本の惑星

内沼晋太郎

本を中心にぐるぐる回るPodcast🎙 出版業界の基本的な仕組みや最近のニュースをわかりやすく解説したり、本の世界のよくわからないことをじっくりと考えたり、一見関係ない分野から本の現在や未来を見つめてみたりします。 本が好きでこれからもたくさん読みたい読者の方から、出版業界のさまざまな場所ではたらく人たちまで、本の世界がよりよくなることを願う仲間が集まる番組を目指しています! 感想は、SNSにて #本惑 でポストしてもらえると喜びます。おねがいします。 Hosted by 内沼晋太郎 @numabooks ブック・コーディネーター。1980年生まれ。古本の買取販売を行うバリューブックス取締役、新刊書店「本屋B&B」などを運営するNUMABOOKS代表取締役、下北沢「BONUS TRACK」などを運営する散歩社代表取締役、日記を専門に活動する日記屋月日代表取締役。長野と東京の二拠点。二児の父。 Artwork by Koji Mizuno, incorporating a photograph by NASA. read less
アートアート

エピソード

なぜいま自分語りなのか アフターAIの自己紹介
2日前
なぜいま自分語りなのか アフターAIの自己紹介
▼内容 ※次回からは短くなりますのでご安心ください。冒頭から23分で一度話題は終わってますので、まずはそこまでどうぞ。 人間が話すPodcastは珍しくなる/言語のようなもの/初回の反響とその分析/本当はフジテレビやゲンロンやRFIDの話もしたい/なぜ自分語りか/MS-DOSの黒い画面/WYSIWYGって久々に言った/AIのある日常/相方問題のひとつの解決/答えの時代の終焉/何を言うかより誰が言うか/「続きはウェブで」的自己紹介/永遠に生き続けるために遺すもの/松尾公也さんの作品/AIに時系列を読み解かせる/人間が書くべきは日記だけ/背景のすべてを1話で/美術展の年譜好き/祖父母の血/カートコバーン/あなたが制帽をかぶっていないのは/バブルの崩壊/入りたかった大学/東浩紀の時代/音楽から編集へ/福田和也・後藤繁雄・阿久津聡/チームラボにいた可能性/code/就活で落ちた会社/入社2ヶ月で退社/「3年は辞めるな」は陰謀/往来堂書店/ブックピックオーケストラ/文庫本葉書/自宅をひらく/北仲WHITE/不忍ブックストリートと一箱古本市/新世紀書店/TOKYO HIPSTERS CLUB/選書が仕事に/森(飯田竜太・施井泰平)/ミシマ社前夜/本で生計が立つように/連続トーク好き/書店コンサル時代/はじめての単著/飲食店のメニューで本を売る/DJ時代/読書用品のブランド/numabookface/岡本太郎に相談/テレビの仕事/本屋B&Bの開業/松岡正剛/大学で教える/『本の逆襲』と全国ツアー/八戸ブックセンター/HMV & BOOKS/bukatsudo/「これからの本屋講座」とその広がり/1年間の福岡支店/韓国から世界へ/非結婚から結婚へ/出版をはじめる/神保町でチャラいことやれない/『これからの本屋読本』と本の仕入れ方/BONUS TRACK・移転・日記屋・コロナ/経営者になった日/バリューブックスと上田/freeeと事業会社の出版/B Corpと本でつくるコミュニティ/本チャンネルと本の惑星/5つの会社はつながっている/広場と本屋/みよたの広場(クラファン中)/旧世田谷ものづくり学校(募集中)/何%がたどり着くのか/おたよりを読む/私設図書室は書店と競合するか/レジで打つ属性とポイントカード/佐渡島さんの追いつけない本/九月さんのやさしさ/引き続きおたより募集/「品品団地」と「本音茶会」/次回は10分で本の一生 ※みよたの広場のクラウドファンディング、ぜひ見てください。 https://camp-fire.jp/projects/817713/view ※とはいえ聞き返したら話していないことばかりで、あと5時間話せると思いました。 ▼ご感想 SNSで #本惑 でポストしてもらえると喜びます。おねがいします。   ▼おたより投稿(Googleフォーム) https://forms.gle/Cqo2Bi5H3SnakG2dA 各プラットフォームのコメント欄でも当面OK。すべて見ます。 ▼番組コミュニティ「THE BOOK CLUB」(Discord) https://discord.gg/mg4HAzundj どなたもまずは気軽に入って気軽に投稿してもらえたらうれしいです。すべて見ます。   ▼クレジット #2「なぜいま自分語りなのか アフターAIの自己紹介」 Hosted by 内沼晋太郎 @numabooks ブック・コーディネーター。1980年生まれ。古本の買取販売を行うバリューブックス取締役、新刊書店「本屋B&B」などを運営するNUMABOOKS代表取締役、下北沢「BONUS TRACK」などを運営する散歩社代表取締役、日記を専門に活動する日記屋月日代表取締役。長野と東京の二拠点。二児の父。 Artwork by Koji Mizuno, incorporating a photograph by NASA.
なぜいまPodcastなのか
28-01-2025
なぜいまPodcastなのか
▼内容 「わかりやすい」「わからないままの」「アウトオブ」の三層説/本や出版業界の全部を話す/理解のフレームの重要性/「わかりやすい」だけならYoutube/「わからないまま」向きのPodcast/定義が曖昧で変化するものに「アウトオブ」視点/内沼は「アウトオブ」生まれ/メディア論的番組になりそう/仲間を増やしたい/知がやばい/本のある世界を維持する/北欧とバルト三国に行った話/アメリカ大統領選とPodcast/YoutubeはチャンネルでPodcastは番組/本チャンネル2年目/ホームをSNSから移す/極論と突っ込みの時代/堂々巡りが得する構造/二元論で無敵の人/デフォルト「話半分」の世界/インプレッションは「わかりやすい」に集まる/認知を集める有名人戦略/「わからないまま」の親密さ/たどりやすいアーカイブ性/画面の向こうの有名人より会える仲間/SNSでは書きにくいこと/やり取りしたい/3つのお願い/毎週水曜更新/「本の惑星」の3つの意味/略称は「#本惑」/「本の惑星」と「アフロ民藝」/「アフロ民藝」には全部ある/スペキュラティブな提案として/続かなかったらごめん/本棚の力/3冊のどこにも書いていない/ケムリさんのX/相方問題/テーマと本を募集/ブルータスと日経ビジネスオンライン/次回は自分語り   ▼ご感想 SNSで #本惑 でポストしてもらえると喜びます。おねがいします。   ▼おたより投稿(Googleフォーム) https://forms.gle/Cqo2Bi5H3SnakG2dA 各プラットフォームのコメント欄でも当面OK。すべて見ます。 ▼番組コミュニティ「THE BOOK CLUB」(Discord) https://discord.gg/mg4HAzundj どなたもまずは気軽に入って気軽に投稿してもらえたらうれしいです。すべて見ます。   ▼クレジット #1「なぜいまPodcastなのか」 Hosted by 内沼晋太郎 @numabooks ブック・コーディネーター。1980年生まれ。古本の買取販売を行うバリューブックス取締役、新刊書店「本屋B&B」などを運営するNUMABOOKS代表取締役、下北沢「BONUS TRACK」などを運営する散歩社代表取締役、日記を専門に活動する日記屋月日代表取締役。長野と東京の二拠点。二児の父。 Artwork by Koji Mizuno, incorporating a photograph by NASA.