広告なしで聴く

みんなのメンタールーム

設楽悠介/野村高文

この作品はAmazon Audible(オーディブル)がお送りしています。Audibleでは、ポッドキャストやオーディオブックなど、Audibleでしか聴けない多数の作品を配信中。是非無料体験をおためしください!詳しくは Audible.co.jp まで。

皆さんのお悩みご相談はこちらまで (匿名/ラジオネームも可)
sodan@minnanomentor.com

「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(NewsPicks)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。

【プロフィール】

設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長

1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。関連企業の取締役を複数社兼務。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。

Twitter : https://twitter.com/ysksdr

Official : https://www.protocolpunk.com/

野村高文/編集者、音声プロデューサー
東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストンコンサルティンググループを経て、2015年にNewsPicksにジョイン。2017年、学びのコミュニティ「NewsPicksアカデミア」の立ち上げとともにプロジェクトマネージャーに就任(のちに編集長・マネージャー)。2020年より編集部デスクと音声プロデューサーを兼務。2022年に独立。Podcastレーベル「Chronicle」を立ち上げる。TBSラジオ「テンカイズ」出演中。旅とプロ野球と柴犬が好き。

Twitter : https://twitter.com/nmrtkfm

【リンク】

・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com

・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607

・TBSラジオ「テンカイズ」 : https://www.tbsradio.jp/tenkai/

(COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太)

read less
#237 自分への批判や陰口にどう対処する?/みんなのメンタールーム
5日前
#237 自分への批判や陰口にどう対処する?/みんなのメンタールーム
この作品はAmazon Audible(オーディブル)がお送りしています。Audibleでは、ポッドキャストやオーディオブックなど、Audibleでしか聴けない多数の作品を配信中。是非無料体験をおためしください!詳しくは Audible.co.jp まで。今回のテーマは【自分への批判や陰口にどう対処する?】です。 お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。 sodan@minnanomentor.com <今回のトーク内容> 書店で見つけた『TOKYO STYLE』都築響一(著)/まだまだネットが発展していない頃/雑誌が強かった90年代/設楽はのスタリジックに、野村は住みづらそうと感じた/不便な昔に戻りたいか?/時代の空気を閉じ込められる本という媒体/今回のご相談「自分への批判や陰口にどう対処する?」/批判を親切に伝えてくる人も/プラットフォームによる批判の違い/バズると批判が増える/クソリプを気にするか?/ネットは相手が見えない/批判をネタにて開き直る/ワンポイントディスカッション「新しい環境で自分キャラを変える?」/転職の際、ちょっと背伸び/無理のあるキャラ変は、いずれバレる/ありのままのキャラ 「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。 【プロフィール】 設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長 1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。ポッドキャスターとして、本番組Amazon Audible original番組「みんなのメンタールーム」や、各種ポッドキャストスタンドでweb3専門番組「EXODUS」、「あたらしい経済ニュース」等を配信中。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。 X(Twitter) : https://twitter.com/ysksdr Official : https://www.protocolpunk.com/ 野村高文/編集者、音声プロデューサー 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年に独立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「ゆかいな知性」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。旅とプロ野球と柴犬が好き。 X(Twitter) : https://twitter.com/nmrtkfm Official:https://chronicle-inc.net/ 【リンク】 ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607 ・Podcast「Podcast総研」: https://open.spotify.com/show/2PA3gDp4wchQWDB7blbubi (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太) 【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】 sodan@minnanomentor.com
#236 子持ちアラサー会社員。独立するかどうか、どう決断する?/みんなのメンタールーム
5日前
#236 子持ちアラサー会社員。独立するかどうか、どう決断する?/みんなのメンタールーム
この作品はAmazon Audible(オーディブル)がお送りしています。Audibleでは、ポッドキャストやオーディオブックなど、Audibleでしか聴けない多数の作品を配信中。是非無料体験をおためしください!詳しくは Audible.co.jp まで。今回のテーマは【子持ちアラサー会社員。独立するかどうか、どう決断する?】です。 お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。 sodan@minnanomentor.com <今回のトーク内容> 野村、サウナ用眼鏡を買う/充実のサウナ時間に感動する野村/ブームはイノベーションを生む/今回のお便り「独立してみたいが、自信が持てない」/脳裏によぎる、「今でしょ」/会社員派の設楽、独立派の野村/ビジネス立ち上げの最重要情報とは?/「自分にもできそう」×「それなりの価格」が筋よし/会社員のうちに、「プライシング」を掴む/結局は「思い切り」/「保証なき自由」と「自由なき保証」。心穏やかなのはどちら?/失敗しても、会社員には戻れる/「大きな変化」は1つまで/選んだ道を「正解」にする/ワンポイントディスカッション「サムネイルの功罪」/プラットフォームでの競争が生んだ弊害/リスナー層拡大は、Podcast文化を変えうるのか?/動画と音声は「系譜」が異なる/現在進行系で向き合い続ける 「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。 【プロフィール】 設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長 1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。ポッドキャスターとして、本番組Amazon Audible original番組「みんなのメンタールーム」や、各種ポッドキャストスタンドでweb3専門番組「EXODUS」、「あたらしい経済ニュース」等を配信中。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。 X(Twitter) : https://twitter.com/ysksdr Official : https://www.protocolpunk.com/ 野村高文/編集者、音声プロデューサー 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年に独立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「ゆかいな知性」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。旅とプロ野球と柴犬が好き。 X(Twitter) : https://twitter.com/nmrtkfm Official:https://chronicle-inc.net/ 【リンク】 ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607 ・Podcast「Podcast総研」: https://open.spotify.com/show/2PA3gDp4wchQWDB7blbubi (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太) 【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】 sodan@minnanomentor.com
#235 取引先や上司から、異性として好意を持たれてしまう/みんなのメンタールーム
29-11-2023
#235 取引先や上司から、異性として好意を持たれてしまう/みんなのメンタールーム
この作品はAmazon Audible(オーディブル)がお送りしています。Audibleでは、ポッドキャストやオーディオブックなど、Audibleでしか聴けない多数の作品を配信中。是非無料体験をおためしください!詳しくは Audible.co.jp まで。今回のテーマは【ストレスで体調不良に、仕事と人付き合いをどう調整すべきか?】です。 お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。 sodan@minnanomentor.com <今回のトーク内容> 設楽、老眼鏡を買う/野村はICLを検討中/今回のご相談「ストレスで体調不良に、仕事と人付き合いをどう調整すべきか?」/体調不良を気に人生を見つめ直した/パンクする前に力を抜く/メリハリをつける/社内での関係性作り/仕事を振られるから、選べるに/ちゃんと自分の状況を主張する/稼働の上限を伝える/自分のキャパシティを理解する/仕事を受ける時の軸を作る/お金と経験と人/仕事を受けすぎることのトラブル/ワンポイントディスカッション「寝方、起き方の工夫」/寝具にはお金をかけるべき/睡眠系のガジェット/お風呂に毎日浸かる/夜にアルコールを摂取しない/朝風呂は目覚めに良い/起きたらすぐに朝散歩 「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。 【プロフィール】 設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長 1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。テレビ「スポットライト」RKB毎日放送、ラジオ「テンカイズ」(TBSラジオ)にレギュラー出演。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。 Twitter : https://twitter.com/ysksdr Official : https://www.protocolpunk.com/ 野村高文/編集者、音声プロデューサー 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストンコンサルティンググループを経て、2015年にNewsPicksにジョイン。2017年、学びのコミュニティ「NewsPicksアカデミア」の立ち上げとともにプロジェクトマネージャーに就任(のちに編集長・マネージャー)。2020年より編集部デスクと音声プロデューサーを兼務。2022年に独立。Podcastレーベル「Chronicle」を立ち上げる。TBSラジオ「テンカイズ」出演中。旅とプロ野球と柴犬が好き。 Twitter : https://twitter.com/nmrtkfm 【リンク】 ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607 ・TBSラジオ「テンカイズ」 : https://www.tbsradio.jp/tenkai/ (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太) 【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】 sodan@minnanomentor.com
#234 40代で何者にもなれなかった。これからどう生きていけばいいか/みんなのメンタールーム
29-11-2023
#234 40代で何者にもなれなかった。これからどう生きていけばいいか/みんなのメンタールーム
この作品はAmazon Audible(オーディブル)がお送りしています。Audibleでは、ポッドキャストやオーディオブックなど、Audibleでしか聴けない多数の作品を配信中。是非無料体験をおためしください!詳しくは Audible.co.jp まで。今回のテーマは【40代で何者にもなれなかった。これからどう生きていけばいいか】です。 お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。 sodan@minnanomentor.com <今回のトーク内容> ヒゲ脱毛の進捗報告/「白髪」が先か、「ツルツル」が先か/全身脱毛したい野村設楽/今回のお便り「40代で何者にもなれなかったという自己評価」/同窓会で感じた「成果の差」/インターネット・SNS社会の生み出した「魔物」/「どう認知されたいか?」を問われる時代/本来は誰もが「何者か」/大事なのは、今とこれまでの「楽しさ」/「何者か」を目指すなら、40代は遅くない/「自分の参加するゲーム」に自覚的であれ/劣等感や嫉妬心、どう対処する?/「トントン拍子」より「ドラマチック」な人生を/ワンポイントディスカッション「誤報とメディアリテラシー」/老舗メディアの「ビットコイン上場認可」の誤報から考える/発信元によらず、判別できる力=メディアリテラシー/「メディア特性」を知っておこう/一度冷静になる/自分の中に「相場感」を作る 「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。 【プロフィール】 設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長 1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。テレビ「スポットライト」RKB毎日放送、ラジオ「テンカイズ」(TBSラジオ)にレギュラー出演。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。 Twitter : https://twitter.com/ysksdr Official : https://www.protocolpunk.com/ 野村高文/編集者、音声プロデューサー 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストンコンサルティンググループを経て、2015年にNewsPicksにジョイン。2017年、学びのコミュニティ「NewsPicksアカデミア」の立ち上げとともにプロジェクトマネージャーに就任(のちに編集長・マネージャー)。2020年より編集部デスクと音声プロデューサーを兼務。2022年に独立。Podcastレーベル「Chronicle」を立ち上げる。TBSラジオ「テンカイズ」出演中。旅とプロ野球と柴犬が好き。 Twitter : https://twitter.com/nmrtkfm 【リンク】 ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607 ・TBSラジオ「テンカイズ」 : https://www.tbsradio.jp/tenkai/ (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太) 【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】 sodan@minnanomentor.com
#233 ストレスで体調不良に、仕事と人付き合いをどう調整すべきか?/みんなのメンタールーム
22-11-2023
#233 ストレスで体調不良に、仕事と人付き合いをどう調整すべきか?/みんなのメンタールーム
この作品はAmazon Audible(オーディブル)がお送りしています。Audibleでは、ポッドキャストやオーディオブックなど、Audibleでしか聴けない多数の作品を配信中。是非無料体験をおためしください!詳しくは Audible.co.jp まで。今回のテーマは【ストレスで体調不良に、仕事と人付き合いをどう調整すべきか?】です。 お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。 sodan@minnanomentor.com <今回のトーク内容> 設楽、老眼鏡を買う/野村はICLを検討中/今回のご相談「ストレスで体調不良に、仕事と人付き合いをどう調整すべきか?」/体調不良を気に人生を見つめ直した/パンクする前に力を抜く/メリハリをつける/社内での関係性作り/仕事を振られるから、選べるに/ちゃんと自分の状況を主張する/稼働の上限を伝える/自分のキャパシティを理解する/仕事を受ける時の軸を作る/お金と経験と人/仕事を受けすぎることのトラブル/ワンポイントディスカッション「寝方、起き方の工夫」/寝具にはお金をかけるべき/睡眠系のガジェット/お風呂に毎日浸かる/夜にアルコールを摂取しない/朝風呂は目覚めに良い/起きたらすぐに朝散歩 「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。 【プロフィール】 設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長 1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。テレビ「スポットライト」RKB毎日放送、ラジオ「テンカイズ」(TBSラジオ)にレギュラー出演。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。 Twitter : https://twitter.com/ysksdr Official : https://www.protocolpunk.com/ 野村高文/編集者、音声プロデューサー 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストンコンサルティンググループを経て、2015年にNewsPicksにジョイン。2017年、学びのコミュニティ「NewsPicksアカデミア」の立ち上げとともにプロジェクトマネージャーに就任(のちに編集長・マネージャー)。2020年より編集部デスクと音声プロデューサーを兼務。2022年に独立。Podcastレーベル「Chronicle」を立ち上げる。TBSラジオ「テンカイズ」出演中。旅とプロ野球と柴犬が好き。 Twitter : https://twitter.com/nmrtkfm 【リンク】 ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607 ・TBSラジオ「テンカイズ」 : https://www.tbsradio.jp/tenkai/ (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太) 【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】 sodan@minnanomentor.com
#232 大人の学び直しを考える。40代で大学院はありかなしか/みんなのメンタールーム
22-11-2023
#232 大人の学び直しを考える。40代で大学院はありかなしか/みんなのメンタールーム
この作品はAmazon Audible(オーディブル)がお送りしています。Audibleでは、ポッドキャストやオーディオブックなど、Audibleでしか聴けない多数の作品を配信中。是非無料体験をおためしください!詳しくは Audible.co.jp まで。今回のテーマは【大人の学び直しを考える。40代で大学院はありかなしか】です。 お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。 sodan@minnanomentor.com <今回のトーク内容> 仕事で避けられない最大の手間、「日程調整」/「予定調整ツール」の便利さに、感動する設楽/皆で使って「仕事の無駄」を減らそう/今回のお便り「大人の学び直し。大学院に行く?行かない?」/見返り・疎外感・プライド…どう乗り越える?/大人は「吸収量」が段違い。絶対やった方がいい/「研修」と「学び」。今、必要なのはどちら?/「武器を増やす」か、「思考回路を変える」か/前者はオンライン、後者はリアルがおすすめ/何ものにも代えがたい「仲間づくり」/若者に距離を感じさせない「振る舞い」を身につけよう/「学び直し」が刺さる、働きすぎの野村設楽/ワンポイントディスカッション「思い込みを減らす方法」/「記録」「定位置」で発生確率を下げる/人ではなくツールに頼るのも手/落とし物相談は、喧嘩になりやすい/ミスに内在する「非対称性」/「習慣化」で脳の必要リソースを減らそう 「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。 【プロフィール】 設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長 1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。テレビ「スポットライト」RKB毎日放送、ラジオ「テンカイズ」(TBSラジオ)にレギュラー出演。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。 Twitter : https://twitter.com/ysksdr Official : https://www.protocolpunk.com/ 野村高文/編集者、音声プロデューサー 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストンコンサルティンググループを経て、2015年にNewsPicksにジョイン。2017年、学びのコミュニティ「NewsPicksアカデミア」の立ち上げとともにプロジェクトマネージャーに就任(のちに編集長・マネージャー)。2020年より編集部デスクと音声プロデューサーを兼務。2022年に独立。Podcastレーベル「Chronicle」を立ち上げる。TBSラジオ「テンカイズ」出演中。旅とプロ野球と柴犬が好き。 Twitter : https://twitter.com/nmrtkfm 【リンク】 ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607 ・TBSラジオ「テンカイズ」 : https://www.tbsradio.jp/tenkai/ (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太) 【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】 sodan@minnanomentor.com
#231 所詮仕事と割り切り、人生をもっと豊かにすべきか?/みんなのメンタールーム
15-11-2023
#231 所詮仕事と割り切り、人生をもっと豊かにすべきか?/みんなのメンタールーム
この作品はAmazon Audible(オーディブル)がお送りしています。Audibleでは、ポッドキャストやオーディオブックなど、Audibleでしか聴けない多数の作品を配信中。是非無料体験をおためしください!詳しくは Audible.co.jp まで。今回のテーマは【所詮仕事と割り切り、人生をもっと豊かにすべきか?】です。 お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。 sodan@minnanomentor.com <今回のトーク内容> メッセージツール多すぎ問題/便利になって不便/良いアグリゲーターツールが欲しい/iPhoneのおやすみモードと通知を活用/Metaメッセンジャーにピン留めが欲しい/今回のご相談「所詮仕事と割り切り、人生をもっと豊かにすべきか?」/書籍『The Good Enough Job: Reclaiming Life from Work』Simone Stolzoff のテーマを議論/年齢や体力の低下と共に悩む問題/何のために生きているのか?仕事の位置付けは?/所詮仕事だからと蔑ろにせず人生と両立するには/お金で買える時間/仕事の機会損失への恐れ/僕たちは、干されるか捕まらないと止まれないのかもしれない/仕事に囚われている設楽野村/世の中の流れは、脱成長。ただまた揺り戻しも/テクノロジーが状況を変えるか? 「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。 【プロフィール】 設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長 1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。テレビ「スポットライト」RKB毎日放送、ラジオ「テンカイズ」(TBSラジオ)にレギュラー出演。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。 Twitter : https://twitter.com/ysksdr Official : https://www.protocolpunk.com/ 野村高文/編集者、音声プロデューサー 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストンコンサルティンググループを経て、2015年にNewsPicksにジョイン。2017年、学びのコミュニティ「NewsPicksアカデミア」の立ち上げとともにプロジェクトマネージャーに就任(のちに編集長・マネージャー)。2020年より編集部デスクと音声プロデューサーを兼務。2022年に独立。Podcastレーベル「Chronicle」を立ち上げる。TBSラジオ「テンカイズ」出演中。旅とプロ野球と柴犬が好き。 Twitter : https://twitter.com/nmrtkfm 【リンク】 ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607 ・TBSラジオ「テンカイズ」 : https://www.tbsradio.jp/tenkai/ (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太) 【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】 sodan@minnanomentor.com
#230 繰り返す遅刻や言い訳。勤務態度が悪い部下を、どう指導する?/みんなのメンタールーム
15-11-2023
#230 繰り返す遅刻や言い訳。勤務態度が悪い部下を、どう指導する?/みんなのメンタールーム
この作品はAmazon Audible(オーディブル)がお送りしています。Audibleでは、ポッドキャストやオーディオブックなど、Audibleでしか聴けない多数の作品を配信中。是非無料体験をおためしください!詳しくは Audible.co.jp まで。今回のテーマは【繰り返す遅刻や言い訳。勤務態度が悪い部下を、どう指導する?】です。 お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。 sodan@minnanomentor.com <今回のトーク内容> Chronicleウェブサイト、リニューアル準備中!/年内公開に向け、脳内棚卸し中の野村/今回のお便り「業務態度の悪い部下をどう指導すればいい?」/「指導強化」と「雰囲気悪化」のジレンマ/問題行動の「背景」を探る/「第三者介入」で1対1の限界を超える/伝え方へのフィードバックをもらおう/強みに応じた社内人材トレードもあり/課題を共有できると、心が楽になる/ワンポイントディスカッション「子どもを社会の闇から守るには」/高校生でオウム入信を決意した元死刑囚から考える/無害そうなコミュニティが犯罪集団へ。「身近にあるワナ」から子どもを守れるか/正義と詐欺の「紙一重」/「闇の入り口」は入りやすい/詐欺もDX化している/いろんな世界を見せることが大事かも/自衛のための「教養」 「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。 【プロフィール】 設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長 1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。テレビ「スポットライト」RKB毎日放送、ラジオ「テンカイズ」(TBSラジオ)にレギュラー出演。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。 Twitter : https://twitter.com/ysksdr Official : https://www.protocolpunk.com/ 野村高文/編集者、音声プロデューサー 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストンコンサルティンググループを経て、2015年にNewsPicksにジョイン。2017年、学びのコミュニティ「NewsPicksアカデミア」の立ち上げとともにプロジェクトマネージャーに就任(のちに編集長・マネージャー)。2020年より編集部デスクと音声プロデューサーを兼務。2022年に独立。Podcastレーベル「Chronicle」を立ち上げる。TBSラジオ「テンカイズ」出演中。旅とプロ野球と柴犬が好き。 Twitter : https://twitter.com/nmrtkfm 【リンク】 ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607 ・TBSラジオ「テンカイズ」 : https://www.tbsradio.jp/tenkai/ (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太) 【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】 sodan@minnanomentor.com
#229 自分が中途半端に思え、自信が持てない/みんなのメンタールーム
08-11-2023
#229 自分が中途半端に思え、自信が持てない/みんなのメンタールーム
この作品はAmazon Audible(オーディブル)がお送りしています。Audibleでは、ポッドキャストやオーディオブックなど、Audibleでしか聴けない多数の作品を配信中。是非無料体験をおためしください!詳しくは Audible.co.jp まで。今回のテーマは【自分が中途半端に思え、自信が持てない】です。 お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。 sodan@minnanomentor.com <今回のトーク内容> 野村、ドイツからのホームステイのホストファミリーに/説明会で、70人ぐらい受け入れたベテランも/設楽は人見知りだから、無理かも/今回のお悩み「自分が中途半端に思え、自信が持てない」/ご相談の方、全然中途半端ではないですよ/突き抜けた人を見ると、生まれる感情かも/野村が独立という挑戦で分かったこと/自分はこれをやるという柱があれば、細かいスキルや経験が役に立ってくる/中途半端な状態は、むしろいい状況?/オールインしたら、外すことも/スペシャリストの悩み/これからの時代は、中途半端なぐらいがいいかも/AI時代での必要スキル/薄く広くが評価される時代に?/ワンポイントディスカッション「コンテンツとジェンダー」/VIVANTにおけるジェンダーバランス/理想か、リアリティか/フィクションにどこまで求めるべきか?/ディズニーにおける人種の多様化/現実的が追いつくことも/コンテンツの持つ力 「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。 【プロフィール】 設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長 1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。テレビ「スポットライト」RKB毎日放送、ラジオ「テンカイズ」(TBSラジオ)にレギュラー出演。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。 Twitter : https://twitter.com/ysksdr Official : https://www.protocolpunk.com/ 野村高文/編集者、音声プロデューサー 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストンコンサルティンググループを経て、2015年にNewsPicksにジョイン。2017年、学びのコミュニティ「NewsPicksアカデミア」の立ち上げとともにプロジェクトマネージャーに就任(のちに編集長・マネージャー)。2020年より編集部デスクと音声プロデューサーを兼務。2022年に独立。Podcastレーベル「Chronicle」を立ち上げる。TBSラジオ「テンカイズ」出演中。旅とプロ野球と柴犬が好き。 Twitter : https://twitter.com/nmrtkfm 【リンク】 ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607 ・TBSラジオ「テンカイズ」 : https://www.tbsradio.jp/tenkai/ (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太) 【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】 sodan@minnanomentor.com
#228 根性論にはしたくない。「頑張り方」を若手にどう伝える?/みんなのメンタールーム
08-11-2023
#228 根性論にはしたくない。「頑張り方」を若手にどう伝える?/みんなのメンタールーム
この作品はAmazon Audible(オーディブル)がお送りしています。Audibleでは、ポッドキャストやオーディオブックなど、Audibleでしか聴けない多数の作品を配信中。是非無料体験をおためしください!詳しくは Audible.co.jp まで。今回のテーマは【根性論にはしたくない。「頑張り方」を若手にどう伝える?】です。 お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。 sodan@minnanomentor.com <今回のトーク内容> 設楽の新規ビジネス「Web3 Business Hub」が12月スタート/現在、会員募集中!/今回のお便り「頑張ることを若手社員にどう伝えるか」/#211へのアンサーソング/野村と設楽はベース「頑張ってる」/成果へつながる努力かを自問する/自身の選択に自覚的であれ/分岐点は「仕事で成果を出したいか」/適切な努力を促す「問い」とは/ある時点までは、投入量が重要かも/ワンポイントディスカッション「Web会議と対面会議の使い分け」/関係を深めるにはやはり対面/今後のテクノロジーへの期待/オンライン飲み会は流行しなかった/リアル野村に緊張する設楽 「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。 【プロフィール】 設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長 1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。テレビ「スポットライト」RKB毎日放送、ラジオ「テンカイズ」(TBSラジオ)にレギュラー出演。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。 Twitter : https://twitter.com/ysksdr Official : https://www.protocolpunk.com/ 野村高文/編集者、音声プロデューサー 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストンコンサルティンググループを経て、2015年にNewsPicksにジョイン。2017年、学びのコミュニティ「NewsPicksアカデミア」の立ち上げとともにプロジェクトマネージャーに就任(のちに編集長・マネージャー)。2020年より編集部デスクと音声プロデューサーを兼務。2022年に独立。Podcastレーベル「Chronicle」を立ち上げる。TBSラジオ「テンカイズ」出演中。旅とプロ野球と柴犬が好き。 Twitter : https://twitter.com/nmrtkfm 【リンク】 ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607 ・TBSラジオ「テンカイズ」 : https://www.tbsradio.jp/tenkai/ (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太) 【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】 sodan@minnanomentor.com
#227 30代から40代へ、キャラ変は必要?/みんなのメンタールーム
01-11-2023
#227 30代から40代へ、キャラ変は必要?/みんなのメンタールーム
この作品はAmazon Audible(オーディブル)がお送りしています。Audibleでは、ポッドキャストやオーディオブックなど、Audibleでしか聴けない多数の作品を配信中。是非無料体験をおためしください!詳しくは Audible.co.jp まで。今回のテーマは【30代から40代へ、キャラ変は必要?】です。 お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。 sodan@minnanomentor.com <今回のトーク内容> 藤井聡太八冠の衝撃/21歳で成し遂げた偉業/AIと将棋/藤井聡太はこれからの長い将来、何をするのか/今回のご相談「年齢と共にどう自分をキャラ変すべき?」/30代中盤から40代に向けてのキャリアとキャラ選び方/環境によって自然とキャラが変わっていくことも/マネージャーか?プレイヤーか?/壁にぶつかる時に変わること/みんなと一緒に考えるリーダー像/マネージャーとして決めるべきこと、任せていいこと/40代からフィジカルの問題が増える/40代になると、50代が見えてくる/50代どうなってるか、今は想像できない30代と40代の2人/お互いおじいちゃんになっても「みんなのメンタールーム」を/モデルケースになる先輩を探す 「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。 【プロフィール】 設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長 1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。テレビ「スポットライト」RKB毎日放送、ラジオ「テンカイズ」(TBSラジオ)にレギュラー出演。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。 Twitter : https://twitter.com/ysksdr Official : https://www.protocolpunk.com/ 野村高文/編集者、音声プロデューサー 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストンコンサルティンググループを経て、2015年にNewsPicksにジョイン。2017年、学びのコミュニティ「NewsPicksアカデミア」の立ち上げとともにプロジェクトマネージャーに就任(のちに編集長・マネージャー)。2020年より編集部デスクと音声プロデューサーを兼務。2022年に独立。Podcastレーベル「Chronicle」を立ち上げる。TBSラジオ「テンカイズ」出演中。旅とプロ野球と柴犬が好き。 Twitter : https://twitter.com/nmrtkfm 【リンク】 ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607 ・TBSラジオ「テンカイズ」 : https://www.tbsradio.jp/tenkai/ (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太) 【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】 sodan@minnanomentor.com
#226 先輩の「呼び捨て」にイライラ。社内の呼び方はどうあるべきか/みんなのメンタールーム
01-11-2023
#226 先輩の「呼び捨て」にイライラ。社内の呼び方はどうあるべきか/みんなのメンタールーム
この作品はAmazon Audible(オーディブル)がお送りしています。Audibleでは、ポッドキャストやオーディオブックなど、Audibleでしか聴けない多数の作品を配信中。是非無料体験をおためしください!詳しくは Audible.co.jp まで。今回のテーマは【先輩の「呼び捨て」にイライラ。社内の呼び方はどうあるべきか】です。 お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。 sodan@minnanomentor.com <今回のトーク内容> ほとんどストーリーを知らずに見る実写版「ONE PIECE」/ルフィは海賊王になったんですか?/語り尽くされた後に見る設楽/少し前の作品を話題にできる仲間がいない/本日のお便り「呼び捨てにイライラします」/そもそも呼び捨てに違和感?/さん付けで統一すべきか/呼び捨てにもしている気がしてきた/「距離感」が問題の本質/ワンポイントディスカッション「趣味と収益化のジレンマ」/Podcastのこの渦に巻き込まれる/嫉妬が生じるのは「知り合い」だから/クリエイターエコノミーの罪/設楽が少し前の映画を見る真相/収益化する前の自分には戻れない 「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。 【プロフィール】 設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長 1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。テレビ「スポットライト」RKB毎日放送、ラジオ「テンカイズ」(TBSラジオ)にレギュラー出演。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。 Twitter : https://twitter.com/ysksdr Official : https://www.protocolpunk.com/ 野村高文/編集者、音声プロデューサー 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストンコンサルティンググループを経て、2015年にNewsPicksにジョイン。2017年、学びのコミュニティ「NewsPicksアカデミア」の立ち上げとともにプロジェクトマネージャーに就任(のちに編集長・マネージャー)。2020年より編集部デスクと音声プロデューサーを兼務。2022年に独立。Podcastレーベル「Chronicle」を立ち上げる。TBSラジオ「テンカイズ」出演中。旅とプロ野球と柴犬が好き。 Twitter : https://twitter.com/nmrtkfm 【リンク】 ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607 ・TBSラジオ「テンカイズ」 : https://www.tbsradio.jp/tenkai/ (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太) 【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】 sodan@minnanomentor.com
#225 「ユーモアが足りない」と言われた、どうセンスを磨くべき?/みんなのメンタールーム
25-10-2023
#225 「ユーモアが足りない」と言われた、どうセンスを磨くべき?/みんなのメンタールーム
この作品はAmazon Audible(オーディブル)がお送りしています。Audibleでは、ポッドキャストやオーディオブックなど、Audibleでしか聴けない多数の作品を配信中。是非無料体験をおためしください!詳しくは Audible.co.jp まで。今回のテーマは【「ユーモアが足りない」と言われた、どうセンスを磨くべき?】です。 お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。 sodan@minnanomentor.com <今回のトーク内容> 野村、やっと「VIVANT」を見終わる/勧善懲悪では終わらない/人間の割り切れなさ/「X(旧Twitter)」で考察を見る楽しみ/今回のご相談「ユーモアが足りない、どうセンスを磨くべき?」/野村は若手の頃「真面目すぎる、遊びが足りない」と先輩から言われたことも/設楽は関西人なので「笑い」を意識する環境で育った/トークのユーモアを磨くには場数/「どうでもいい話」が大切なことも/教師という仕事とユーモア/笑いとスベり/ユーモアセンスは習得できるもの/自分が笑ってしまう人やコンテンツを研究する/一度面白いとキャラが付くつ強い/『ウケる技術』/ワンポイントディスカッション「次に人気が出る新しい職業は?」/自分の子供が、今存在しない職業に就く確率は高い/プロプトエンジニア/メンタルケア/対人の仕事の価値が上がる/「いい人」の需要が高まる/未来、人類は労働をするのか?/ベーシックインカム/DAOの仕事/コミュニティマネージメント 「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。 【プロフィール】 設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長 1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。テレビ「スポットライト」RKB毎日放送、ラジオ「テンカイズ」(TBSラジオ)にレギュラー出演。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。 Twitter : https://twitter.com/ysksdr Official : https://www.protocolpunk.com/ 野村高文/編集者、音声プロデューサー 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストンコンサルティンググループを経て、2015年にNewsPicksにジョイン。2017年、学びのコミュニティ「NewsPicksアカデミア」の立ち上げとともにプロジェクトマネージャーに就任(のちに編集長・マネージャー)。2020年より編集部デスクと音声プロデューサーを兼務。2022年に独立。Podcastレーベル「Chronicle」を立ち上げる。TBSラジオ「テンカイズ」出演中。旅とプロ野球と柴犬が好き。 Twitter : https://twitter.com/nmrtkfm 【リンク】 ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607 ・TBSラジオ「テンカイズ」 : https://www.tbsradio.jp/tenkai/ (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太) 【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】 sodan@minnanomentor.com
#224 「地元に戻ってきてほしい」という親。期待に応えられないとき、どうする?/みんなのメンタールーム
25-10-2023
#224 「地元に戻ってきてほしい」という親。期待に応えられないとき、どうする?/みんなのメンタールーム
この作品はAmazon Audible(オーディブル)がお送りしています。Audibleでは、ポッドキャストやオーディオブックなど、Audibleでしか聴けない多数の作品を配信中。是非無料体験をおためしください!詳しくは Audible.co.jp まで。今回のテーマは【「地元に戻ってきてほしい」という親。期待に応えられないとき、どうする?】です。 お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。 sodan@minnanomentor.com <今回のトーク内容> 前職の同窓会に行った/会社は国籍のようなもの/会社の文化がパーティーにはよく表れる/今回のお便り「親との関係、対話をどう進めるべきか」/「地元に戻ってこい」にどう応えるか/親の遺産問題と同じ構造/緊急性は一応ないが/地元に戻ってほしい理由は?/東京にこだわらなくても良い/とりあえず時間を稼いでおくのも手/ワンポイントディスカッション「場を和ませるための発言がハラスメントになっていませんか」/外資系企業では、年齢を聞くのはハラスメント?/笑いを取ることとハラスメントの距離/年少者と積極的に話しておこう/本を読もう/今の20歳の人も20年後に直面する問題 「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。 【プロフィール】 設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長 1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。テレビ「スポットライト」RKB毎日放送、ラジオ「テンカイズ」(TBSラジオ)にレギュラー出演。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。 Twitter : https://twitter.com/ysksdr Official : https://www.protocolpunk.com/ 野村高文/編集者、音声プロデューサー 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストンコンサルティンググループを経て、2015年にNewsPicksにジョイン。2017年、学びのコミュニティ「NewsPicksアカデミア」の立ち上げとともにプロジェクトマネージャーに就任(のちに編集長・マネージャー)。2020年より編集部デスクと音声プロデューサーを兼務。2022年に独立。Podcastレーベル「Chronicle」を立ち上げる。TBSラジオ「テンカイズ」出演中。旅とプロ野球と柴犬が好き。 Twitter : https://twitter.com/nmrtkfm 【リンク】 ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607 ・TBSラジオ「テンカイズ」 : https://www.tbsradio.jp/tenkai/ (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太) 【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】 sodan@minnanomentor.com
#223 どの会社でも起こりがちな「社内政治」。近づくか、距離を取るか/みんなのメンタールーム
18-10-2023
#223 どの会社でも起こりがちな「社内政治」。近づくか、距離を取るか/みんなのメンタールーム
この作品はAmazon Audible(オーディブル)がお送りしています。Audibleでは、ポッドキャストやオーディオブックなど、Audibleでしか聴けない多数の作品を配信中。是非無料体験をおためしください!詳しくは Audible.co.jp まで。今回のテーマは【どの会社でも起こりがちな「社内政治」。近づくか、距離を取るか】です。 お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。 sodan@minnanomentor.com <今回のトーク内容> ドラマ「VIVANT」最終回を終えて/野村は5話まで見た/ネタバレを防ぐことの難しさ/今回のご相談「社内政治は重要か?」/社内の派閥/ある程度の出世や昇級を求めるなら参加せざるを得ない/難易度が高い/市場と社内の評価の差/社内政治力はポータブルスキルではない/頑張っても正当な評価を受けないリスク/バランスをとって、上手く付き合うべき/投資のようにポートフォリオを意識しよう/ワンポイントディスカッション「ドラゴン野村(高校受験編)」/塾に行かず東大ストレート合格した、野村/塾は行くべきか?/野村はどんなモチベーションで勉強したか?/勉強を習慣にする/行動を変えるなら、仕組みの力を借りよう/自分への報酬を用意する/一番「楽」な方法を考える、二度手間は避ける 「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。 【プロフィール】 設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長 1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。テレビ「スポットライト」RKB毎日放送、ラジオ「テンカイズ」(TBSラジオ)にレギュラー出演。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。 Twitter : https://twitter.com/ysksdr Official : https://www.protocolpunk.com/ 野村高文/編集者、音声プロデューサー 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストンコンサルティンググループを経て、2015年にNewsPicksにジョイン。2017年、学びのコミュニティ「NewsPicksアカデミア」の立ち上げとともにプロジェクトマネージャーに就任(のちに編集長・マネージャー)。2020年より編集部デスクと音声プロデューサーを兼務。2022年に独立。Podcastレーベル「Chronicle」を立ち上げる。TBSラジオ「テンカイズ」出演中。旅とプロ野球と柴犬が好き。 Twitter : https://twitter.com/nmrtkfm 【リンク】 ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607 ・TBSラジオ「テンカイズ」 : https://www.tbsradio.jp/tenkai/ (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太) 【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】 sodan@minnanomentor.com
#222 誹謗中傷があふれるSNSから、どう心を守るか/みんなのメンタールーム
18-10-2023
#222 誹謗中傷があふれるSNSから、どう心を守るか/みんなのメンタールーム
この作品はAmazon Audible(オーディブル)がお送りしています。Audibleでは、ポッドキャストやオーディオブックなど、Audibleでしか聴けない多数の作品を配信中。是非無料体験をおためしください!詳しくは Audible.co.jp まで。今回のテーマは【誹謗中傷があふれるSNSから、どう心を守るか】です。 お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。 sodan@minnanomentor.com <今回のトーク内容> 出演番組プロデューサーからの夜中の電話/TBSラジオ「テンカイズ」放送終了/「東京ビジネスハブ」の設楽回/今回のお便り「SNSの誹謗中傷から心をどう守るか」/発信を生業にする人はいつ炎上してもおかしくない/通知を消してリアルな関係に向き合おう/知り合いが炎上した時にどうするか/アプリがあると見ずにはいられない/プラットフォームはどう責任をとるのか/メタバース上の誹謗中傷はどうなる?/リテラシーを高める教育が必要/若い世代は顔や名前を出さない?/ワンポイント仕事術「接待や会食に目的は設定すべきか」/行きの電車相手のことを調べている/「仲良くなること」が先々に繋がることがある/相手の気持ちに合わせて微妙に変えよう/最初に目的を言おう/楽しむ飲み会でも持って帰りたい/嘘をつかないことが重要 「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。 【プロフィール】 設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長 1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。テレビ「スポットライト」RKB毎日放送、ラジオ「テンカイズ」(TBSラジオ)にレギュラー出演。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。 Twitter : https://twitter.com/ysksdr Official : https://www.protocolpunk.com/ 野村高文/編集者、音声プロデューサー 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストンコンサルティンググループを経て、2015年にNewsPicksにジョイン。2017年、学びのコミュニティ「NewsPicksアカデミア」の立ち上げとともにプロジェクトマネージャーに就任(のちに編集長・マネージャー)。2020年より編集部デスクと音声プロデューサーを兼務。2022年に独立。Podcastレーベル「Chronicle」を立ち上げる。TBSラジオ「テンカイズ」出演中。旅とプロ野球と柴犬が好き。 Twitter : https://twitter.com/nmrtkfm 【リンク】 ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607 ・TBSラジオ「テンカイズ」 : https://www.tbsradio.jp/tenkai/ (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太) 【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】 sodan@minnanomentor.com
#221 優秀な若い世代の中で、おじさんがプレゼンスを示すには?/みんなのメンタールーム
11-10-2023
#221 優秀な若い世代の中で、おじさんがプレゼンスを示すには?/みんなのメンタールーム
この作品はAmazon Audible(オーディブル)がお送りしています。Audibleでは、ポッドキャストやオーディオブックなど、Audibleでしか聴けない多数の作品を配信中。是非無料体験をおためしください!詳しくは Audible.co.jp まで。今回のテーマは【優秀な若い世代の中で、おじさんがプレゼンスを示すには?】です。 お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。 sodan@minnanomentor.com <今回のトーク内容> 設楽、X(旧ツイッター)で詐欺アカウント/暗号資産系で多い手法、リンクはクリックしないように/SIMスワップにも注意/今回のご相談「優秀な若い世代の中で、おじさんがプレゼンスを示すには?」/デジタルネイティブ/若い人の足を引っ張らない/年齢差は縮まらない/身体というハードウェアは衰える/人を紹介/過去の事例を持っている/おじさん同士の交渉/大手企業と付き合うときにおじさんは重要/みんなのメンターコンテンツは『降伏論 「できない自分」を受け入れる』高森勇旗(著)/元プロ野球選手/今の自分は、全て過去に選択してきたことの結果/今を変えたい時は、これまでの自分を否定しよう/ごちゃごちゃ考えず、まず行動を変えみる/意志の力を信じない 「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。 【プロフィール】 設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長 1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。テレビ「スポットライト」RKB毎日放送、ラジオ「テンカイズ」(TBSラジオ)にレギュラー出演。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。 Twitter : https://twitter.com/ysksdr Official : https://www.protocolpunk.com/ 野村高文/編集者、音声プロデューサー 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストンコンサルティンググループを経て、2015年にNewsPicksにジョイン。2017年、学びのコミュニティ「NewsPicksアカデミア」の立ち上げとともにプロジェクトマネージャーに就任(のちに編集長・マネージャー)。2020年より編集部デスクと音声プロデューサーを兼務。2022年に独立。Podcastレーベル「Chronicle」を立ち上げる。TBSラジオ「テンカイズ」出演中。旅とプロ野球と柴犬が好き。 Twitter : https://twitter.com/nmrtkfm 【リンク】 ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607 ・TBSラジオ「テンカイズ」 : https://www.tbsradio.jp/tenkai/ (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太) 【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】 sodan@minnanomentor.com
#220 「たたき台」を作る時に意識すべきこと/みんなのメンタールーム
11-10-2023
#220 「たたき台」を作る時に意識すべきこと/みんなのメンタールーム
この作品はAmazon Audible(オーディブル)がお送りしています。Audibleでは、ポッドキャストやオーディオブックなど、Audibleでしか聴けない多数の作品を配信中。是非無料体験をおためしください!詳しくは Audible.co.jp まで。今回のテーマは【「たたき台」を作る時に意識すべきこと】です。 お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。 sodan@minnanomentor.com <今回のトーク内容> TBS Podcastの新番組『東京ビジネスハブ』、野村がホストに/初回テーマは「トヨタ自動車によるKDDI株の売却」/今回のお便り「たたき台を作るときの心構え」/抽象度の高い要望にどう応えるか/絶対に入れるべきはスケジュール/たたき台を作るのは議事録を作るのに似ている/議論をコントロールできる/「公式サイト」「特設サイト」「プレスリリース」を意識する/できるだけ関係者の意見を反映させよう/意見の「キメラ」にしないためにすべきこと/ワンポイント仕事術「新規事業の立ち上げはいかがでしょうか」/会社員は「正解」を求めてしまう?/どんどんチャレンジはすべき/上司の指示に従えば正解、ではない/決められたことをするほうが精神衛生上良い?/いつかその会社の事業はダメになる/新規事業で失敗しても怒らない! 「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。 【プロフィール】 設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長 1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。テレビ「スポットライト」RKB毎日放送、ラジオ「テンカイズ」(TBSラジオ)にレギュラー出演。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。 Twitter : https://twitter.com/ysksdr Official : https://www.protocolpunk.com/ 野村高文/編集者、音声プロデューサー 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストンコンサルティンググループを経て、2015年にNewsPicksにジョイン。2017年、学びのコミュニティ「NewsPicksアカデミア」の立ち上げとともにプロジェクトマネージャーに就任(のちに編集長・マネージャー)。2020年より編集部デスクと音声プロデューサーを兼務。2022年に独立。Podcastレーベル「Chronicle」を立ち上げる。TBSラジオ「テンカイズ」出演中。旅とプロ野球と柴犬が好き。 Twitter : https://twitter.com/nmrtkfm 【リンク】 ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607 ・TBSラジオ「テンカイズ」 : https://www.tbsradio.jp/tenkai/ (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太) 【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】 sodan@minnanomentor.com
#219 社会人になっても学歴は気にする?/みんなのメンタールーム
04-10-2023
#219 社会人になっても学歴は気にする?/みんなのメンタールーム
この作品はAmazon Audible(オーディブル)がお送りしています。Audibleでは、ポッドキャストやオーディオブックなど、Audibleでしか聴けない多数の作品を配信中。是非無料体験をおためしください!詳しくは Audible.co.jp まで。今回のテーマは【社会人になっても学歴は気にする?】です。 お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。 sodan@minnanomentor.com <今回のトーク内容> 設楽と野村、久々にリアルで飲みに行く/悩む時期はいつか抜けられる/今回のご相談「社会人になっても学歴は気にする?」/まだ学歴差別は無くなっていない/学歴がいいとイジられることも/「東大のくせに」と言われる問題/悪意なく学歴差別されることも//ある年齢からどうでも良くなる/職歴と年収/社会人は仕事のパフォーマンスが大切/社格マウンティング/橘玲さんの作品/みんなのメンターコンテンツ『extra.23 DAOの第一線で働く日本人が語る「ツールとしてのDAO、その課題と可能性」 | ゲスト:Senate 永田公平(EXODUS)』 リンク: https://www.audible.co.jp/pd/B0CG5ZLNFW /設楽、久々に興奮した取材/DAOの一戦で働く若き日本人/DAOから給料を貰う新しい働き方/DAOはインターネットネイティブな組織/DAOは会社をリプレイスするものではない/永田さんはネクスト渡辺創太かも/人間の政治の歴史を急速に辿る新しい組織 「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。 【プロフィール】 設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長 1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。テレビ「スポットライト」RKB毎日放送、ラジオ「テンカイズ」(TBSラジオ)にレギュラー出演。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。 Twitter : https://twitter.com/ysksdr Official : https://www.protocolpunk.com/ 野村高文/編集者、音声プロデューサー 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストンコンサルティンググループを経て、2015年にNewsPicksにジョイン。2017年、学びのコミュニティ「NewsPicksアカデミア」の立ち上げとともにプロジェクトマネージャーに就任(のちに編集長・マネージャー)。2020年より編集部デスクと音声プロデューサーを兼務。2022年に独立。Podcastレーベル「Chronicle」を立ち上げる。TBSラジオ「テンカイズ」出演中。旅とプロ野球と柴犬が好き。 Twitter : https://twitter.com/nmrtkfm 【リンク】 ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607 ・TBSラジオ「テンカイズ」 : https://www.tbsradio.jp/tenkai/ (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太) 【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】 sodan@minnanomentor.com
#218 会社の制度に不満。摩擦を引き起こしても声をあげるべきか?/みんなのメンタールーム
04-10-2023
#218 会社の制度に不満。摩擦を引き起こしても声をあげるべきか?/みんなのメンタールーム
この作品はAmazon Audible(オーディブル)がお送りしています。Audibleでは、ポッドキャストやオーディオブックなど、Audibleでしか聴けない多数の作品を配信中。是非無料体験をおためしください!詳しくは Audible.co.jp まで。今回のテーマは【会社の制度に不満。摩擦を引き起こしても声をあげるべきか?】です。 お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。 sodan@minnanomentor.com <今回のトーク内容> 似た意見ばかりが返ってくる「エコーチェンバー」/視点が偏っていると気づいたら/日々気づいたことを手帳に書こう/紙のメモの方が誠実に見える?/今回のお便り「会社に異議を立ててルールを変えてもらうべきか」/自分だけの不満なのか、構造への問題提起なのか/声をあげればハレーションは起きる/フリーライド問題/自分の番になったらやる意志を持っておく/声をあげた人の評価は下がるかもしれない/ここぞという時にカードを切ろう/ワンポイントディスカッション「詐欺紛いの商品をどう思うか」/痛い目にあったとき、SNSに書き込みをする? 「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(音声プロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。 【プロフィール】 設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長 1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。テレビ「スポットライト」RKB毎日放送、ラジオ「テンカイズ」(TBSラジオ)にレギュラー出演。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。 Twitter : https://twitter.com/ysksdr Official : https://www.protocolpunk.com/ 野村高文/編集者、音声プロデューサー 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストンコンサルティンググループを経て、2015年にNewsPicksにジョイン。2017年、学びのコミュニティ「NewsPicksアカデミア」の立ち上げとともにプロジェクトマネージャーに就任(のちに編集長・マネージャー)。2020年より編集部デスクと音声プロデューサーを兼務。2022年に独立。Podcastレーベル「Chronicle」を立ち上げる。TBSラジオ「テンカイズ」出演中。旅とプロ野球と柴犬が好き。 Twitter : https://twitter.com/nmrtkfm 【リンク】 ・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com ・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607 ・TBSラジオ「テンカイズ」 : https://www.tbsradio.jp/tenkai/ (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太) 【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】 sodan@minnanomentor.com