知りたい」  「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」  と疑問点があるあなた向けです! ●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。  地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。  もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです! ●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です! ★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★ 普段番組を配信していると配信者である僕角田と、 それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。 ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を リアルで開催できないかと模索しいました。 しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から 離れることが出来ません。 閑散期は動けますが、それは品目や土地によって 個々に時期が違います。 全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。 でもみんなで交流してほしいんです! そこでオンラインならできるかも!と 開設することにしました。 リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している 【農業ブランマーケデザイン手法】を それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。 さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。 知識は使わないと知恵になりません。 したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。 実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という 知恵の共有場を作りたいと思っています! ★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://community.camp-fire.jp/projects/view/772293⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ______________________________ #農業デザイン #農業から農商へ #株式会社はりまぜデザイン #農業ブランマーケデザイン手法 #ブランマーケデザイン #Keep in touch #ブランディング #デザイン #パッケージデザイン #ロゴ #マーケティング
#223【大長編】農業ブランマーケデザイン思考(2/3)
27-01-2025
#223【大長編】農業ブランマーケデザイン思考(2/3)
農園・会社・お店など【組織】への ブランマーケデザイン方法 ______________________________ ★info@harimaze.com ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠YouTube⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中) ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ApplePodcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社はりまぜデザイン⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠アグデザ 公式Web⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠オリジナル農業シール・ラベル 専門サイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★⁠⁠⁠note⁠⁠⁠ アグデザの内容などを視覚・文字情報としてお届け! ______________________________ ★⁠⁠⁠無料相談⁠⁠⁠受付中です! 交通費のみでどこにでもお伺いいたします! ______________________________ ★★★月額500円 オンラインコミュニティについて★★★ アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です! 堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております! 忙しい毎日ではなかなか学べないこともここなら毎日触れ続けることができます。Keep in touch ! ★★★こんな人におすすめ★★★ ●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが  「もっとここを詳しく知りたい」  「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」  と疑問点があるあなた向けです! ●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。  地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。  もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです! ●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です! ★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★ 普段番組を配信していると配信者である僕角田と、 それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。 ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を リアルで開催できないかと模索しいました。 しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から 離れることが出来ません。 閑散期は動けますが、それは品目や土地によって 個々に時期が違います。 全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。 でもみんなで交流してほしいんです! そこでオンラインならできるかも!と 開設することにしました。 リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している 【農業ブランマーケデザイン手法】を それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。 さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。 知識は使わないと知恵になりません。 したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。 実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という 知恵の共有場を作りたいと思っています! ★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://community.camp-fire.jp/projects/view/772293⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ______________________________ #農業デザイン #農業から農商へ #株式会社はりまぜデザイン #農業ブランマーケデザイン手法 #ブランマーケデザイン #Keep in touch #ブランディング #デザイン #パッケージデザイン #ロゴ #マーケティング
#222【大長編】農業ブランマーケデザイン思考(1/3)
20-01-2025
#222【大長編】農業ブランマーケデザイン思考(1/3)
さあいよいよ公開します! ブランマーケデザイン手法!!! ______________________________ ★info@harimaze.com ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠YouTube⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中) ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ApplePodcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社はりまぜデザイン⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠アグデザ 公式Web⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠オリジナル農業シール・ラベル 専門サイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★⁠⁠note⁠⁠ アグデザの内容などを視覚・文字情報としてお届け! ______________________________ ★⁠⁠無料相談⁠⁠受付中です! 交通費のみでどこにでもお伺いいたします! ______________________________ ★★★月額500円 オンラインコミュニティについて★★★ アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です! 堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております! 忙しい毎日ではなかなか学べないこともここなら毎日触れ続けることができます。Keep in touch ! ★★★こんな人におすすめ★★★ ●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが  「もっとここを詳しく知りたい」  「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」  と疑問点があるあなた向けです! ●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。  地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。  もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです! ●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です! ★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★ 普段番組を配信していると配信者である僕角田と、 それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。 ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を リアルで開催できないかと模索しいました。 しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から 離れることが出来ません。 閑散期は動けますが、それは品目や土地によって 個々に時期が違います。 全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。 でもみんなで交流してほしいんです! そこでオンラインならできるかも!と 開設することにしました。 リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している 【農業ブランマーケデザイン手法】を それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。 さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。 知識は使わないと知恵になりません。 したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。 実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という 知恵の共有場を作りたいと思っています! ★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://community.camp-fire.jp/projects/view/772293⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ______________________________ #農業デザイン #農業から農商へ #株式会社はりまぜデザイン #農業ブランマーケデザイン手法 #ブランマーケデザイン #Keep in touch #ブランディング #デザイン #パッケージデザイン #ロゴ #マーケティング
#221 真似をするなや!!から考える【ポジショニング】とは
13-01-2025
#221 真似をするなや!!から考える【ポジショニング】とは
あなたは、あなたが作っているものやアイデアを真似られたことはありますか? そんなとき「真似をするなや!!」と思ってしまいますよね。。。しかーーーし!!実はその状態こそ、ビジネスチャンスなのです!! ______________________________ ★info@harimaze.com ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠YouTube⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中) ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ApplePodcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社はりまぜデザイン⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠アグデザ 公式Web⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠オリジナル農業シール・ラベル 専門サイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★⁠note⁠ アグデザの内容などを視覚・文字情報としてお届け! ______________________________ ★⁠無料相談⁠受付中です! 交通費のみでどこにでもお伺いいたします! ______________________________ ★★★月額500円 オンラインコミュニティについて★★★ アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です! 堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております! 忙しい毎日ではなかなか学べないこともここなら毎日触れ続けることができます。Keep in touch ! ★★★こんな人におすすめ★★★ ●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが  「もっとここを詳しく知りたい」  「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」  と疑問点があるあなた向けです! ●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。  地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。  もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです! ●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です! ★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★ 普段番組を配信していると配信者である僕角田と、 それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。 ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を リアルで開催できないかと模索しいました。 しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から 離れることが出来ません。 閑散期は動けますが、それは品目や土地によって 個々に時期が違います。 全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。 でもみんなで交流してほしいんです! そこでオンラインならできるかも!と 開設することにしました。 リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している 【農業ブランマーケデザイン手法】を それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。 さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。 知識は使わないと知恵になりません。 したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。 実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という 知恵の共有場を作りたいと思っています! ★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://community.camp-fire.jp/projects/view/772293⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ______________________________ #農業デザイン #農業から農商へ #株式会社はりまぜデザイン #農業ブランマーケデザイン手法 #ブランマーケデザイン #Keep in touch #ブランディング #デザイン #パッケージデザイン #ロゴ #マーケティング
#220 2025年、運を上げるために!
06-01-2025
#220 2025年、運を上げるために!
運の良い人になるには! みんなで運の良い人になりましょー! ______________________________ ★info@harimaze.com ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠YouTube⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中) ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ApplePodcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社はりまぜデザイン⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠アグデザ 公式Web⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠オリジナル農業シール・ラベル 専門サイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★note アグデザの内容などを視覚・文字情報としてお届け! ______________________________ ★無料相談受付中です! 交通費のみでどこにでもお伺いいたします! ______________________________ ★★★月額500円 オンラインコミュニティについて★★★ アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です! 堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております! 忙しい毎日ではなかなか学べないこともここなら毎日触れ続けることができます。Keep in touch ! ★★★こんな人におすすめ★★★ ●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが  「もっとここを詳しく知りたい」  「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」  と疑問点があるあなた向けです! ●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。  地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。  もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです! ●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です! ★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★ 普段番組を配信していると配信者である僕角田と、 それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。 ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を リアルで開催できないかと模索しいました。 しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から 離れることが出来ません。 閑散期は動けますが、それは品目や土地によって 個々に時期が違います。 全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。 でもみんなで交流してほしいんです! そこでオンラインならできるかも!と 開設することにしました。 リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している 【農業ブランマーケデザイン手法】を それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。 さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。 知識は使わないと知恵になりません。 したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。 実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という 知恵の共有場を作りたいと思っています! ★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://community.camp-fire.jp/projects/view/772293⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ______________________________ #農業デザイン #農業から農商へ #株式会社はりまぜデザイン #農業ブランマーケデザイン手法 #ブランマーケデザイン #Keep in touch #ブランディング #デザイン #パッケージデザイン #ロゴ #マーケティング
#219 2025年、変わるために!
30-12-2024
#219 2025年、変わるために!
2024年、今年も皆さま、ありがとうございました! 今年最後の配信は大晦日ですので 僕から2025年へ進みゆく皆さまへ メッセージです! 今年、読んだ本の中らかジャレド・ダイアモンドの 【銃・病原菌・鉄】をご紹介します! ______________________________ ★info@harimaze.com ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠YouTube⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中) ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ApplePodcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社はりまぜデザイン⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠アグデザ 公式Web⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠オリジナル農業シール・ラベル 専門サイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★★★月額500円 オンラインコミュニティについて★★★ アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です! 堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております! 忙しい毎日ではなかなか学べないこともここなら毎日触れ続けることができます。Keep in touch ! ★★★こんな人におすすめ★★★ ●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが  「もっとここを詳しく知りたい」  「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」  と疑問点があるあなた向けです! ●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。  地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。  もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです! ●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です! ★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★ 普段番組を配信していると配信者である僕角田と、 それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。 ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を リアルで開催できないかと模索しいました。 しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から 離れることが出来ません。 閑散期は動けますが、それは品目や土地によって 個々に時期が違います。 全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。 でもみんなで交流してほしいんです! そこでオンラインならできるかも!と 開設することにしました。 リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している 【農業ブランマーケデザイン手法】を それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。 さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。 知識は使わないと知恵になりません。 したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。 実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という 知恵の共有場を作りたいと思っています! ★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://community.camp-fire.jp/projects/view/772293⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ______________________________ #ジャレド・ダイアモンド #銃・病原菌・鉄 #農業デザイン #農業から農商へ #株式会社はりまぜデザイン #農業ブランマーケデザイン手法 #ブランマーケデザイン #Keep in touch #ブランディング #デザイン #パッケージデザイン #ロゴ #マーケティング
#218 【ゲスト!】儲かる農家のオンラインスクール主催 高津佐和宏 氏
23-12-2024
#218 【ゲスト!】儲かる農家のオンラインスクール主催 高津佐和宏 氏
初書籍『金持ち農家 貧乏農家』が売れに売れている農業経営コンサルタント、アグリビジネスパートナーズの高津佐和宏さんとの対談をお送りいたします! ______________________________ ★info@harimaze.com ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠YouTube⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中) ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ApplePodcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社はりまぜデザイン⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠アグデザ 公式Web⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠オリジナル農業シール・ラベル 専門サイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★★★月額500円 オンラインコミュニティについて★★★ アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です! 堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております! 忙しい毎日ではなかなか学べないこともここなら毎日触れ続けることができます。Keep in touch ! ★★★こんな人におすすめ★★★ ●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが  「もっとここを詳しく知りたい」  「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」  と疑問点があるあなた向けです! ●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。  地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。  もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです! ●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です! ★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★ 普段番組を配信していると配信者である僕角田と、 それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。 ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を リアルで開催できないかと模索しいました。 しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から 離れることが出来ません。 閑散期は動けますが、それは品目や土地によって 個々に時期が違います。 全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。 でもみんなで交流してほしいんです! そこでオンラインならできるかも!と 開設することにしました。 リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している 【農業ブランマーケデザイン手法】を それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。 さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。 知識は使わないと知恵になりません。 したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。 実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という 知恵の共有場を作りたいと思っています! ★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://community.camp-fire.jp/projects/view/772293⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ______________________________ #高津佐和宏 #金持ち農家貧乏農家 #アグリビジネスパートナーズ #農業デザイン #農業から農商へ #株式会社はりまぜデザイン #農業ブランマーケデザイン手法 #ブランマーケデザイン #Keep in touch #ブランディング #デザイン #パッケージデザイン #ロゴ #マーケティング
#217 HPを作りたいけど、何から手を付けたらいいの?
16-12-2024
#217 HPを作りたいけど、何から手を付けたらいいの?
サーバーって何?ドメインって何?どれぐらいお金がかかるの。。。?といった、HPを導入するためにまずは必要になることをお話します! ______________________________ ★info@harimaze.com ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠YouTube⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中) ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ApplePodcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社はりまぜデザイン⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠アグデザ 公式Web⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠オリジナル農業シール・ラベル 専門サイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★★★月額500円 オンラインコミュニティについて★★★ アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です! 堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております! 忙しい毎日ではなかなか学べないこともここなら毎日触れ続けることができます。Keep in touch ! ★★★こんな人におすすめ★★★ ●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが  「もっとここを詳しく知りたい」  「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」  と疑問点があるあなた向けです! ●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。  地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。  もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです! ●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です! ★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★ 普段番組を配信していると配信者である僕角田と、 それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。 ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を リアルで開催できないかと模索しいました。 しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から 離れることが出来ません。 閑散期は動けますが、それは品目や土地によって 個々に時期が違います。 全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。 でもみんなで交流してほしいんです! そこでオンラインならできるかも!と 開設することにしました。 リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している 【農業ブランマーケデザイン手法】を それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。 さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。 知識は使わないと知恵になりません。 したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。 実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という 知恵の共有場を作りたいと思っています! ★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://community.camp-fire.jp/projects/view/772293⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ______________________________ #農業デザイン #農業から農商へ #株式会社はりまぜデザイン #農業ブランマーケデザイン手法 #ブランマーケデザイン #Keep in touch #ブランディング #デザイン #パッケージデザイン #ロゴ #マーケティング
#216 年末なのでネタの棚卸しをします!
09-12-2024
#216 年末なのでネタの棚卸しをします!
1本分のネタにはならない。。。でも話しておきたい!! いつか日の目を見ることもあろうかと、棚にそっとしまっておいた1年分のネタから3本、棚卸しをします! ______________________________ ★info@harimaze.com ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠YouTube⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中) ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ApplePodcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社はりまぜデザイン⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠アグデザ 公式Web⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠オリジナル農業シール・ラベル 専門サイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★★★月額500円 オンラインコミュニティについて★★★ アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です! 堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております! 忙しい毎日ではなかなか学べないこともここなら毎日触れ続けることができます。Keep in touch ! ★★★こんな人におすすめ★★★ ●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが  「もっとここを詳しく知りたい」  「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」  と疑問点があるあなた向けです! ●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。  地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。  もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです! ●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です! ★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★ 普段番組を配信していると配信者である僕角田と、 それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。 ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を リアルで開催できないかと模索しいました。 しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から 離れることが出来ません。 閑散期は動けますが、それは品目や土地によって 個々に時期が違います。 全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。 でもみんなで交流してほしいんです! そこでオンラインならできるかも!と 開設することにしました。 リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している 【農業ブランマーケデザイン手法】を それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。 さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。 知識は使わないと知恵になりません。 したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。 実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という 知恵の共有場を作りたいと思っています! ★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://community.camp-fire.jp/projects/view/772293⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ______________________________ #農業デザイン #農業から農商へ #株式会社はりまぜデザイン #農業ブランマーケデザイン手法 #ブランマーケデザイン #Keep in touch #ブランディング #デザイン #パッケージデザイン #ロゴ #マーケティング
#215 アナロジー思考を鍛えるにはKeep in touch !
02-12-2024
#215 アナロジー思考を鍛えるにはKeep in touch !
アナロジー思考(類推)を持っていないと本を読んだり事象に出逢ったときも自分事と捉えることはできません。 この力をつけてもらいたいと思っております! ______________________________ ★info@harimaze.com ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠YouTube⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中) ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ApplePodcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社はりまぜデザイン⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠アグデザ 公式Web⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠オリジナル農業シール・ラベル 専門サイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★★★月額500円 オンラインコミュニティについて★★★ アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です! 堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております! 忙しい毎日ではなかなか学べないこともここなら毎日触れ続けることができます。Keep in touch ! ★★★こんな人におすすめ★★★ ●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが  「もっとここを詳しく知りたい」  「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」  と疑問点があるあなた向けです! ●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。  地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。  もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです! ●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です! ★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★ 普段番組を配信していると配信者である僕角田と、 それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。 ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を リアルで開催できないかと模索しいました。 しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から 離れることが出来ません。 閑散期は動けますが、それは品目や土地によって 個々に時期が違います。 全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。 でもみんなで交流してほしいんです! そこでオンラインならできるかも!と 開設することにしました。 リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している 【農業ブランマーケデザイン手法】を それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。 さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。 知識は使わないと知恵になりません。 したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。 実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という 知恵の共有場を作りたいと思っています! ★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://community.camp-fire.jp/projects/view/772293⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ______________________________ #農業デザイン #農業から農商へ #株式会社はりまぜデザイン #農業ブランマーケデザイン手法 #ブランマーケデザイン #Keep in touch #ブランディング #デザイン #パッケージデザイン #ロゴ #マーケティング
#214 【本当に使える】パッケージデザインの作り方!
25-11-2024
#214 【本当に使える】パッケージデザインの作り方!
パッケージをデザインする方もデザイナーに依頼する方も ぜひ聴いてみてください! ______________________________ ★info@harimaze.com ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠YouTube⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中) ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ApplePodcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社はりまぜデザイン⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠アグデザ 公式Web⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠オリジナル農業シール・ラベル 専門サイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★★★オンラインコミュニティについて★★★ アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です! 堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております! ★★★こんな人におすすめ★★★ ●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが  「もっとここを詳しく知りたい」  「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」  と疑問点があるあなた向けです! ●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。  地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。  もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです! ●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です! ★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★ 普段番組を配信していると配信者である僕角田と、 それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。 ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を リアルで開催できないかと模索しいました。 しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から 離れることが出来ません。 閑散期は動けますが、それは品目や土地によって 個々に時期が違います。 全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。 でもみんなで交流してほしいんです! そこでオンラインならできるかも!と 開設することにしました。 リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している 【農業ブランマーケデザイン手法】を それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。 さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。 知識は使わないと知恵になりません。 したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。 実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という 知恵の共有場を作りたいと思っています! ★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://community.camp-fire.jp/projects/view/772293⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ______________________________ #農業デザイン #農業から農商へ #株式会社はりまぜデザイン #ブランディング #デザイン #パッケージデザイン #ロゴ #マーケティング
#213 あぁ、喋っているうちに今週もロゴの話になってしまった
18-11-2024
#213 あぁ、喋っているうちに今週もロゴの話になってしまった
そんなつもりはなかったのだ!! 喋っているうちにロゴの話に今週もなってしまいました。 というわけで、そんな感じです😅 ______________________________ ★info@harimaze.com ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠YouTube⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中) ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ApplePodcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社はりまぜデザイン⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠アグデザ 公式Web⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠オリジナル農業シール・ラベル 専門サイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★★★オンラインコミュニティについて★★★ アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です! 堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております! ★★★こんな人におすすめ★★★ ●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが  「もっとここを詳しく知りたい」  「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」  と疑問点があるあなた向けです! ●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。  地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。  もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです! ●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です! ★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★ 普段番組を配信していると配信者である僕角田と、 それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。 ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を リアルで開催できないかと模索しいました。 しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から 離れることが出来ません。 閑散期は動けますが、それは品目や土地によって 個々に時期が違います。 全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。 でもみんなで交流してほしいんです! そこでオンラインならできるかも!と 開設することにしました。 リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している 【農業ブランマーケデザイン手法】を それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。 さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。 知識は使わないと知恵になりません。 したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。 実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という 知恵の共有場を作りたいと思っています! ★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://community.camp-fire.jp/projects/view/772293⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ______________________________ #農業デザイン #農業から農商へ #株式会社はりまぜデザイン #ブランディング #デザイン #パッケージデザイン #ロゴ #マーケティング
#212 ロゴの種類
11-11-2024
#212 ロゴの種類
久しぶりにロゴのお話! 【ロゴマーク】と言ってもいくつか種類があります。 適材適所!どの用に使うカードによって ロゴの種類をきちんと選びましょう! ______________________________ ★info@harimaze.com ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠YouTube⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中) ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ApplePodcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社はりまぜデザイン⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠アグデザ 公式Web⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠オリジナル農業シール・ラベル 専門サイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★★★オンラインコミュニティについて★★★ アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です! 堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております! ★★★こんな人におすすめ★★★ ●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが  「もっとここを詳しく知りたい」  「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」  と疑問点があるあなた向けです! ●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。  地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。  もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです! ●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です! ★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★ 普段番組を配信していると配信者である僕角田と、 それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。 ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を リアルで開催できないかと模索しいました。 しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から 離れることが出来ません。 閑散期は動けますが、それは品目や土地によって 個々に時期が違います。 全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。 でもみんなで交流してほしいんです! そこでオンラインならできるかも!と 開設することにしました。 リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している 【農業ブランマーケデザイン手法】を それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。 さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。 知識は使わないと知恵になりません。 したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。 実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という 知恵の共有場を作りたいと思っています! ★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://community.camp-fire.jp/projects/view/772293⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ______________________________ #農業デザイン #農業から農商へ #株式会社はりまぜデザイン #ブランディング #デザイン #パッケージデザイン #ロゴ #マーケティング
#211 リクルートをデザインする
04-11-2024
#211 リクルートをデザインする
さあ、いよいよ人を雇うぞ!!とそんなとき どんなふうに募集をしたら良いのだろうか。。。 これは悩みますよね。。。 僕もいつも悩みながらリクルートをしております。 弊社はりまぜデザインが行っている方法を 少しご紹介します! ______________________________ ★info@harimaze.com ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠YouTube⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中) ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ApplePodcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社はりまぜデザイン⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠アグデザ 公式Web⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠オリジナル農業シール・ラベル 専門サイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★★★オンラインコミュニティについて★★★ アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です! 堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております! ★★★こんな人におすすめ★★★ ●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが  「もっとここを詳しく知りたい」  「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」  と疑問点があるあなた向けです! ●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。  地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。  もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです! ●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です! ★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★ 普段番組を配信していると配信者である僕角田と、 それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。 ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を リアルで開催できないかと模索しいました。 しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から 離れることが出来ません。 閑散期は動けますが、それは品目や土地によって 個々に時期が違います。 全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。 でもみんなで交流してほしいんです! そこでオンラインならできるかも!と 開設することにしました。 リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している 【農業ブランマーケデザイン手法】を それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。 さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。 知識は使わないと知恵になりません。 したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。 実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という 知恵の共有場を作りたいと思っています! ★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://community.camp-fire.jp/projects/view/772293⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ______________________________ #農業デザイン #農業から農商へ #株式会社はりまぜデザイン #ブランディング #デザイン #パッケージデザイン #ロゴ #マーケティング
#210 自己ブランディングの3つのポイント
28-10-2024
#210 自己ブランディングの3つのポイント
皆さんの特徴は何? これに応えられるために自己ブランディングをしましょう! 3つのポイント! ______________________________ ★info@harimaze.com ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠YouTube⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中) ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ApplePodcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社はりまぜデザイン⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠アグデザ 公式Web⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠オリジナル農業シール・ラベル 専門サイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★★★オンラインコミュニティについて★★★ アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です! 堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております! ★★★こんな人におすすめ★★★ ●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが  「もっとここを詳しく知りたい」  「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」  と疑問点があるあなた向けです! ●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。  地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。  もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです! ●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です! ★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★ 普段番組を配信していると配信者である僕角田と、 それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。 ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を リアルで開催できないかと模索しいました。 しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から 離れることが出来ません。 閑散期は動けますが、それは品目や土地によって 個々に時期が違います。 全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。 でもみんなで交流してほしいんです! そこでオンラインならできるかも!と 開設することにしました。 リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している 【農業ブランマーケデザイン手法】を それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。 さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。 知識は使わないと知恵になりません。 したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。 実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という 知恵の共有場を作りたいと思っています! ★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://community.camp-fire.jp/projects/view/772293⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ______________________________ #農業デザイン #農業から農商へ #株式会社はりまぜデザイン #ブランディング #デザイン #パッケージデザイン #ロゴ #マーケティング
#209 自己紹介をデザインする
21-10-2024
#209 自己紹介をデザインする
本日は久しぶりにご質問にお応えします! ______________________________ ★info@harimaze.com ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠YouTube⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中) ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ApplePodcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社はりまぜデザイン⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠アグデザ 公式Web⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠オリジナル農業シール・ラベル 専門サイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★★★オンラインコミュニティについて★★★ アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です! 堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております! ★★★こんな人におすすめ★★★ ●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが  「もっとここを詳しく知りたい」  「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」  と疑問点があるあなた向けです! ●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。  地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。  もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです! ●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です! ★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★ 普段番組を配信していると配信者である僕角田と、 それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。 ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を リアルで開催できないかと模索しいました。 しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から 離れることが出来ません。 閑散期は動けますが、それは品目や土地によって 個々に時期が違います。 全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。 でもみんなで交流してほしいんです! そこでオンラインならできるかも!と 開設することにしました。 リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している 【農業ブランマーケデザイン手法】を それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。 さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。 知識は使わないと知恵になりません。 したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。 実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という 知恵の共有場を作りたいと思っています! ★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★ ⁠⁠⁠⁠⁠https://community.camp-fire.jp/projects/view/772293⁠⁠⁠⁠⁠ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ______________________________ #農業デザイン #農業から農商へ #株式会社はりまぜデザイン #ブランディング #デザイン #パッケージデザイン #ロゴ #マーケティング
【公募】和歌山県主催ロゴコンペ開催!デザイン募集します!
20-10-2024
【公募】和歌山県主催ロゴコンペ開催!デザイン募集します!
この度審査員をさせていただきます 「有田・下津地域の石積み階段園みかんシステム」の ロゴマークを募集します!! ぜひ皆さん、ご応募お待ちしております! 詳しくは和歌山県のwebサイトから! https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070110/d00218362.html 【詳細】 1.趣旨 現在、世界農業遺産(GIAHS)に申請中である、「有田・下津地域の石積み階段園みかんシステム」を、SNS、ホームページ、チラシ等の広報媒体で広く発信し、有田地域や下津地域の柑橘関連産品ラベル等に利用することで認知度やブランド力の向上を図ることを目的として、本農業遺産を象徴するロゴマークを募集します。  2.募集期間 令和6年10月11日(金)から令和6年12月13日(金)まで(必着)  3.応募方法  応募フォーム(外部リンク)にアクセスし、応募用紙データ、作品データをお送りいただくか、メールで提出してください。  郵送の場合は、A4サイズ用紙に出力し、お問い合わせ先に提出してください。   ※詳細は、募集要項をご覧ください。    応募用紙(エクセル版、PDF版)  4.表彰  最優秀賞(1作品) 30万円+副賞  優秀賞(2作品)    2万円+副賞  5.お問い合わせ先  有田・下津地域世界農業遺産推進協議会事務局(和歌山県里地里山振興室)  〒640-8585 和歌山県和歌山市小松原通一丁目1番地    電   話   番  号  073-441-2867    メールアドレス arida.shimotsu.giahs@gmail.com ______________________________ ★info@harimaze.com ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠YouTube⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中) ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ApplePodcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社はりまぜデザイン⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠アグデザ 公式Web⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠オリジナル農業シール・ラベル 専門サイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★★★オンラインコミュニティについて★★★ アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です! 堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております! ★★★こんな人におすすめ★★★ ●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが  「もっとここを詳しく知りたい」  「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」  と疑問点があるあなた向けです! ●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。  地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。  もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです! ●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です! ★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★ 普段番組を配信していると配信者である僕角田と、 それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。 ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を リアルで開催できないかと模索しいました。 しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から 離れることが出来ません。 閑散期は動けますが、それは品目や土地によって 個々に時期が違います。 全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。 でもみんなで交流してほしいんです! そこでオンラインならできるかも!と 開設することにしました。 リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している 【農業ブランマーケデザイン手法】を それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。 さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。 知識は使わないと知恵になりません。 したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。 実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という 知恵の共有場を作りたいと思っています! ★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★ ⁠⁠⁠⁠⁠https://community.camp-fire.jp/projects/view/772293⁠⁠⁠⁠⁠ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ______________________________ #農業WEEK #J-AGIRI #農業デザイン #農業から農商へ #株式会社はりまぜデザイン #ブランディング #デザイン #パッケージデザイン #ロゴ #マーケティング
#208 農業WEEKを終えて。〜祭りの後 編〜
14-10-2024
#208 農業WEEKを終えて。〜祭りの後 編〜
今年も無事、農業WEEKを終えました! お越しいただいた皆さん、ありがとうございました! また、どうしても園地を離れられなかったり、遠方で起こしいただけなかった皆様も、応援メッセージありがとうございました! というわけで、農業WEEKレポートです! ______________________________ ★info@harimaze.com ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠YouTube⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中) ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠ApplePodcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社はりまぜデザイン⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠アグデザ 公式Web⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★⁠⁠⁠⁠⁠⁠オリジナル農業シール・ラベル 専門サイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ______________________________ ★★★オンラインコミュニティについて★★★ アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です! 堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております! ★★★こんな人におすすめ★★★ ●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが  「もっとここを詳しく知りたい」  「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」  と疑問点があるあなた向けです! ●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。  地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。  もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです! ●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です! ★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★ 普段番組を配信していると配信者である僕角田と、 それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。 ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を リアルで開催できないかと模索しいました。 しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から 離れることが出来ません。 閑散期は動けますが、それは品目や土地によって 個々に時期が違います。 全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。 でもみんなで交流してほしいんです! そこでオンラインならできるかも!と 開設することにしました。 リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している 【農業ブランマーケデザイン手法】を それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。 さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。 知識は使わないと知恵になりません。 したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。 実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という 知恵の共有場を作りたいと思っています! ★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★ ⁠⁠⁠⁠https://community.camp-fire.jp/projects/view/772293⁠⁠⁠⁠ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ______________________________ #農業WEEK #J-AGIRI #農業デザイン #農業から農商へ #株式会社はりまぜデザイン #ブランディング #デザイン #パッケージデザイン #ロゴ #マーケティング