ホーム
ホーム
ポッドキャスト
ポッドキャスト
ライブラリ
キャンセル
サインイン
PLUES | 国際ニュース、経済、カルチャーの最前線を伝えるポッドキャストチャンネル
plues
フォロー
ニュース、歴史、カルチャー、ビジネスなど、今の世界の最前線をお届けするポッドキャストチャンネル。毎週日曜日に配信しています。 #technology #news #business
read less
ニュース
ニュース
始める
21-10-2023
Ethereum GoerliテストネットがHoleskyに置き換えられたことで知っておくべきこと
今回イーサリアムのテストネットのアップデートが実施されましたが、その背景や内容について解説します。
21-10-2023
Ethereum GoerliテストネットがHoleskyに置き換えられたことで知っておくべきこと
今回イーサリアムのテストネットのアップデートが実施されましたが、その背景や内容について解説します。
15-10-2023
ロバート・F・ケネディ・ジュニアが無所属で出馬すると発表した
今後の第三勢力になりうるか、注目です。
17-09-2023
ニジェールのクーデターを紐解く:国の成り立ちや状況含め深く解説
クーデターはなぜ起こったのか、これは何を意味するのか、ニジェールの歴史を紐解きながら解説します。 参照:PLUES
20-08-2023
スイス、ロシアの渡航書類に制限を正式に導入
スイス当局は、ウクライナのロシア占領地域およびジョージアの分離地域からのすべての人々がシェンゲンビザを取得することができず、ロシア当局によって発行された渡航書類で外部シェンゲン国境を越えることができないと発表しました。 参照:https://plues.jp/archives/15447
08-04-2023
老舗オークションハウス、フィリップスが香港に新しいアジア本社を発表
3年間のCovid制限に続く香港西九龍にて、老舗オークションハウス、フィリップスが52,000平方フィートの本社を開設し、アートウィークイベントを開催します。 参照:https://plues.jp/archives/15438
19-03-2023
習近平を中心に中国政治は新しい時代に突入した
中国の習近平国家主席は権力を固めつつある。中国の第14期全国人民代表大会(全人代)第1回会議が3月13日に閉会した。同会では習近平氏が国家主席に3期連続で選出され、李強(り きょう)氏が新たに首相に就任したほか(2023年3月14日記事参照)、各部門の幹部人事が行われた。 参照:https://plues.jp/archives/15428
04-12-2022
ニューヨーク州が暗号通貨のマイニング規制をアメリカで初めて施行
ニューヨーク州のキャシー ホチュル知事 (民主党) は環境への負荷を理由に同州での仮想通貨マイニングを一時的に制限する法律に署名し、このような動きを実施した全国初の州となりました。州議会が2022年6月に法案を可決した後、 2022年11月に法案が知事に提出されています。仮想通貨取引所FTXが崩壊したことで、このような業界に対する監視が強まっていく傾向と思われます。 参照:PLUES
07-11-2022
中国の非外交的な外交政策が浸透する中国国民
習氏の外交は国民にも広く影響を与えています。厳しい言論、攻撃的なツイート、時折の暴力はすべて、国内のナショナリズムの高まりを反映しています。中国のネット住民は愛国心が強く、ネットから中国が国際舞台で自らを主張する力、つまりノーと言える中国の力を象徴しています。 参照:PLUES
22-10-2022
香港の活動家、また中国政府により投獄され禁錮3年に処される
香港の民主化を求める学生グループのメンバー3人が、政府転覆を扇動する陰謀の罪で土曜日に最長3年の禁錮刑を言い渡されました。参照:https://plues.jp/archives/15403
17-07-2022
日本はどう変わるか?安倍前総理の暗殺がもたらす影響
7/8日午前11時半ごろ、安倍前総理は奈良市の大和西大寺駅近くで演説中に銃で撃たれ、搬送先の病院で死亡が確認されました。安倍晋三前首相は、日本の政治と安全に大きな影響を与えました。 今回はアメリカ合衆国政府が運営する国営放送ボイス・オブ・アメリカの記事、Japan’s Abe Brought Lasting Change to Country’s Defense Approachを参照して、安倍晋三首相の死が日本をどう変えるかについて考察します。 参照:https://plues.jp/archives/15396
01-01-2022
タリバンについて調べてみた 〜イスラム原理主義とアフガニスタンの歴史〜
今回はタリバンについて語っていきます。アフガニスタンの首都カブール陥落され、戦闘で電撃的勝利を収めたイスラム主義組織タリバンとは何者なのか、何を目的に、どこに向かっているのかいるのかを解説していきます。
12-11-2021
香港の財務長官が香港で起こった市民の蜂起を「米国の陰謀」と標榜している
香港の財務長官ポール・チャン氏は、アメリカを非難することで、現在香港で実行されている中国共産党による市民への政治的締め付けを擁護し、正当化していると、香港フリープレスにて書かれています。 参照:https://plues.jp/archives/15370
28-06-2021
やはりTiktokはもろ中国の影響下にあり?Tiktok内部の人は語る
TikTokの元従業員で、人気のソーシャルメディアアプリTiktokについては、中国の親会社ByteDanceはTikTokのアメリカのユーザーデータにアクセスでき、ロサンゼルスの米会社の意思決定と製品開発に密接に関与していると主張しているようです。 参照:https://plues.jp/archives/15358
01-05-2021
経済安全保障が懸念される中…ソニーがMSのXboxに先駆けてプレステ5を中国で販売開始
このタイミングで果たして中国に展開するソニーの思惑とは? 参照:CNBC
18-04-2021
パキスタンで大手ソーシャルメディアサービスがブラックアウトした
パキスタン政府は、Twitter、Facebook、WhatsApp、YouTube、Telegramといったソーシャルメディアプラットフォームを、現地時間の4月16日午前11時から午後3時(日本時間4月16日午後3時から午後7時)までブロックするよう命じました。 参照:https://plues.jp/archives/15340
31-01-2021
地政学ー⑤ 今「団結力」が問われているEUを地政学的視点から分析してみる
今回はEUです。世界でも有数の経済大国を要する連合ですが、コロナ情勢やアメリカの対応によって様々な問題が浮き彫りになっています。 参照:https://plues.jp/archives/15318
17-01-2021
地政学ー④ 何が目的?ロシアを地政学的観点から分析してみる
今回はロシアを地政学的観点から分析します。ロシアとはいったいどういう国なのでしょうか。 ※アップロードした音声データが前回のものになっており、こちら1/17付けで訂正いたしました。申し訳ございませんでした。 参照:https://plues.jp/archives/15311
02-01-2021
地政学−③ 世界をリードする超大国アメリカを地政学的視点から分析する
今回はアメリカについてです。今回2020年大統領選挙で民主党バイデン候補が確定した報道がなされ、2021年にはトランプから本格的にバイデン候補へ変更する事になります。 トランプが噴出させたポピュリズムと差別、分断という問題を改めて露呈させたアメリカですが、どのような変遷を遂げ、地政学的にはどのような国として位置付けられているのか、分析してみたいと思います。 参照:https://plues.jp/archives/15303
29-11-2020
地政学ー② 中華思想を持つ 独裁国家中国を分析してみる
今回は中国です。自分たちが世界の中心であるという意味から名付けられている「中華」という名前に沿うように、中国はその力を諸外国に見せ付け、強大な力を手に入れて侵略を繰り返しています。 参照:https://plues.jp/archives/15295
20-09-2020
地政学−①日本は海洋国家? 日本が発展できた特徴を分析してみる
地政学という知識を正しく取り入れることで、少しは世界の見方が変わるかもしれません。 参照:https://plues.jp/archives/15284