19. DO you know what you think?

Submits.life

13-01-2022 • 1時間 3分

メタ認知、賢さとは何かなどについて語りました。

Show notes

  • メタ認知… 認知(思考)に関する認知(思考)。自分は今何を考えてるかということ自体を考えるようなこと。意思決定や学習の研究で特に注目されている。
  • 我思うゆえに我あり… フランスの哲学者デカルトが提唱した命題。世の中に真に存在するものとは何か?という問題について、唯一間違いなく存在を疑う必要のないものとして「今その事を考えている自分の意識」だけが信じられる、ということ。
  • 無知の知… 古代ギリシャの哲学者であるソクラテスが説いた、『自分は「知らないものがある」や「〜〜について知らない」ということ自体はわかっている.その分,わかったつもりになっている人よりも少なくとも「わかっていない」ということを多くわかっている』という認識。「わかっていない」ことをメタ認知することだと見做せる。
  • 熟達化とメタ認知:認知発達的観点から](https://www.jstage.jst.go.jp/article/jfuzzy/13/1/13_KJ00002087195/_article/-char/ja/)… 大阪府立大学の岡本真彦先生の論文。熟達化に関する研究の歴史や展望についてまとめられている。
  • 形式陶冶… 教育学上の概念。各領域(数学や物理、チェスなど)の知識・技能といった内容よりも、一般的な記憶や推理、意志といった心の能力を養うことが大事だとする考え。
  • 実質陶冶… 教育学上の概念。形式的な能力に比べて、知識や技能の習得が大切とする考え。
  • 一般的な弱い手法(Universal Unique Method)… 汎用で問題に依存しない問題解決手法。典型的には情報科学における一般問題解決機(GPS:General Problem Solver)などで用いられる手段ー目標分析などは、いつでも一般に使える。
  • 新統合理論… 最新の理論。
  • LD(Learning Disorder)… 学習障害。発達障害の一種。
  • サヴァン症候群… 精神や知能に障害を持ちながら、暗算や記憶能力が極端に高いなど、ある特定分野に特異な能力を発揮する人や症状。
  • G因子… 一般知能因子。遺伝子的に決定された生来保持している知能で、汎用的な能力を司る因子。逆にS因子(特殊知能因子)は特定の領域に関して学習を通じて養う知能。
  • 二人零和有限確定完全情報ゲーム… 2人で行われるゲームに置いて、ルールに従って互いに最善手のみを指し続けることを想定した場合、理論的には終局までの手が先読みでき、勝敗(分け)が計算できるようなゲーム。チェスやオセロなど。
  • 中国語の部屋… アメリカの哲学者ジョン・サールが提唱した「意識」について考える思考実験。英語しか知らない人を小部屋に閉じ込めて中国語(その人が知らない言語/記号で記された文章)の手紙を渡しておく。その人には与えられた記号列に対してどのようなテキストを返せばよいかが記されたマニュアルが渡される。部屋の外ではそのマニュアルに沿って記されたテキストを受け取る人を配置しておくと、その人は「部屋の中には中国語を解することのできる人がいる」と思うはずである。このとき、部屋の中の人にとっては、対話内容そのものは「意識」されていないのではないか、といった思考。
  • チャンク… 人間が認識する特定の情報のかたまり。
  • マジカルナンバー… アメリカの心理学者ジョージ・ミラーが提唱した、瞬間的に短期記憶に保持できる限界容量のことで、5〜9個程度のチャンク。
  • ソフィスト(詭弁家)。
  • 多モデル思考:データを知恵に変える24の数理モデル

質問・意見・感想などは、ぜひ、 マシュマロ か Twitterで ハッシュタグ#submitslife までお願いします。Submits.lifeのTwitterアカウントは こちら です。