FM大阪 仏教伝道協会 presents 笑い飯 哲夫のサタデー★ナイト仏教

サタデー・ナイト仏教

仏教マニアで知られるお笑い芸人の笑い飯 哲夫さんによるラジオ番組です。 (毎週土曜24時15分~24時30分・FM大阪で放送中) 偶数月はお坊さん、奇数月は若手お笑い芸人をゲストに迎え楽しくてためになる仏教のお話をお伝えします。 read less
教育教育
くよくよ落ち込むのはなぜ?リスナーの煩悩をAマッソと笑い飯哲夫が考える!
27-11-2023
くよくよ落ち込むのはなぜ?リスナーの煩悩をAマッソと笑い飯哲夫が考える!
11月のマンスリーゲストは、Aマッソ! 最終週は、リスナーの皆様から寄せられた煩悩について考えます。 【ラジオネーム】  新潟市の玉ねぎ さん初めまして。 哲夫さんのテンポのいいお話、毎週楽しませていただいております。 早速ですが質問をさせて頂きます。  この間、高校生の息子が、ガックリと肩を落として部活から帰ってきてこう質問してきました。  「人は、なんで上手くいかなかった事に対して、 くよくよと後悔し落ち込むんだろう?」  「落ち込まないで、次も頑張ればいいだけなのに」  今年の春から始めた弓道部で、 思ったように上手く的を射抜けず、悔しかったとのことでした。  私は落ち込みながらも前向きになろうとする息子に対して、  仏教的な視点でビシッと助言をしたかったのですが、 気の利いた話が全く出来ませんでした。  哲夫さんならこう言う場面でどんな言葉をかけられますか? ご教示頂ければ幸いです。いやもう悟ってる!! そんなお子さんに対してお母さんの煩悩!ということで、 一ヶ月間のレクチャーきかんを経て仏教について知ったAマッソ。 これからここで得た知識を是非ひけらかして下さい。
「10代の時に吐かれた暴言を忘れられない」リスナーのお悩みを、CKB横山剣さんと一緒に考える回。
03-10-2023
「10代の時に吐かれた暴言を忘れられない」リスナーのお悩みを、CKB横山剣さんと一緒に考える回。
今月のゲストは、クレイジーケンバンド横山剣さん! 最終週はリスナー質問&お悩み相談回。 ということで2通ご紹介。 【ラジオネーム】 滋賀県のマツダラヂオさん 5月に母親が亡くなり、通夜、葬儀、法事を重ねていくごとに 以前からうっすらあった仏教への関心が ますます大きくなりました。 うちの浄土真宗で毎回読んでいた正信偈がお経ではなく、 親鸞聖人の書いた「うた」だということも、 50歳にして初めて知りました。 そこで哲夫さんに聞きたいことがあります。 それは「阿弥陀如来」のことです。 仏教はお釈迦さまがトップにいるはすが、 阿弥陀如来が先生で、 お釈迦さまは弟子だと書かれているものを見たりしました。 阿弥陀如来は架空の人物なのでしょうか? そこら辺がよくわかりません。よろしければ教えていただきたいです。仏教についての質問メッセージもぜひお送りください! そして続いて・・・。 【ラジオネーム】はるのこさん哲夫さんに ぜひ、アドバイスして頂きたいことがあります。  ]私は人に言われたことを物凄く気にしてしまい、 忘れることができないタイプです。 高校生の時に、仲の良い男友達に 「痩せてデブは治っても、ブスは治らんで」と言われました。  もう20年以上経ったのに、その言葉が頭から離れず、 嫌な気持ちになる時があります。 髪が綺麗とか、爪が綺麗とか誰かに褒められても、 「顔はブスやけどな、 天然パーマでも良いから美人に生まれたかった」と ひねくれた考え方をもってしまいます。 どうにかしたいです。 哲夫さん私に喝をお願いします。
不登校気味の娘を思う父親へ、生きているだけで嬉しいと思う気持ちを。鎌倉「円覚寺」横田南嶺管長とリスナー相談回。
28-08-2023
不登校気味の娘を思う父親へ、生きているだけで嬉しいと思う気持ちを。鎌倉「円覚寺」横田南嶺管長とリスナー相談回。
鎌倉にあります、臨済宗円覚寺派「円覚寺」の管長・横田南嶺さんです。最終週の今回は、リスナー煩悩回。今回はこの方。 【ラジオネーム】東大阪市の煩悩さん   哲夫さんこんばんは。 最近ポッドキャストで存在を知り楽しく拝聴しています。ありがとうざいます。  私には娘がいます。高校で登校拒否になり、中退後一年浪人しましたが、無事大学に合格し、 ようやく大学に通い出しました。 色々ありましたが、ようやく世間に復帰出来るかな?と思った矢先、 やはり辛い事があるようで大学に通え無い事があるようです。 そんな娘に対する、私の事で相談です。 娘は大切な家族ですが、他者であり、コントロールする事は出来ません。 そうは思っていますが、 どうしても娘の行動に引きずられ、イライラしたり、落ち込んだりする自分がいます。  ついつい「あーしたら?こーしたら?」と言いたくなってしまいます。  自分を取り乱さず、娘との程よい距離感を保つために良いアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。 生きているだけで嬉しいと思う、そのことを忘れずにいたい…。
友近さんと考える仏教。リスナーお悩み相談回!生活に根付いた信仰心。害虫への怒り…。
31-07-2023
友近さんと考える仏教。リスナーお悩み相談回!生活に根付いた信仰心。害虫への怒り…。
今月のゲストは、友近さん!ご登場ラストの放送です。 最後はリスナーの煩悩・お悩みについて。 【ラジオネーム】埼玉県川口市の「さかなジャンクションさん (31歳 女性) 【メッセージ】 哲夫さんこんばんは! 哲夫さんが大好きで、いつもポッドキャストで楽しく拝聴しております。   私は実家が核家族で、母が謎の宗教をやっていた時期もあり、 仏壇もなく法事にも出たこともなく、 なんならお墓参りも数えるほどしかしたことがなく、 仏教に関心はあっても日常の中で触れる機会がないまま 31歳を迎えました。   今は結婚して子供がいるのですが、子供たちには日常の中で、 自然にご先祖様や命に感謝できるような子になってほしいです。 そういった生活に根付いた信仰心はどうやって身につけていけば良いのでしょうか。 今は自分も夫も縁のない土地で暮らしており、 お世話になっているお寺さんもありません。 ラジオや本で知識を得るのも楽しいのですが、 暮らしの中で実践していきたいです。   長くなり恐縮ですが、 よろしければ教えていただけると嬉しいです。 【ラジオネーム】 「しゃかりき まかりき」さん(49歳) 【メッセージ】 ラジオを聞いて、夫が シルクスイートを植えました。 うまく育つかなあ、と心配しながら 毎朝 起きたら 苗を見に行き、 甲斐甲斐しくお世話しています。 先日、苗に 虫がついて、葉っぱが 食べられてしまいました。 愛着がわいた分、夫は 怒りに震えながら 虫をつぶしています。 哲夫さんは こんな時、どのように 怒りを処理しているのでしょうか? 作物を育てている 哲夫さんのおはなしが 聞きたいです。 どうぞ よろしくお願いいたします。