ホーム
ホーム
ポッドキャスト
ポッドキャスト
ライブラリ
キャンセル
サインイン
ギラギラしないビジネス情報Podcast-MANEJYUKU
渡部瑛博
フォロー
元外資マネージャーの番組。ギリギラしがちなビジネス系の情報最新のニュースや専門用語など肩肘張らずに紹介する番組です。「聞いたことあるけど内容はわからない」とか「へーそういうものがあるんだ」など知っていると世の中の見方が変わったり、ビジネスのヒントになれたらなと思います。 毎週2回(火、金)配信。サブスク会員限定エピソード配信あり。 メルマガも始めましたのでご登録お願いします!リンクはエピソードの概要欄にあります。
始める
08-08-2022
150-個人事業主のファクタリングとは?
今回は「個人事業主のファクタリングとは?」 について語ってみました。 個人事業主の悩みの一つは、資金繰りです。 請求書を発行してから、入金までは時間がかかるものです。 この請求書(売掛金)をファクタリング業社に買い取ってもらって 現金化する仕組みのことを言います。合法です。 似て非なる給与ファクタリングについても触れました。 これは金融庁も注意喚起しているもので、違法です。 参考リンク: Unlimited:
08-08-2022
150-個人事業主のファクタリングとは?
今回は「個人事業主のファクタリングとは?」 について語ってみました。 個人事業主の悩みの一つは、資金繰りです。 請求書を発行してから、入金までは時間がかかるものです。 この請求書(売掛金)をファクタリング業社に買い取ってもらって 現金化する仕組みのことを言います。合法です。 似て非なる給与ファクタリングについても触れました。 これは金融庁も注意喚起しているもので、違法です。 参考リンク: Unlimited:
01-08-2022
148-Google広告を利用したらすごかった。 クリック課金広告とは?
今回は「Google広告を利用したらすごかった。クリック課金広告とは?」 について語ってみました。 Google広告は法人ではなくとも、個人でも出稿可能です。 使ってみた感想や、 そもそもクリック課金広告とは?を話してみました。 【Podcastサブスク】 Unlimited:
25-07-2022
146-継続大事!努力の人マナブさん書籍感想
今回は「継続大事!努力の人マナブさん書籍の感想」 について語ってみました。 ブロガー、YouTuberで有名なマナブさんの本を読んでみました。 継続が大事で、成功者は結果だけを見ると 「才能なんでしょ?」と思いがちですが、 マナブさんは努力の人だと言うことを知れて 親近感が湧きました。 関連記事: Unlimited:
18-07-2022
144-国葬2億円の国家予算の割合 会社員の年収に例えたら
今回は「国葬いくら?国家予算を500万円の家計に例えたら」 について語ってみました。 安倍さんが凶弾に倒れてから早くも1週間以上が経とうとしています。 日本の最高位である大勲位菊花章頸飾、大勲位菊花大綬章授与だけではなく 今年の秋には国葬の運びになっております。私は賛成です 費用は2億円とも言われていますが、 国家予算に対してその額はどのようなものかを イメージしやすく、都市部の平均的な会社員の 年収500万円だったらに例えて紹介します。 関連記事: Unlimited:
14-07-2022
143-ノイジーマイノリティとは?1学年380人のうち1人の意見
今回は「ノイジーマイノリティ」 について語ってみました。 ノイジーマイノリティとは 「声だけ大きい少数派」を意味する言葉です。 炎上騒ぎを起こしている人々は、 インターネット利用者のうち僅か0.5%と言われています。 例えるなら1学年380人のうち1人の意見です。 大多数の人は困っていない、 問題とも思っていないことについて 騒ぎ立てる人に翻弄される社会問題について語りました。 【Podcastサブスク】 Unlimited:
11-07-2022
142-無敵の人とは?情報は鵜呑みにしないことが大事
今回は「無敵の人とは」 について語ってみました。 21世紀、令和の時代に 元首相が銃で暗殺される テロが起きました。 Twitterのトレンドであがった「無敵の人」という 聞き慣れないワードの解説と私見を述べました。 結局は政治や世の中がどうにかするのではなく、 触れる情報を自分の頭でしっかり考えて 咀嚼するのが一番だと考えます。 【Podcastサブスク】 Unlimited:
04-07-2022
140-KDDIの社長記者会見 逆に好感!について
今回は「KDDIの社長記者会見 逆に好感!について」 について語ってみました。 大規模通信障害で家中のKDDI 社長の記者会見は昨今のマスコミ会見とは違う印象を受けました。 技術に明るくて、頼もしい!など 歓喜するネット民もいるくらいです。 それについて私が思うことを話してみました。 【Podcastサブスク】 Unlimited:
27-06-2022
138-都合の悪いことほど共有して欲しい件
今回は「都合の悪いことほど共有して欲しい件」 について語ってみました。 部下や部門を任されているリーダー視点の話です。 自社内でのコミュニケーション 「隠していないで正直に言ってもらったほうが親切なのに」と言う話です。 隠して自分の都合だけを優先させたら、 結局その人の信頼度を下げることになります。 【Podcastサブスク】 Unlimited:
20-06-2022
136-ものづくりは面白い。DMM makeで出品してみた
今回は「ものづくりは面白い」 について語ってみました。 今月は実は忙しくしていて、ものづくりにいそしんでいました。 何とか形になって、DMM makeで出品してみました。 「やっぱ、ものづくり楽しいわぁ」と思ったことや、 苦労話などを収録してみました。 DMM Make: Unlimited:
13-06-2022
134-フリーランスが増加している。人口は驚きの〇〇万人
今回は「フリーランスが増加しているらしい」 について語ってみました。 フリーランス女子の実態を描いた漫画と記事が面白かったので 取り上げました。 個人事業主の人口はコロナ禍の2年間で500万人増で 全体では驚きの〇〇万人です。 フリーランスってそもそも何? から、イラストレーターの著者さんの、 フリーランス”あるある”で共感したことを話しました。 関連記事: Unlimited:
06-06-2022
132-断捨離 購入時に処分方法を考えるといい
今回は「断捨離 購入時に処分方法を考えるといい」 について語ってみました。 断捨離が話題になったのは2009年なので、 今からもう13年も経ちます。 当時ミーハーな私(よくいうと流行に敏感)は不用品を一気に捨てて、 本当に本で語られたようにゴミ袋4、5袋はすぐに集まったものです。 ちょうど引っ越しをした時期で、 何もない部屋は清々しく感じられて 断捨離で言わんとしたことを理解できました。 そして、価値のありそうな、 不用品をヤフオクで売り捌いたりを何度もするうちに、 物を買う時には厳選し、処分方法まで考えるようになりました。 関連書籍; Unlimited:
30-05-2022
130-マルチタスクが非効率な理由
今回は「マルチタスクが非効率な理由」について語ってみました。 実はマルチタスクに向いている人は、たったの2%しかいないようです。 ということは、それ以外の98%はマルチタスクをすると 生産性が落ちると言われています。 仕事が早くできマルチタスクなひとは ひょっとしたら、そう見えているだけかもしれません、 何でマルチタスクが非効率なのか3つシェアします。 関連記事: Unlimited:
23-05-2022
128-クラファンは安全?買ってみたもの3つ紹介
今回は「クラファンは安全?買ってみたもの3つ紹介」について語ってみました。 資金調達でクラウドファンディングを利用することも珍しくない感が出てきましたが、 実際に物を買ってみたと言う方はまだ少ないと思います。 私が今までに購入した物を3つ紹介してみます。 怪しい、安全なの?と思う方の参考になればなと思います。 大きなトラブルはないですが、主催者に確認して良かった話もしています。 【Podcastサブスク】 Unlimited:
16-05-2022
126-権限委譲できないリーダーの罪 ダメな理由
今回は「権限委譲できないリーダーがダメな理由」について語ってみました。 昇進して部下を持つようになると今まで通りの働き方では伸び悩みます。 当然、他人よりも抜きん出たスキルや才能があるので、 リーダーに抜擢されるわけですが、今まで通りではNGです。 なぜならルールが変わったからです。 今までは自分でタスクをこなしてきたかもしれませんが(しかも高品質で) 今後は、権限移譲して、自分の代わりに他人に働いてもらって 目標を実現するスキルが問えわれます。 【Podcastサブスク】 Unlimited:
12-05-2022
125-若い時の苦労はした方がいい理由は先行投資になるから
今回は「若い時の苦労はした方がいい理由」について語ってみました。 嫌なことは避けよう!とか、 無理をしない!と 最近では言われ始めています。 メンタルを壊した経験があるので、 過度の無理は禁物ということには同意です。 ただ、苦労や嫌なことを乗り越えて得られる経験もあります。 将来の先行投資になるので、苦労はしておいた方が良いです。 大家さんと僕(書籍): Unlimited:
09-05-2022
124-問題組織の引き継ぎ 後任リーダーへの注意点
今回は「問題のある職場引き継ぐ時の注意点」について語ってみました。 前職のマネージャーが休職した、退職したなど 何某かの曰く付きのチームのリーダーの後任として抜擢された時の 注意点、やってはいいこと、やってはいけないことを話しています。 特に問題組織には”魔物”が住んでいますので要注意です。 サブスク会員は全編聞くことができますので、 興味があればこの機会に会員になってみてください。 【Podcastサブスク】 Unlimited:
28-04-2022
123-成田悠輔は何者?イェール大学助教授以外の顔
今回は「イェール大学成田悠輔助教授について」語ってみました。 最近TVでもみることがある、丸と四角いメガネのイェール大学の成田悠輔氏。 助教授以外の顔を持つので、何をしている方なのか紹介してみました。 また、歯に衣着せぬ発言で人気ですが、 「そうだそうだ!」と共感した言葉も取り上げました。 【Podcastサブスク】 Unlimited:
25-04-2022
122-女性芸能人と結婚した一般男性の心がけ
今回は「女性芸能人と結婚した一般男性の心がけ」について語ってみました。 今までは女性芸能人の結婚報道といえば、 スポーツ選手とか実業家など派手なイメージがありましたが、 最近では「一般男性」のパターンも多いです。 どこで出会えるのか、出会ってからの心がけるべき行動などについて 取り上げた記事が面白かったので紹介します。 新規顧客開拓の営業は恋愛と喩えられたりするので、 記事から学べるヒントがあります。 関連記事: → Unlimited:
21-04-2022
121-螺旋式小型水力発電でU字溝に設置可能なピコピカがすごい!
今回は「U字溝に設置可能な水力発電機ピコピカ」について語ってみました。 元気があって夢のある町工場の技術を紹介します。 岐阜県の角野製作所のピコピカです。 螺旋式の小型水力発電装置で、U字溝にも設置可能な製品で 獣害防止用の電柵や、街灯に利用可能 さらにはミャンマーにも進出し、 電気のある暮らしを支えています。 関連記事: → Unlimited:
18-04-2022
120-株売り抜けのシグナルは最高値圏の罠 リバウンド後の暴落
今回は「株売り抜けのシグナルは最高値圏の罠 リバウンド後の暴落」 について語ってみました。 株式、暗号資産の投資をやっているのですが 特にボラティリティと価格変動が激しい 暗号資産のチャートで 「なんかパターンがあるよな」とぼんやりと経験則で感じていたことを 代弁してくれている記事を見つけたので取り上げました。 対象銘柄の高値圏で揉み合っている時に一度価格が下がって リバウンドした時は注意です。 その後上抜ける場合だったらいいのですが、 暴落の前触れだったりします。 関連記事: → Unlimited: