JOI ITO 変革への道

伊藤穰一

テクノロジーに精通しているだけでなく、サブカルチャーやネットカルチャーにも詳しい伊藤穰一。 かつて、マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究所メディア・ラボの所長を務め、現在は千葉工業大学の変革センターの所長を務める伊藤穰一がさまざまな人物を巻き込み、「これからのニッポン」を考え、どう変革していくべきなのかを議論する新しいポッドキャストです。 世界中から様々なゲストが出演し、仮想通貨やNFTなどweb3に関する情報のほか、ニューロダイバーシティやコミュニティなどについて英語と日本語を交えてトークを繰り広げます。是非、お楽しみください。


質問フォーム

「これって、一体どうなってるの?」「〇〇〇について、よく分からないので解説して欲しい!」など、伊藤穰一本人に直接質問を投げかけることも可能です。もちろん番組の感想やお悩み相談なども大歓迎。ぜひ、お便りをお寄せください。


DGLAB Haus

WEBメディアでも解説していきます。


JOI ITO’s Blog

番組で登場した用語や人物名などをまとめています。


デジタルガレージ Web3のコア人材募集中

https://recruit.garage.co.jp/fintech/

read less
テクノロジーテクノロジー
#28 これまで歩んだ変革への道を振り返る 【最終回】
14-11-2023
#28 これまで歩んだ変革への道を振り返る 【最終回】
2年間に渡り配信を続けてきましたJOI ITO PODCAST -変革への道-は今回の配信で終了となります。今回は総集編として2年間で特に人気だったコンテンツを集めました。長い間、番組をご愛聴いただきましてありがとうございました。またいつか、何かのかたちで再びお会いできる日を楽しみにしています!【編集ノート】編集ノートには難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。https://joi.ito.com/jp/archives/2023/11/14/005931.html【おさらいクイズの申請先】今週から始まりました新コーナー。「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。おさらいクイズはKamonホルダーか否かによって申請方法が異なります。<KAMONホルダー>KAMONホルダーはHENKAKU COMMUNITYのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。HENKAKU COMMUNITY QUEST SITE: https://omise.henkaku.org/quests<KAMONをまだお持ちでない方>KAMONをまだお持ちでない方は、MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。また、発行時にかかるガス代も不要となりました。特設ページの中からお聞きの配信回をクリックし、NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページ:https://www.mintrally.xyz/ja/event-groups/55ヒント:半角英数字で入力ください。【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#27 「お金ってなんだろう?」を改めて考える▼米本位制の復活を目指す石高プロジェクト▼Gaudiyの石川裕也さん、Comugiさんと考える「教養と実学としてのWeb3、AI」
07-11-2023
#27 「お金ってなんだろう?」を改めて考える▼米本位制の復活を目指す石高プロジェクト▼Gaudiyの石川裕也さん、Comugiさんと考える「教養と実学としてのWeb3、AI」
今週はWeekly gmから米本位制の復活を目指す石高プロジェクトのディスカッションと、11月1日に行われたGaudiyの石川裕也さん、Comugiさん、そしてJoiさんで行われたトークセッション「教養と実学としてのWeb3、AI」の中から一部をお届けしました。【編集ノート】編集ノートには難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。https://joi.ito.com/jp/archives/2023/11/07/005929.html【おさらいクイズの申請先】今週から始まりました新コーナー。「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。おさらいクイズはKamonホルダーか否かによって申請方法が異なります。<KAMONホルダー>KAMONホルダーはHENKAKU COMMUNITYのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。HENKAKU COMMUNITY QUEST SITE: https://omise.henkaku.org/quests<KAMONをまだお持ちでない方>KAMONをまだお持ちでない方は、MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。また、発行時にかかるガス代も不要となりました。特設ページの中からお聞きの配信回をクリックし、NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページ:https://www.mintrally.xyz/ja/events/202ヒント:大文字半角英数字で入力ください。【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】おたよりを採用した方にはHENKAKU COMMUNITYへご招待いたします。是非あなたのメッセージをお寄せください。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#26 脳の多様性を認め合うだけでなくCelebrateできる日は来る?チャップマン大学LouAnne Boyd助教授による「Celebratory Technology」
31-10-2023
#26 脳の多様性を認め合うだけでなくCelebrateできる日は来る?チャップマン大学LouAnne Boyd助教授による「Celebratory Technology」
今週はニューロダイバーシティとテクノロジーに関するシンポジウム「Celebrating Neurodiversity」からCelebratory Technologyという言葉を考案したチャップマン大学LouAnne Boyd助教授のスピーチをお届けしました。特別支援教育部門で自閉症のコーディネーターを務めていたこともあるBoyd助教授は現在、ニューロダイバーシティをテクノロジーで実現すべく研究を進めています。今回のシンポジウムの中核企画メンバーでもあります。そんな彼女が今回のシンポジウムを開催するにあたりキーワードとして掲げたのがCelebratory Technologyでした。Boyd助教授がこの単語に込めた思いと、それを実現するための”変革への道”についてお届けしました。【編集ノート】編集ノートには難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。 https://joi.ito.com/jp/archives/2023/10/31/005927.html【おさらいクイズの申請先】今週から始まりました新コーナー。「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。おさらいクイズはKamonホルダーか否かによって申請方法が異なります。<KAMONホルダー>KAMONホルダーはHENKAKU COMMUNITYのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。HENKAKU COMMUNITY QUEST SITE: https://omise.henkaku.org/quests<KAMONをまだお持ちでない方>KAMONをまだお持ちでない方は、MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。また、発行時にかかるガス代も不要となりました。特設ページの中からお聞きの配信回をクリックし、NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページ:https://www.mintrally.xyz/ja/events/196ヒント:大文字半角英数字、スペースなしで入力ください。【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】おたよりを採用した方にはHENKAKU COMMUNITYへご招待いたします。是非あなたのメッセージをお寄せください。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#25 AIを活用すれば、自閉症スペクトラムとのコミュニケーションは潤滑になる!?カーネギー・メロン大学Justine Cassell博士による自閉症とバーチャルチルドレンの研究
24-10-2023
#25 AIを活用すれば、自閉症スペクトラムとのコミュニケーションは潤滑になる!?カーネギー・メロン大学Justine Cassell博士による自閉症とバーチャルチルドレンの研究
今週はニューロダイバーシティとテクノロジーに関するシンポジウム「Celebrating Neurodiversity」から、カーネギー・メロン大学教授でInria Parisの研究者でもあるJustine Cassell博士ニューロダイバーシティ当事者による研究をご紹介します。Cassell博士はマクロン仏大統領が新たに設立した4つのAI研究所のひとつ、AI学際研究パリ研究所でも活躍されてるんですよ。Justine Cassell博士のプロフィールはこちらをご覧ください。 justinecassell.comCassell博士率いる研究所であるArticuLabの情報はこちらからご覧いただけます。http://articulab.hcii.cs.cmu.edu/そして今月のおたよりテーマは「あなたの “気づき”を教えてください」です。日常であなたが最近気づいたことがありましたら、些細なことでも構いませんので是非お便りでお寄せください。【編集ノート】編集ノートには難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。https://joi.ito.com/jp/archives/2023/10/24/005925.html【おさらいクイズの申請先】今週から始まりました新コーナー。「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。おさらいクイズはKamonホルダーか否かによって申請方法が異なります。<KAMONホルダー>KAMONホルダーはHENKAKU COMMUNITYのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。HENKAKU COMMUNITY QUEST SITE: https://omise.henkaku.org/quests<KAMONをまだお持ちでない方>KAMONをまだお持ちでない方は、MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。また、発行時にかかるガス代も不要となりました。特設ページの中からお聞きの配信回をクリックし、NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページ:https://www.mintrally.xyz/ja/events/187ヒント:半角英数字で入力ください。今週は最初の文字だけ大文字、残りは小文字です。  【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】Joi Ito's Podcastではシーズン2からマンスリーテーマを掲げ、お便りをたくさん紹介していくことにしました。今月は、最近、あなたが見つけた「気づき」を教えてください。こんな世界があったのか!という気づきや、日常の中でのふとした発見などなんでも構いません。おたよりを採用した方にはHENKAKU COMMUNITYへご招待いたします。是非あなたのメッセージをお寄せください。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#24 自閉症スペクトラム当事者による研究から新たな視点を探る▼Rua Williamsさん「悪循環を止めよう」▼Kay Kenderさん「健常者スペクトラムの療育デバイス:Facesavr」
17-10-2023
#24 自閉症スペクトラム当事者による研究から新たな視点を探る▼Rua Williamsさん「悪循環を止めよう」▼Kay Kenderさん「健常者スペクトラムの療育デバイス:Facesavr」
今週は9月21日に開催された千葉工大変革センター主催のニューロダイバーシティとテクノロジーに関するシンポジウム「Celebrating Neurodiversity」より、ニューロダイバーシティ当事者による研究をご紹介します。パデュー大学の研究者Rua Williamsさんによる「悪循環を止めよう」というスピーチ。そしてウィーン工科大学のKay Kender(ケイ・ケンダー)さんのスピーチをお届けしました。お二人の研究内容について、詳しくは編集ノートに記載しました。是非ご覧ください。そして今月のおたよりテーマは「あなたの “気づき”を教えてください」です。日常であなたが最近気づいたことがありましたら、些細なことでも構いませんので是非お便りでお寄せください。【編集ノート】編集ノートには難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。https://joi.ito.com/jp/archives/2023/10/17/005923.html【おさらいクイズの申請先】今週から始まりました新コーナー。「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。おさらいクイズはKamonホルダーか否かによって申請方法が異なります。<KAMONホルダー>KAMONホルダーはHENKAKU COMMUNITYのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。HENKAKU COMMUNITY QUEST SITE: https://omise.henkaku.org/quests<KAMONをまだお持ちでない方>KAMONをまだお持ちでない方は、MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。また、発行時にかかるガス代も不要となりました。特設ページの中からお聞きの配信回をクリックし、NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページ: https://www.mintrally.xyz/ja/events/172【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】Joi Ito's Podcastではシーズン2からマンスリーテーマを掲げ、お便りをたくさん紹介していくことにしました。今月は、最近、あなたが見つけた「気づき」を教えてください。こんな世界があったのか!という気づきや、日常の中でのふとした発見などなんでも構いません。おたよりを採用した方にはHENKAKU COMMUNITYへご招待いたします。是非あなたのメッセージをお寄せください。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#23 脳の多様性が開く社会の可能性:ニューロダイバーシティと気づきについて考える▼FTX破綻から1年、公判がスタート▼web3リテラシーについて
10-10-2023
#23 脳の多様性が開く社会の可能性:ニューロダイバーシティと気づきについて考える▼FTX破綻から1年、公判がスタート▼web3リテラシーについて
今週は、9月23日に開催されたHANDS ON TOKYOが主催する「LIVES TOKYO 2023 - ちがうってサイコー!-」で行われたJoiさんの基調講演をお届けします。Joiさんの子供時代の悩みや困りごと、ご家族との葛藤なども語られています。そして、Joiさんがこれほどまでにニューロダイバーシティに取り組む理由も。是非お聞きください。そして今月のおたよりテーマは「あなたの “気づき”を教えてください」です。日常であなたが最近気づいたことがありましたら、些細なことでも構いませんので是非お便りでお寄せください。【編集ノート】編集ノートには難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。https://joi.ito.com/jp/archives/2023/10/10/005921.html【おさらいクイズの申請先】今週から始まりました新コーナー。「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。おさらいクイズはKamonホルダーか否かによって申請方法が異なります。<KAMONホルダー>KAMONホルダーはHENKAKU COMMUNITYのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。HENKAKU COMMUNITY QUEST SITE: https://omise.henkaku.org/quests<KAMONをまだお持ちでない方>KAMONをまだお持ちでない方は、MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。また、発行時にかかるガス代も不要となりました。特設ページの中からお聞きの配信回をクリックし、NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページ: https://www.mintrally.xyz/ja/events/160【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】Joi Ito's Podcastではシーズン2からマンスリーテーマを掲げ、お便りをたくさん紹介していくことにしました。今月は、最近、あなたが見つけた「気づき」を教えてください。こんな世界があったのか!という気づきや、日常の中でのふとした発見などなんでも構いません。おたよりを採用した方にはHENKAKU COMMUNITYへご招待いたします。是非あなたのメッセージをお寄せください。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#22 ニューロダイバーシティとテクノロジーのシンポジウム「Celebrating Neurodiversity」が無事閉幕▼IEOの制度改革について▼音のない拍手「サイレントクラッピング」とは▼「道」で守るべきもの新しく取り入れるもの
03-10-2023
#22 ニューロダイバーシティとテクノロジーのシンポジウム「Celebrating Neurodiversity」が無事閉幕▼IEOの制度改革について▼音のない拍手「サイレントクラッピング」とは▼「道」で守るべきもの新しく取り入れるもの
千葉工大とConnected Learning Allianceが開催するニューロダイバーシティとテクノロジーのシンポジウム「Celebrating Neurodiversity」が無事閉幕しました。今回はシンポジウム開催についての全体像や感想などをJoiさんに語っていただきました。そして今月のおたよりテーマは「あなたの “気づき”を教えてください」です。日常であなたが最近気づいたことがありましたら、些細なことでも構いませんので是非お便りでお寄せください。【編集ノート】編集ノートには難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。https://joi.ito.com/jp/archives/2023/10/03/005919.html【おさらいクイズの申請先】今週から始まりました新コーナー。「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。おさらいクイズはKamonホルダーか否かによって申請方法が異なります。<KAMONホルダー>KAMONホルダーはHENKAKU COMMUNITYのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。HENKAKU COMMUNITY QUEST SITE: https://omise.henkaku.org/quests<KAMONをまだお持ちでない方>KAMONをまだお持ちでない方は、MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。また、発行時にかかるガス代も不要となりました。特設ページの中からお聞きの配信回をクリックし、NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページ: https://www.mintrally.xyz/ja/events/149【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】Joi Ito's Podcastではシーズン2からマンスリーテーマを掲げ、お便りをたくさん紹介していくことにしました。今月は、最近、あなたが見つけた「気づき」を教えてください。こんな世界があったのか!という気づきや、日常の中でのふとした発見などなんでも構いません。おたよりを採用した方にはHENKAKU COMMUNITYへご招待いたします。是非あなたのメッセージをお寄せください。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#21 今週はWeekly gmでお馴染みのComugiさんがポッドキャスト登場!今週はポッドキャストだけに二ュース解説を書き下ろし!NounsDAOの分裂▼ローカルDAOの躍進
26-09-2023
#21 今週はWeekly gmでお馴染みのComugiさんがポッドキャスト登場!今週はポッドキャストだけに二ュース解説を書き下ろし!NounsDAOの分裂▼ローカルDAOの躍進
今週のポッドキャストは奥井さんがおやすみ!ということで、weekly gmのニュース解説でおなじみComugiさんにご登場いただき特別編成でお届けしました。【編集ノート】編集ノートには難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。https://joi.ito.com/jp/archives/2023/09/26/005917.html【おさらいクイズの申請先】今週から始まりました新コーナー。「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。おさらいクイズはKamonホルダーか否かによって申請方法が異なります。<KAMONホルダー>KAMONホルダーはHENKAKU COMMUNITYのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。HENKAKU COMMUNITY QUEST SITE: https://omise.henkaku.org/quests<KAMONをまだお持ちでない方>KAMONをまだお持ちでない方は、MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。また、発行時にかかるガス代も不要となりました。NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページ: https://www.mintrally.xyz/ja/events/135【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】Joi Ito's Podcastではシーズン2からマンスリーテーマを掲げ、お便りをたくさん紹介していくことにしました。おたよりを採用した方にはHENKAKU COMMUNITYへご招待いたします。是非あなたのメッセージをお寄せください。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#20 GPTを活用すれば、DAOの意見まとまらない問題は解決する!?Gaudiy代表石川裕也さん▼生体認証の是非▼オタク文化がAIとメタバースで融合
19-09-2023
#20 GPTを活用すれば、DAOの意見まとまらない問題は解決する!?Gaudiy代表石川裕也さん▼生体認証の是非▼オタク文化がAIとメタバースで融合
今週もweekly gmからGaudiy代表の石川裕也さんとのディスカッションをお届けしました。石川さん率いるGaudiyのプロジェクトは「オタク文化とコンテンツとリアルとRWAが全部つながる “おへそ” のようなプロジェクト」とJoiさんが表現するぐらい、web3とAIとジャパン・コンテンツがいい具合に融合しています。また、最新のスタンフォード大の論文を取り入れ、さまざまな実験を行いながら事業を進めているのも興味深い!「エンタメx日本で失われた30年を(取り戻す)挑戦をしよう」をミッションに掲げるGaudiyの取り組み、是非お聞きください。まだまだお便りを募集しています。9月のテーマは、「この夏、私こんなことに挑戦しました!」です。まだまだ夏は続いています。今から挑戦して、是非おたよりを。【編集ノート】編集ノートには難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。https://joi.ito.com/jp/archives/2023/09/19/005915.html【おさらいクイズの申請先】今週から始まりました新コーナー。「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。おさらいクイズはKamonホルダーか否かによって申請方法が異なります。<KAMONホルダー>KAMONホルダーはHENKAKU COMMUNITYのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。HENKAKU COMMUNITY QUEST SITE: https://omise.henkaku.org/quests<KAMONをまだお持ちでない方>KAMONをまだお持ちでない方は、MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。また、発行時にかかるガス代も不要となりました。NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページ: https://www.mintrally.xyz/ja/events/126【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】Joi Ito's Podcastではシーズン2からマンスリーテーマを掲げ、お便りをたくさん紹介していくことにしました。9月のテーマは、「この夏、私こんなことに挑戦しました!」。あなたが夏休みの間に挑戦したこと、頑張ったことを教えてください。また、「この番組にあなたが辿り着いたきっかけ」や「経緯」なども教えていただけると嬉しいです。そして新しい実験的な取り組みが9月からスタートです。「収録時にお電話しても大丈夫」という方、是非電話番号をご入力ください。お送りいただいた質問に、Joiさんと奥井さんが生電話で答えてくれるかも!!おたよりを採用した方にはHENKAKU COMMUNITYへご招待いたします。是非あなたのメッセージをお寄せください。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#19 ステーブルコイン開発・普及が加速その理由は?▼ゼロ知識証明でweb3犯罪を撲滅へ▼仮想通貨関連の会計監査に関するガイドライン▼クリプトカフェ&バーが開業▼この夏の挑戦
12-09-2023
#19 ステーブルコイン開発・普及が加速その理由は?▼ゼロ知識証明でweb3犯罪を撲滅へ▼仮想通貨関連の会計監査に関するガイドライン▼クリプトカフェ&バーが開業▼この夏の挑戦
リニューアル後第2回目のポッドキャスト配信です。今週はweb3に関する新しいニュースをたくさんお届けしました。技術開発もどんどん進み、証券取引所などもブロックチェーンを取り入れ、さらには法整備も進んでいます。この番組を始めた2年前と比べても、web3の世界がどんどん構築されつつあるのを実感しますね。今週は、新しい単語などもたくさん登場しています。用語解説をブログに掲載していますので、是非ご覧ください。9月のお便りテーマは、「この夏、私こんなことに挑戦しました!」。あなたが夏休みの間に挑戦したこと、頑張ったことを教えてください。【編集ノート】編集ノートには難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。https://joi.ito.com/jp/archives/2023/09/12/005913.html【おさらいクイズの申請先】今週から始まりました新コーナー。「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。おさらいクイズはKamonホルダーか否かによって申請方法が異なります。<KAMONホルダー>KAMONホルダーはHENKAKU COMMUNITYのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。HENKAKU COMMUNITY QUEST SITE: https://omise.henkaku.org/quests<KAMONをまだお持ちでない方>KAMONをまだお持ちでない方は、MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。また、発行時にかかるガス代も不要となりました。NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページ: https://www.mintrally.xyz/ja/events/117【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】Joi Ito's Podcastではシーズン2からマンスリーテーマを掲げ、お便りをたくさん紹介していくことにしました。9月のテーマは、「この夏、私こんなことに挑戦しました!」。あなたが夏休みの間に挑戦したこと、頑張ったことを教えてください。また、「この番組にあなたが辿り着いたきっかけ」や「経緯」なども教えていただけると嬉しいです。そして新しい実験的な取り組みが9月からスタートです。「収録時にお電話しても大丈夫」という方、是非電話番号をご入力ください。お送りいただいた質問に、Joiさんと奥井さんが生電話で答えてくれるかも!!おたよりを採用した方にはHENKAKU COMMUNITYへご招待いたします。是非あなたのメッセージをお寄せください。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#18 夏休み明けでプチリニューアル▼分散型金融Defiの成長には現実資産のトークン化が鍵!?▼この夏の挑戦▼デジタル公共資本基金について
05-09-2023
#18 夏休み明けでプチリニューアル▼分散型金融Defiの成長には現実資産のトークン化が鍵!?▼この夏の挑戦▼デジタル公共資本基金について
1ヶ月の夏休みを経てパワーアップして戻ってまいりました。アメリカで料理したり読書したりでリフレッシュしたJoiさんやゆっくり過ごした奥井さんも元気に戻ってきていただきました。9月のお便りテーマは、「この夏、私こんなことに挑戦しました!」。あなたが夏休みの間に挑戦したこと、頑張ったことを教えてください。そして、新コーナーを多数ご用意しました。Weekly gmとの連動企画も入り、さらにはJoiさんが気になったブログ記事などを紹介するコーナーも設けています。リニューアルをお聴きになった感想もぜひおまちしております。【編集ノート】編集ノートには難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。https://joi.ito.com/jp/archives/2023/09/05/005911.html【おさらいクイズの申請先】今週から始まりました新コーナー。「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。KAMONホルダーはHENKAKU COMMUNITYのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。HENKAKU COMMUNITY QUEST SITE: https://omise.henkaku.org/questsKAMONをまだお持ちでない方は、MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料ですが、発行時にガス代がかかります。ご了承ください。NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。そして、ごめんなさい!!!MintRallyの仕様であいことばは最低4文字だったことに収録後に気づいてしまいました。MintRallyに関しては、今週分のみ、問題の答えの最後に半角英数字の「!」を足した文字を正解としています。。 例)REWが回答の場合は、REW!に。例)SECが回答の場合はSEC!と記入していただけるとうれしいです。MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページ: https://www.mintrally.xyz/ja/events/110※今週分のみ、問題の答えの最後に半角英数字の「!」を足すのをお忘れなく【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】Joi Ito's Podcastではシーズン2からマンスリーテーマを掲げ、お便りをたくさん紹介していくことにしました。9月のテーマは、「この夏、私こんなことに挑戦しました!」。あなたが夏休みの間に挑戦したこと、頑張ったことを教えてください。また、「この番組にあなたが辿り着いたきっかけ」や「経緯」なども教えていただけると嬉しいです。そして新しい実験的な取り組みが9月からスタートです。「収録時にお電話しても大丈夫」という方、是非電話番号をご入力ください。お送りいただいた質問に、Joiさんと奥井さんが生電話で答えてくれるかも!!おたよりを採用した方にはHENKAKU COMMUNITYへご招待いたします。是非あなたのメッセージをお寄せください。お便りを採用させていただいた方には、HENKAKU COMMUNITYへの招待状をお送りいたします。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#17 日本人らしさと「学び」について千葉工業大学web3概論から考える
31-07-2023
#17 日本人らしさと「学び」について千葉工業大学web3概論から考える
7月は「日本人らしさって何だろう?」をテーマにお届けしています。最終週は日本人と学びについて考えました。いくら欧米型の教育方法が導入されても、新しい感覚を持ったZ世代が登場したと言っても、やっぱりこと教育に関しては「みんなにバカなのがバレたら恥ずかしい」「手を挙げて発言するのはちょっと勇気がいる」なんて思ってしまうのが日本人の性なのではないでしょうか。でも一方で日本人は真面目でがんばる時は一途!そんな日本人の良いところと悪いところをweb3の力を使って、改善していこうという取り組みが千葉工大の授業で行われました。今日はそんな授業を設計したSparkさんとMintaさんにお話を伺っています。【編集ノート】編集ノートには難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。https://joi.ito.com/jp/archives/2023/07/31/005909.html【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】8月はお休みとなりますが、お便りは引き続き募集しています。是非質問やご意見などをお寄せください。お便りを採用させていただいた方には、HENKAKU COMMUNITYへの招待状をお送りいたします。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、伊藤穰一への質問があればぜひ投函ください。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#16「日本人プログラマーにとって今はチャンス!?」イーサリアム・ファウンデーションの宮口あやさんと話す日本人プログラマーの強み
24-07-2023
#16「日本人プログラマーにとって今はチャンス!?」イーサリアム・ファウンデーションの宮口あやさんと話す日本人プログラマーの強み
7月は「日本人らしさって何だろう?」をテーマにお届けしています。先週に引き続き、イーサリアム・ファウンデーションのエグゼクティブ・ディレクター宮口あやさんのインタビューです。テーマは日本人エンジニアについて。エンジニアの世界でもお国柄って出たりするんですね。そして日本人にとって、イーサリアムはチャンス!というお話もとても興味深かったです。日本人エンジニアの強みや、今後のイーサリアムでの展開など技術面のお話を中心に議論しています。またJoiさんによる「毎朝目玉焼きを焼く感覚でプログラミングをしている」内容も明らかに。是非お聞きください。【編集ノート】編集ノートには難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。https://joi.ito.com/jp/archives/2023/07/24/005907.html【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】Joi Ito's Podcastではシーズン2からマンスリーテーマを掲げ、お便りをたくさん紹介していくことにしました。7月は「日本人らしさって何だろう?」をテーマにお届けしていきます。AI時代に入り、「生きがい」や「なごみ」など日本独特のスピリットが世界中で注目されています。グローバルに受け入れられる日本人らしさってどんなものがあると思いますか?「世界に広めたいポジティブな日本人らしさ」を是非教えてください。お便りを採用させていただいた方には、HENKAKU COMMUNITYへの招待状をお送りいたします。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、伊藤穰一への質問があればぜひ投函ください。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#15 イーサリアムのエコシステムを静かに支える女性リーダー、宮口あやさんに伺う「web3のリーダーシップと日本人らしさ」▼Threadsってどう?
17-07-2023
#15 イーサリアムのエコシステムを静かに支える女性リーダー、宮口あやさんに伺う「web3のリーダーシップと日本人らしさ」▼Threadsってどう?
7月は「日本人らしさって何だろう?」をテーマにお届けしています。今週は、イーサリアム・ファウンデーションのエグゼクティブ・ディレクター宮口あやさんのインタビューをお届けしました。暗号通貨の時価総額2位となる仮想通貨イーサリアムを支える宮口さんに活動内容を伺いました。web3の巨大エコシステムの中で、宮口さんはどのようにリーダーシップを取っているのでしょうか?日本人らしさはエコシステムにどう影響を与えているのでしょうか?詳しく伺いました。そして来週もインタビューの続きをお伝えします。お楽しみに。【編集ノート】編集ノートには難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。https://joi.ito.com/jp/archives/2023/07/17/005905.html【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】Joi Ito's Podcastではシーズン2からマンスリーテーマを掲げ、お便りをたくさん紹介していくことにしました。7月は「日本人らしさって何だろう?」をテーマにお届けしていきます。AI時代に入り、「生きがい」や「なごみ」など日本独特のスピリットが世界中で注目されています。グローバルに受け入れられる日本人らしさってどんなものがあると思いますか?「世界に広めたいポジティブな日本人らしさ」を是非教えてください。お便りを採用させていただいた方には、HENKAKU COMMUNITYへの招待状をお送りいたします。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、伊藤穰一への質問があればぜひ投函ください。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#14 日本人とニューロダイバーシティのよりよい関係性を探る▼へラルボニーの松田崇弥さん▼Twitterは大丈夫?
10-07-2023
#14 日本人とニューロダイバーシティのよりよい関係性を探る▼へラルボニーの松田崇弥さん▼Twitterは大丈夫?
7月は「日本人らしさって何だろう?」をテーマにお届けしていきます。そして今週は「日本人とニューロダイバーシティ」について考えました。以前に比べ、さまざまな多様性が認められるようになってきてはいるものの、脳や神経のダイバーシティについてはまだまだ実現には至っていません。昨年10月には、国連の障害者権利委員会から勧告を出されてさえいます。日本人のポジティブな面がうまく広がって、さまざまな人々が優しく幸せに生活できる環境が整うとよいなと思います。【編集ノート】編集ノートには難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。https://joi.ito.com/jp/archives/2023/07/10/005901.html【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】Joi Ito's Podcastではシーズン2からマンスリーテーマを掲げ、お便りをたくさん紹介していくことにしました。7月は「日本人らしさって何だろう?」をテーマにお届けしていきます。AI時代に入り、「生きがい」や「なごみ」など日本独特のスピリットが世界中で注目されています。グローバルに受け入れられる日本人らしさってどんなものがあると思いますか?「世界に広めたいポジティブな日本人らしさ」を是非教えてください。お便りを採用させていただいた方には、HENKAKU COMMUNITYへの招待状をお送りいたします。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、伊藤穰一への質問があればぜひ投函ください。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#13 Joiさん千葉工大の学長に就任▼サステナブルな経済=景気後退!?テクノロジーと経済の日本らしい関係性って?
03-07-2023
#13 Joiさん千葉工大の学長に就任▼サステナブルな経済=景気後退!?テクノロジーと経済の日本らしい関係性って?
7月は「日本人らしさって何だろう?」をテーマにお届けしていきます。そして今週は「日本ならではの経済成長やテクノロジーのあり方」について考えました。これまで数回に渡りこれからのAI時代は、「生きがい」や「なごみ」などの日本古来からある考え方をベースにしたサステナブルな経済成長が理想的、なんて話をお伝えしてきました。しかし、持続可能な社会や経済って、ぐんぐん拡大する経済からは距離を置くということ。事実、ゴールドマンサックスのレポートによると、2027年にはGDP国別ランキングで日本は12位に転落なんて経済予測も出ています。国が老いて貧しくなっていくのも、寂しい気持ちになります。「で、私たちは一体何をすればいいの?」という率直な質問をJoiさんに投げかけてみました。また番組冒頭では、7月1日付けで千葉工業大学の学長に就任したJoiさんに今後の抱負を聞いています。番組では、みなさんから寄せられたお便りをもとに議論ができればと思っています。今回のトークを聞いて思ったことがあれば、是非番組までお寄せください。【編集ノート】編集ノートには難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。https://joi.ito.com/jp/archives/2023/07/03/005899.html【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】Joi Ito's Podcastではシーズン2からマンスリーテーマを掲げ、お便りをたくさん紹介していくことにしました。7月は「日本人らしさって何だろう?」をテーマにお届けしていきます。AI時代に入り、「生きがい」や「なごみ」など日本独特のスピリットが世界中で注目されています。グローバルに受け入れられる日本人らしさってどんなものがあると思いますか?「世界に広めたいポジティブな日本人らしさ」を是非教えてください。お便りを採用させていただいた方には、HENKAKU COMMUNITYへの招待状をお送りいたします。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、伊藤穰一への質問があればぜひ投函ください。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#12 進化したAIをどうビジネスに活用する?
26-06-2023
#12 進化したAIをどうビジネスに活用する?
今月は生成系AIとビジネスの可能性と題してお届けしています。今週は塩崎 彰久衆議委員議員の基調講演の模様をお届けしました。また、みなさんから寄せられたお便りをもとに、さまざまな可能性について議論をしています。AIは経営者になるべき?AIを導入する際のポイント、AIをキャリアに活かす方法などなど。アイデアはたくさん出ていますので、このアイデアを形にするかしないかは、今番組をお聞きのあなた次第。是非、かたちにしましたおたよりでお知らせいただければと思います。【編集ノート】編集ノートには難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。https://joi.ito.com/jp/archives/2023/06/26/005897.html【登壇者プロフィール】今週の登壇者は以下の通りとなります。 塩崎 彰久衆議院議員 / 自民党デジタル社会推進本部 AIPT事務局長自民党・衆議院議員、愛媛1区選出(1期)。政界転身前は長島・大野・常松法律事務所のパートナー弁護士として国内外で活躍。専門誌が選ぶアジアの年間最優秀弁護士(2017年、コンプライアンス部門)受賞、日経弁護士ランキング2位(2020年)。元内閣官房長官秘書官(2006-2007)。ペンシルバニア大学ウォートン校に留学し、日本人として初めて欧米の主要MBA校で学生自治会長に選出。現在、自民党デジタル社会推進本部においてAIの進化と実装に関するPTの事務局長として本年4月に発表された「AIホワイトペーパー」を起草。その他、党のweb3PTの事務局長、党改革実行本部事務局次長、スタートアップ推進議連インパクトスタートアップ支援 PT 事務局長など。【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】Joi Ito's Podcastではシーズン2からマンスリーテーマを掲げ、お便りをたくさん紹介していくことにしました。7月は「日本人らしさって何だろう?」をテーマにお届けしていきます。AI時代に入り、「生きがい」や「なごみ」など日本独特のスピリットが世界中で注目されています。グローバルに受け入れられる日本人らしさってどんなものがあると思いますか?「世界に広めたいポジティブな日本人らしさ」を是非教えてください。お便りを採用させていただいた方には、HENKAKU COMMUNITYへの招待状をお送りいたします。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#11 生成系AIスタートアップとビジネスの可能性を探る
19-06-2023
#11 生成系AIスタートアップとビジネスの可能性を探る
今月は生成系AIとビジネスの可能性と題してお届けしています。先週は大企業における生成系AIに関するビジネスの最前線をお届けしましたが、今週はスタートアップに関するパネルディスカッションをお届けします。生成系AI ×スタートアップは今後どのように変化していくのか、新しいビジネスエコシステムを創るための必要なスタートアップサポートについて議論しています。パネリストは、パークシャテクノロジーの代表 上野山 勝也さん、シブヤスタートアップスの代表 渡部 志保さん、そしてJoiさんの3人です。国内のベンチャーキャピタルの状況、海外から日本を選んで起業する人々の状況など生成系AIをめぐるスタートアップの動きについてディスカッションが行われました。【編集ノート】編集ノートには難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。https://joi.ito.com/jp/archives/2023/06/19/005895.html【登壇者プロフィール】 上野山 勝也  株式会社 PKSHA Technology代表取締役  新卒でボストン コンサルティング グループの東京/ソウルオフィスにてBI業務に従事した後、米国にてグリー・インターナショナルのシリコンバレーオフィス立上げに参画、ウェブプロダクトの大規模ログ解析業務に従事。松尾研究室にて博士(機械学習)取得後、2012年PKSHATechnology創業。松尾研究室助教を経て、現在代表取締役。内閣官房デジタル市場競争会議構成員、経済産業省AI原則の実践の在り方に関する検討会委員等に従事。2020年、世界経済フォーラム(ダボス会議)の「ヤング・グローバル・リーダーズYGL2020」の一人に選出。2023年、G1新世代リーダー・アワード経済の部受賞。渡部 志保  シブヤスタートアップス株式会社 代表取締役社長  スタンフォード大学院卒業後、モルガンスタンレー証券投資銀行部に就職。2008年にGoogle入社、日本、アジア太平洋地域、ヨーロッパ、アフリカにてマーケティング業務担当。2014年からGoogle本社勤務。2017年にメルカリ米国支社へ転職。2020年にELSA Corp.入社、Google出資のAIスタートアップである同社のマーケティング責任者としてビジネスの成長・資金調達に尽力。2021年に渋谷区アドバイザー就任。2023年2月から現職。【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】Joi Ito's Podcastではシーズン2からマンスリーテーマを掲げ、お便りをたくさん紹介していくことにしました。6月のテーマは「生成系AIとビジネスの可能性」です。GPTやmidJourneyなどの出現によりビジネスのあり方も変わりつつあります。この激変期にどんなビジネスが求められているのか?について深掘りしていきます。「AIに関するこんなビジネスがあったら嬉しい」「AIビジネスって、どうなの?」「AI時代、私の仕事もこう変えなきゃ」などどんな意見でも構いません。もちろんJoiさん、奥井さんへの質問も引き続き募集中です。おたよりを採用した方にはHENKAKU COMMUNITYへご招待いたします。是非あなたのメッセージをお寄せください。おまちしています!https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、伊藤穰一への質問があればぜひ投函ください。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#10 NCCを速報でお届け!生成系AIの登場で検索や情報サイトは今後どう変化する?
12-06-2023
#10 NCCを速報でお届け!生成系AIの登場で検索や情報サイトは今後どう変化する?
今週は6月8日に行われたNew Context Conferenceの模様を速報でお届けします。第25回目となる今回は、生成系AIが創造する新しいグローバルコミュニティと題してインターネットビジネスの今後を話し合いました。多くの意見が飛び交いましたが、今回は冒頭で行われたJoiさんの基調講演と「ビジネスエコシステムとマーケティング」をテーマに行われたセッション2の模様をお届けしました。ChatGPTなどの生成系AIの登場によって、インターネットユーザーの行動も大きく変わり、それに伴ってITビジネスも変化することがが予想されています。このセッションでは、実際に生成系AIをビジネスで活用している事業者の方々が集まり、今後の課題やこれからのITビジネスの展望についてディスカッションが行われました。【編集ノート】編集ノートには難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。https://joi.ito.com/jp/archives/2023/06/12/005893.html【登壇者プロフィール】有園 雄一Regional Vice President Japan, Microsoft Advertising1995年、学部生時代に執筆した「貨幣の複数性」(卒業論文)が「現代思想」(青土社 1995年9月 貨幣とナショナリズム<特集>)で出版される。2004年、日本初のマス連動施策を考案。オーバーチュア株式会社(現ヤフー株式会社)、グーグル株式会社(SalesStrategy and Planning/戦略企画担当)、アタラ合同会社COOなどを経て現職。2004年、検索キーワード入りテレビCMを考案、日本で最初にトヨタ自動車「イスト」CMが採用。2014年、Dual AISAS Model®を提唱。株式会社テレビ朝日の番組「#モデる 」では番組企画を支援し、DualAISAS Model®️を利用して、「テレビ番組-テレビCM-SNS-ウェブサイト-EC/店舗」の連携を意図したコミュニケーション設計を行う。2016年~現在、zonari合同会社 代表執行役社長。2016年~19年、株式会社電通デジタル客員エグゼクティブコンサルタント。2018年、アタラ合同会社フェローに就任。2018年度 株式会社電通 電通総研 カウンセル兼フェロー。2020~2021年、株式会社ビービット マーケティング責任者。2019年~2022年、電通総研パートナー・プロデューサー。2022年8月~、日本マイクロソフト株式会社 Regional Vice President Japan, Microsoft Advertising元榮 太一郎弁護士ドットコム株式会社代表取締役社長 / 弁護士慶応義塾大学法学部法律学科卒業。1999年に旧司法試験合格。2001年にアンダーソン・毛利法律事務所に入所、M&Aやファイナンスを担当。 2005年に独立し、弁護士ドットコム株式会社ならびにAuthense(オーセンス)法律事務所を創業。2014年、日本初の弁護士兼代表取締役社長による東京証券取引所マザーズ市場上場。 2016年、参議院議員通常選挙に千葉県選挙区から自民党公認候補として立候補し、当選。2020年に財務大臣政務官、2021年に参議院文教科学委員長を歴任し、2022年に任期満了をもって参議院議員を退任し、弁護士ドットコム代表取締役社長、Authense法律事務所代表に復帰。村上 敦浩株式会社カカクコム取締役執行役員 食べログ担当1997年慶應義塾大学経済学部卒。アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)にて、コンサルタントとして国内大手企業の業務改革・IT化推進に携わる。2004年10月、株式会社カカクコムに入社し、 2005年3月に「食べログ」を創設。その後、「食べログ」は利用者数NO1のグルメサイトにまで成長。 2009年4月より開始した飲食店向け課金サービスを中心に、ビジネス面も本格化。 2019年取締役執行役員に就任。現在、弁護士ドットコム株式会社社外取締役も務める。今田 素子株式会社メディアジーン代表取締役CEO同志社大学経済学部卒業後、イギリスのSotheby’s にて History of Art course 修了。出版業界にて、書籍・雑誌の編集発行・海外版権交渉などに関わった後、1994年に『WIRED』ワイアード日本版の立ち上げおよびビジネス・マネージャーを務める。その後独立し、1998年にオンラインメディア企業の株式会社メディアジーン(旧インフォバーングループ本社)を創業し、2015年にはデジタルエージェンシーの株式会社インフォバーンを新設分割により設立する。2018年1月−12月に電通総研フェロー就任。経済ニュースメディア『Business Insider Japan』、テックニュースメディア『ギズモード・ジャパン』、仕事ハックメディア『ライフハッカー・ジャパン』、インクルーシブな未来を拓くコミュニティ&メディア『MASHING UP』など15メディアブランドを運営。2013年には第1回Webグランプリ Web人部門受賞。2022年より経済同友会幹事を務める。【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】Joi Ito's Podcastではシーズン2からマンスリーテーマを掲げ、お便りをたくさん紹介していくことにしました。6月のテーマは「生成系AIとビジネスの可能性」です。GPTやmidJourneyなどの出現によりビジネスのあり方も変わりつつあります。この激変期にどんなビジネスが求められているのか?について深掘りしていきます。「AIに関するこんなビジネスがあったら嬉しい」「AIビジネスって、どうなの?」「AI時代、私の仕事もこう変えなきゃ」などどんな意見でも構いません。もちろんJoiさん、奥井さんへの質問も引き続き募集中です。おたよりを採用した方にはHENKAKU COMMUNITYへご招待いたします。是非あなたのメッセージをお寄せください。おまちしています!https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【JOI ITO 変革への道 - Opinion Box】番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、伊藤穰一への質問があればぜひ投函ください。https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0【コミュニティ醸成実験について】Joi Ito’s Podcastのリスナーを中心としたコミュニティを形成しています。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。https://community.henkaku.org/jaこの実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY【求人サイトCool Job Listの開設】番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.