ことのは+|11 May 2024

はじめる radio キャンパス

11-05-2024 • 58秒

よろずのことのは

やまとうたは、人のこゝろをたねとして、よろづのことのはとぞなれりける。

世の人、世の事、繁きなれば、心に思うことを、見るもの聞くものにつけて言ひ出せるなり。

🍁ことのは🍃|5月10日(金)

毎日のblogつぶやき

5月10日のブログつぶやきです。

今日は少し気温が上がりました。17℃ぐらいまで上がりましたかね。それでも夜は7℃ぐらいまで下がるんですね。そんな感じで。暑くもなく。朝晩はやや肌寒いかな、そんな感じの1日です。そんな札幌です。

さて、今日は週刊ポッドキャスティング、週刊INGの39号を出しました。アドフリーという、広告なしという。広告からの自由ということで、広告のないSNSを目指してということで、これからちょっと特集で話していこうかなと、その予告編を語らせていただきました。

それから、声で書く日記、141個目。存続する料、料っていうのは、料理の料、料金の料なんですが。正確には「存続するための料としての睡眠と休息と休場と再びの春の陽気冬一郎3歳BDとワンワンやるのも楽じゃないの話」というのを配信しています。それから、夕刊ことのはですね。

そして今日配信したのが、コミュニティFMの過去音源、エリア37というので、60'sエピソードというのを出してるんですが、それの51回目を配信しています。

今見たら、LISTENの方のエピソード数が1098ということで、このブログ下書きで1099ということになるので、あと1個で1100となります。ちょっと気になるのは1111。ポッキーが4本並ぶ1111個目が何になるのかな。あと12個ぐらいになりますね。

数がありゃいいってもんじゃないんですが、、、、、…続きをblogで読む

新着Podcasts

ひと声 105|HBD冬一郎3歳LISTEN

ing #39 May10 2024 Ad-free!LISTEN

141 声de隔日記|存続する料としての睡眠と休息と休場と再びの春の陽気と冬一郎3歳BDとわんわんやるのも楽じゃないの話LISTEN

episode51|2022.08.26 OnAir|60's memories AREA37LISTEN

blog|10 May2024LISTEN

ことのは|10 May 2024LISTEN

新着blogs

週刊Podcast ing とAREA37|岸田首相と国葬問題こえと言葉のブログ

新着note

なし

その他の新着情報

声で立てるThreads

文字でTweetするX

ことのは+

YouTube再生リスト

ことのは+|1 May 2024

back number

ことのは|2 May 2024

ことのは|3 May 2024

ことのは|4 May 2024

ことのは|5 May 2024

ことのは|6 May 2024

ことのは|7 May 2024

ことのは|8 May 2024

ことのは|9 May 2024

ことのは|10 May 2024

「夕刊 ことのは」では、はじめるCamp@Usのすべての更新情報を日々お届けします。

don't nag  I'll tip!

nagesen 投げ専|《一粒万倍》投げ銭専門ちゃんねる

投げ銭で “はじめるCamp@Us”プロジェクトを応援することができます!

※LISTENでこのプレイリストをフォローすると、 “はじめるCamp@Us” のすべての番組の更新情報をチェックできます。LISTENでそれぞれの番組をフォローすると音声をテキストでも読むことができます。

#ことのは #夕刊

Camp@Us presents

ーーーーーーーーーーーーーー

言の葉(端):ことのは】

そうした自覚は,従来の音声言語に対するあらたな書記言語(文字)の普及により促された・・〈ことば〉の語義は〈言の端〉とも〈言の葉〉とも解される

コトバンクより:出典|株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」)

やまとうたは、人のこゝろをたねとして、よろづのことのはとぞなれりける。よの中にあるひとことわざしげきものなれば、心におもふ事を、みるものきくものにつけていひいだせるなり。はなになくうぐひす、みづにすむかはづのこゑをきけば、いきとしいけるものいづれかうたをよまざりける。ちからをもいれずしてあめつちをうごかし、めに見えぬおにかみをもあはれとおもはせ、をとこをむなのなかをもやはらげ、たけきものゝふのこゝろをもなぐさむるはうたなり。

このうた、あめつちのひらけはじまりけるよりいできにけり。

古今和歌集 仮名序』:ウィキソース

やまと歌は、人の心を種として、よろづの言の葉とぞなれりける。世の中にある人、ことわざ繁きものなれば、心に思ふことを、見るもの聞くものにつけて、言ひ出せるなり。

花に鳴く鶯、水にすむ蛙の声を聞けば、生きとし生けるもの、いづれか歌を詠まざりける。
力をも入れずして天地を動かし、目に見えぬ鬼神をもあはれと思はせ、男女の仲をも和らげ、猛き武士の心をも慰むるは、歌なり。

この歌、天地の開け始まりける時より出で来にけり。

《いまここにあるもの》から《できること》をはじめよう!

はじめるCamp@Usとは?

▷ソーシャルコミュニティの再活性化につながる「つながりの場」

▷人間とその社会性の原点を見つめなおす「きづきの場」

▷一人ひとりの成長につながる「まなびの場」

▷思いがけない運命の「であいの場」

はじめるCamp@Us

▷つながる

Threads X(Twitter)Discord

はじめる Pod Camp@Us|YouTube

▷きづく

こえと言葉のブログ|はてなblog

たかはしはじめ PodcasterFacebook

▷まなぶ

たかはしはじめ note|note

はじめる Camp@Us|LISTEN
▷であう

Guest House; minpakuAirbnb

request form

presented by Camp@Us

Hosted by LISTEN

LISTENで開く