諫早湾干拓問題ラジオAIネット

有明海漁民・市民ネットワーク

YouTubeライブで毎月1回生放送をしている「諫早湾干拓問題ラジオAIネット」を、後日ポッドキャストとして配信しています。 read less
ニュースニュース

エピソード

ラジオAIネット 第85回(2023年1月22日)
05-03-2024
ラジオAIネット 第85回(2023年1月22日)
諫早湾干拓問題ラジオAIネット 第85回「諫早湾干拓問題における対立とは」ゲスト:開田奈穂美さん(福岡大学人文学部講師 ) 諫早湾干拓問題の動向や関連した話題をお伝えする、ラジオAIネット(AI:有明・諫早)。2023年1月22日に放送した第85回では、福岡大学人文学部講師 の開田奈穂美さんにゲストとしてご出演いただきました。 開田さんは社会学的な見地から諫早湾干拓問題の研究をされてきました。この問題について現地で詳しく調査を行うと、漁業者と農業者の単純な対立ではなく、それぞれの立場において、これまでの経緯から解決のための合理的な選択ができなくなっている「経路依存」的な現状が浮かび上がってくるとのことです。 また、漁業者、農業者という当事者は地域の中では少数派で、地元の一般の人はこの問題に関わることなく、関心が薄れているという現状もあります。開田さんたちが近年行ったアンケート調査では、防災効果など干拓事業を肯定的に評価する人が、他地域に比べて地元ではかなり多いという結果になっています。単なる農業と漁業の対立ではなく、地域全体の課題として、多くの地元住民が関心を持ち、関わることができるように、問題を広く伝えていくことが大切なのではないかと、開田さんはおっしゃっていました。 X(Twitter)→ @radioainet 有明海漁民・市民ネットワーク → http://www.ariake-gyomin.net Facebookページ → https://www.facebook.com/ariakekai
ラジオAIネット 第84回(2022年12月25日)
28-12-2023
ラジオAIネット 第84回(2022年12月25日)
諫早湾干拓問題ラジオAIネット 第84回「追悼:宇野木早苗さん──有明海再生への思い」 諫早湾干拓問題の動向や関連した話題をお伝えする、ラジオAIネット(AI:有明・諫早)。2022年12月25日に放送した第84回では、同年8月25日に97歳でお亡くなりになった、海洋物理学者の宇野木早苗さんを追悼し、生前のインタビューの音声を聴きながら、有明海再生のために尽力した宇野木さんの思い出などを語り合いました。 宇野木さんは波浪、潮汐、潮流などの海洋物理学の専門家として、瀬戸内海の赤潮の問題などをはじめ、日本各地の内湾、河口堰、ダムなどの環境問題に関わってきました。有明海に大規模な赤潮が発生して養殖ノリが歴史的な不作となった2001年以降は、その問題に取り組み、諫早湾干拓による堤防閉め切りが、潮汐や潮流に影響を与えていることを突き止めました。自ら有明海沿岸の漁業者に聞き取りをして回り、その活動は有明海漁民・市民ネットワーク(漁民ネット)の結成にもつながっていったのです。 今回の番組では、漁民ネットの桐ケ谷眞知子さんも参加し、宇野木さん、桐ケ谷さん、そして漁民ネット初代代表の森文義さん(元小長井漁協組合長)の3人が、有明海4県を行脚する「珍道中」から漁民ネットが誕生するまでを語ってもらいました。 宇野木さんが有明海再生について私たちに残した言葉を、ぜひ一緒にお聴きください。 Twitter → @radioainet 有明海漁民・市民ネットワーク → http://www.ariake-gyomin.net Facebookページ → https://www.facebook.com/ariakekai
ラジオAIネット 第83回(2022年11月27日)
12-12-2023
ラジオAIネット 第83回(2022年11月27日)
諫早湾干拓問題ラジオAIネット 第83回「有明海のノリ養殖の現状」 諫早湾干拓問題の動向や関連した話題をお伝えする、ラジオAIネット(AI:有明・諫早)。2022年11月27日に放送した第83回では、有明海奥部で養殖ノリの生育不良が広がっていたことから、緊急の特集として、有明海のノリ養殖の問題について、有明海漁民・市民ネットワークのレギュラーメンバー4人で話しました。 有明海のノリ養殖は2000年度に大不作が発生し、農水省が組織した「ノリ第三者委員会」は諫早湾干拓の開門調査を提言しています。その後も有明海奥部のノリ養殖は、赤潮の増加で不安定な状態が続き、特に近年、佐賀県西南部の漁場では2020年、2021年と極端な不作が続いて問題となっていました。そして、この第83回の生放送後、ノリの色落ち被害は佐賀県の東部や福岡県にも広がり、2022年度の有明海のノリ養殖は2000年に匹敵する規模の大凶作になってしまったのです。 番組では、こうしたノリの不作と諫早湾干拓との因果関係について、最近の学説なども紹介しました。また、有明海漁民・市民ネットワークは、有明海特措法に基づいた緊急のノリ漁業者救済対策を国に申し入れてきましたが、漁業共済などによる補填で十分とする水産庁の対応の問題点などについても議論しました。 Twitter → @radioainet 有明海漁民・市民ネットワーク → http://www.ariake-gyomin.net Facebookページ → https://www.facebook.com/ariakekai
ラジオAIネット 第82回(2022年9月25日)
09-11-2023
ラジオAIネット 第82回(2022年9月25日)
諫早湾干拓問題ラジオAIネット 第82回「有明海の泥で未来を描く」ゲスト:綾海さん(エコアート・アーティスト) 諫早湾干拓問題の動向や関連した話題をお伝えする、ラジオAIネット(AI:有明・諫早)。2022年9月25日に放送した第82回では、エコアート・アーティストの綾海さんにゲストとしてご出演いただきました。 綾海さんは日本各地を回りながら、その土地のさまざまな廃材を利用した絵画を制作しています。今回は佐賀県の漁業者から提供された有明海のヘドロとカキ殻を使った「有明海 選択」という作品についてお話を伺いました。 https://note.com/ayami_ecoart/n/n5a63a6ec3ffe 綾海さんは長崎県のご出身ですが、諫早湾の閉め切り(ギロチン)の問題を知ったのは、このヘドロをもらってからだそうです。泥の中から酸素がなくなるとヘドロになることを知った綾海さんは、この作品でその二面性を表現しています。酸素のないヘドロから生き物が棲む泥へ、それを人々が「選択」し、行動を起こしてもらえるような絵を描きたかったとのことです。 「言葉なしで通じる」のがアート作品の良いところという綾海さん。開門について考え方の違う人同士でも、この絵の前に立った時には通じ合えるものがあるかもしれません。 Twitter → @radioainet 有明海漁民・市民ネットワーク → http://www.ariake-gyomin.net Facebookページ → https://www.facebook.com/ariakekai
ラジオAIネット 第81回(2022年7月31日)
09-10-2023
ラジオAIネット 第81回(2022年7月31日)
諫早湾干拓問題ラジオAIネット第81回「有明海のノリ養殖と諫早湾干拓」ゲスト:松藤文豪さん(有明海漁民・市民ネットワーク代表) 2022年7月31日に放送した第81回では、有明海漁民・市民ネットワークの代表でもある福岡県大牟田市のノリ漁師、松藤文豪さんにゲストとしてご出演いただきました。 大牟田は有明海でも有数のノリ漁場です。しかし1997年の諫早湾閉め切りの翌年からは、赤潮によるノリの色落ちが悪化し、2000年の冬には有明海全域で大不作となりました。諫早湾干拓が原因であると考えた松藤さんは、諫早湾への海上デモを呼びかけて実行。この時、諫早湾内は赤潮プランクトンだらけで、漁業者たちは干拓の悪影響を確信しました。 大牟田では、かつては西風が吹くと諫早湾方面から流れてくる海水でノリが良く育ちました。しかし、諫早湾の閉め切り後は西風が吹くとプランクトンが流れ込み、大牟田のノリは色落ちするようになったそうです。 今回の番組では、2000年のノリ大不作時の話をはじめ、大牟田での昔の養殖ノリの様子や近況について、松藤さんに伺いました。 Twitter → @radioainet 有明海漁民・市民ネットワーク → http://www.ariake-gyomin.net Facebookページ → https://www.facebook.com/ariakekai
ラジオAIネット 第78回(2022年4月24日)
18-07-2023
ラジオAIネット 第78回(2022年4月24日)
諫早湾干拓問題ラジオAIネット 第78回「諫早湾干拓の不合理な公共性」ゲスト:宮入興一さん(長崎大学・愛知大学名誉教授) 2022年4月24日に放送した第78回では、長崎大学・愛知大学名誉教授の宮入興一さんにゲストとしてご出演いただきました。 宮入さんはご専門の財政学の立場から長年、諫早湾の干拓事業の研究に取り組んできました。戦後、水田の造成を目的として構想された諫早湾の干拓計画は、米余りの時代になっても、畑作、水資源、防災などに目的をすげ替え、現在の干拓事業として着工されました。土地改良法によって事業の費用対効果は「1」以上でなければならないところ、事業開始時はギリギリの「1.03」であり、着工後の干拓面積縮小で「0.83」になっても事業は継続されました。 さらに宮入さんの分析では、漁業や環境の悪化を負の効果として算入すると、費用対効果は「0.27」となり、無駄どころか有害な公共事業であるとのことです。このような公共性のない事業は止めて、自然・環境再生へと転換させていくべきだと宮入さんは指摘しています。 Twitter → @radioainetPodcast 有明海漁民・市民ネットワーク → http://www.ariake-gyomin.net Facebookページ → https://www.facebook.com/ariakekai
ラジオAIネット 第76回(2022年2月27日)
15-06-2023
ラジオAIネット 第76回(2022年2月27日)
諫早湾干拓問題ラジオAIネット 第76回「故郷の海・有明海の問題を撮る」ゲスト:井手洋子さん(映像ディレクター) 諫早湾干拓問題の動向や関連した話題をお伝えする、ラジオAIネット(AI:有明・諫早)。2022年2月27日に放送した第76回では、映像ディレクターの井手洋子さんにゲストとしてご出演いただきました。 佐賀県鹿島市の出身である井手さんは映像ディレクターとして、布川事件を扱った「ショージとタカオ」や、障害のある子どもたちの放課後活動の様子を描いた「ゆうやけ子どもクラブ!」など、さまざまな記録映画を制作されてきました。 井手さんは2012年頃から現在に至るまで、有明海の漁業や諫早湾干拓問題に関連した映像を撮り続けています。鹿島の海の干潟の生き物たちに感動し、また、諫早湾内の漁師の「どうせ農水は俺たちが死ぬのを待っているのだろう」という言葉に、こんな理不尽な話があるだろうかと思いながら、撮影を続けているそうです。2021年度は鹿島や大浦など佐賀西南部での養殖ノリの色落ち被害が広がりましたが、地元の漁業者の様子なども井手さんからお話しいただきました。みなさま、ぜひお聴きください。 Twitter → @radioainet 有明海漁民・市民ネットワーク → http://www.ariake-gyomin.net Facebookページ → https://www.facebook.com/ariakekai
ラジオAIネット 第75回(2022年1月23日)
03-06-2023
ラジオAIネット 第75回(2022年1月23日)
諫早湾干拓問題ラジオAIネット 第75回「追悼:東幹夫さんと諫早湾干拓」 諫早湾干拓問題の動向や関連した話題をお伝えする、ラジオAIネット(AI:有明・諫早)。2022年1月23日に放送した第75回は、2021年12月にお亡くなりになった長崎大学名誉教授・東幹夫さんを偲んでの特別企画です。 魚類の専門家であった東さんは、早くから諫早湾干拓事業に警鐘を鳴らし、1997年の堤防閉め切り直後から有明海でのベントス(底生生物)の生息調査を毎年続けてきました。2001年にはノリ大不作を受けて組織された第三者委員会に参加し、短・中・長期の開門調査提言を実現させました。そして、有明海のベントスが、堤防閉め切り後に減少、2002年の短期開門調査後に急増、その後は一貫して減少していることを明らかにし、干拓事業の悪影響や開門の有効性を実証しました。 今回の番組では、2001年、2017年のシンポジウムでの東さんの発言、また、東さんが第三者委員会に入ることを認め、開門調査の実施に前向きであった谷津義男・農水大臣の2002年のシンポジウムでの発言などを聴きながら、レギュラーメンバーで東さんの功績を振り返りました。 Twitter → @radioainet 有明海漁民・市民ネットワーク → http://www.ariake-gyomin.net Facebookページ → https://www.facebook.com/ariakekai
ラジオAIネット 第74回(2021年12月26日)
07-04-2023
ラジオAIネット 第74回(2021年12月26日)
諫早湾干拓問題ラジオAIネット 第74回「2021年の動きを振り返る」 諫早湾干拓問題の動向や関連した話題をお伝えする、ラジオAIネット(AI:有明・諫早)。2021年12月26日に放送した第74回では、有明海漁民・市民ネットワークのレギュラーメンバーで2021年の重要なニュースを振り返りました。 2021年は、請求異議訴訟の差し戻し審を行っていた福岡高裁が、4月に「和解協議に関する考え方」という画期的な提案を示しましたが、国の拒否によって和解協議は実現せず、同訴訟は12月に結審となりました。10月には元長崎県知事の金子原二郎衆議院議員が農水大臣に就任し、親子2代で農水大臣として干拓事業に関わることになりました。 NGOや研究者の動きとしては、日本環境会議の諫早湾干拓問題検証委員会が報告書を公表。また、開門を提言したノリ第三者委員会や有明海のベントス調査などで、長年、諫早湾干拓の悪影響の問題に取り組んできた長崎大学名誉教授の東幹夫さんが12月にお亡くなりなりました。 漁業では、タイラギが10年連続で休漁となり、佐賀県の西南部のノリ養殖で大規模な色落ち問題となりました。今回の番組では漁民ネット現地事務局の時津良治さんに、漁業の現場や農水大臣の視察の様子などについて伝えてもらいました。 Twitter → @radioainet有明海漁民・市民ネットワーク → http://www.ariake-gyomin.netFacebookページ → https://www.facebook.com/ariakekai
ラジオAIネット 第73回(2021年11月28日)
17-02-2023
ラジオAIネット 第73回(2021年11月28日)
諫早湾干拓問題ラジオAIネット 第73回「熊本での活動と金子農相の諫早視察」ゲスト:北園敏光さん(有明海再生NET/荒尾市議会議員) 諫早湾干拓問題の動向や関連した話題をお伝えする、ラジオAIネット(AI:有明・諫早)。2021年11月28日に放送した第73回では、有明海再生NETの北園敏光さんにゲストとしてご出演いただきました。 熊本県荒尾市の市議会議員でもある北園さんは、荒尾市で生まれ、幼い頃から潮干狩りなど有明海の豊かな漁業を体験しながら育ってきました。しかし、荒尾沖ではタイラギやアサリが採れなくなり、海域の水質(COD)は、諫早湾の堤防が閉め切られた1997年の翌年から環境基準不適合となり今日まで続いています。 「開門すれば有明海は再生する」という研究者の法廷での証言に触発された北園さんは、元・熊本保健科学大学教授の高橋徹さんを代表とする「有明海再生NET」という団体を立ち上げ、諫早湾干拓問題に関して講演会やホームページでの情報発信を積極的に行っています。2021年11月に金子原二郎農水大臣が佐賀県や諫早湾干拓を視察した際には、漁業者や弁護団と大臣の懇談会を動画で撮影して公開されました。今回はその時の大臣や漁業者の発言などについてもお話しいただきました。 Twitter → @radioainet Podcast → https://anchor.fm/radioainet 有明海漁民・市民ネットワーク → http://www.ariake-gyomin.net Facebookページ → https://www.facebook.com/ariakekai
ラジオAIネット 第72回(2021年08月22日)
10-02-2023
ラジオAIネット 第72回(2021年08月22日)
諫早湾干拓問題ラジオAIネット 第72回「諫早湾内の漁業と排水による被害」ゲスト:室田和昭さん(長崎県諫早湾漁協瑞穂支所) 諫早湾干拓問題の動向や関連した話題をお伝えする、ラジオAIネット(AI:有明・諫早)。2021年8月22日に放送した第72回では、長崎県諫早湾漁協瑞穂支所の室田和昭さんにゲストとしてご出演いただきました。 室田さんは、諫早湾の潮受け堤防の南部排水門のすぐ近くの漁場で、60年以上もタイラギやノリなどの漁業の仕事をしてきました。かつては諫早湾奥部のガタ土の海底でもタイラギが取れたそうで、全長7kmの潮受け堤防の工事が進む中で、2kmほど開いている段階では、まだ諫早湾の奥に魚が遡上して産卵をしていたそうです。 ところが、堤防閉め切り後はカレイやシタビラメなどの底魚が急速に減り、ノリ養殖場も赤潮が発生してなかなか抜けていかないようになりました。2010年に当時の瑞穂漁協は組合員全会一致で開門を求める方針に転換。室田さんも諫早湾内の漁民として開門を求める裁判に参加しました。どん底の状態で漁業の仕事を継いだ息子のためにも、少しでも昔の海に戻るようにしていきたい、それが課題であると室田さんおっしゃっていました。 そのほか、諫早湾の昔の話、今の話をいろいろと伺いましたので、ぜひお聴きください。 Twitter → @radioainet 有明海漁民・市民ネットワーク → http://www.ariake-gyomin.net Facebookページ → https://www.facebook.com/ariakekai
ラジオAIネット 第70回(2021年06月27日)
17-11-2022
ラジオAIネット 第70回(2021年06月27日)
諫早湾干拓問題ラジオAIネット 第70回「福岡高裁が提案した和解協議」ゲスト:吉野隆二郎さん(よみがえれ!有明訴訟弁護団) 諫早湾干拓問題の動向や関連した話題をお伝えする、ラジオAIネット(AI:有明・諫早)。2021年6月27日に放送した第70回では、よみがえれ!有明訴訟弁護団の弁護士・吉野隆二郎さんにゲストとしてご出演いただきました。 諫早湾の開門をめぐる請求異議訴訟の差し戻し控訴審で、2021年6月2日、福岡高裁は「和解協議に関する考え方」という文書を提示しました。この文書では、開門問題の抜本的な解決には話し合い以外に方法はなく、特に国は利害調整のためにこれまで以上の尽力が不可欠であるとしています。今回の番組では、この「考え方」の内容と、それまでの請求異議訴訟の経緯について吉野さんに解説していただきました。 吉野さんは、この「考え方」に沿って和解協議を行い、開門によって漁業も農業もより良くなるような解決を目指すべきであると、お話をまとめられましたが、その後、国が非開門に固執したため和解協議は実現せず、福岡高裁は2022年3月25日に漁民側を敗訴とする判決を言い渡しました。2022年11月現在、この請求異議訴訟は再び最高裁に上告されて審理されています。 Twitter → @radioainet 有明海漁民・市民ネットワーク → http://www.ariake-gyomin.net Facebookページ → https://www.facebook.com/ariakekai
ラジオAIネット 第69回(2021年05月23日)
22-07-2022
ラジオAIネット 第69回(2021年05月23日)
諫早湾干拓問題ラジオAIネット 第69回「諫早湾内の漁業被害と裁判」ゲスト:平田勝仁さん(長崎県諫早湾漁協) 諫早湾干拓問題の動向や関連した話題をお伝えする、ラジオAIネット(AI:有明・諫早)。2021年5月23日に放送した第69回では、長崎県諫早湾漁協の平田勝仁さんにゲストとしてご出演いただきました。 平田さんは潮受け堤防の北部排水門に近い諫早市小長井の漁業者です。かつては二枚貝のタイラギの潜水漁に従事していましたが、堤防の工事が始まってからタイラギの大量死が発生し、全く取れなくなりました。また堤防閉め切り以降はアサリも育たなくなり、「養殖」ではなく、よそから持ってきた稚貝を育てる「蓄養」が行われています。蓄養では仕事は年間に2か月もないので、平田さんは橘湾の方で漁をして生計を立てています。 堤防ができてからは、相当な風が吹いても波が立たなくなったそうです。それで海底が貧酸素になって漁業被害が起きているのではないかと平田さんは考えています。親から自分が言われたように、自分の子供や孫に漁師を継げと言えるような海に戻したい、と平田さんはおっしゃっていました。そのほか、平田さんが開門訴訟の原告となった思いなど、さまざまなお話を伺いました。 ※編集作業が大幅に遅れ、番組のアーカイブ版の公開が生放送の1年後になってしまったことをお詫びします。平田さんのお話やニュースコーナーの話題は2021年5月時点のものです。 Podcast (iTunes)→ https://itun.es/i6Sb7Qp 有明海漁民・市民ネットワーク → http://www.ariake-gyomin.net Facebookページ → https://www.facebook.com/ariakekai
ラジオAIネット 第68回(2021年04月24日)
20-06-2022
ラジオAIネット 第68回(2021年04月24日)
諫早湾干拓問題ラジオAIネット 第68回「地域住民の諫早湾干拓への思い」ゲスト:樫澤秀木さん(佐賀大学経済学部教授) 諫早湾干拓問題の動向や関連した話題をお伝えする、ラジオAIネット(AI:有明・諫早)。2021年4月24日に放送した第68回では、佐賀大学経済学部教授の樫澤秀木さんにゲストとしてご出演いただきました。 樫澤さんたちの研究グループでは、2020年に諫早市・雲仙市の住民2100名を対象に、諫早湾干拓をはじめとした地域社会に関するアンケート調査を行いました。諫早湾干拓に関しては、防災機能や交通の利便性の向上など好印象を持つ人が多く、開門への理解や利害調整の難しさを感じさせる結果でした。また、樫澤さんは、諫早湾や有明海の自然に親しみを覚える住民が少ないという調査結果も、この問題の背景として指摘されました。 一方で、もともと諫早湾沿岸の出身である樫澤さんは、昔の自然を良かったと言う人や、気温の変化など干拓事業による周辺の農業への悪影響に困惑している住民も多いことを実感していて、こうした人々との話し合いの場の模索など、問題解決に向けたさまざまなご意見をいただきました。 ※編集作業が大幅に遅れ、番組のアーカイブ版の公開が生放送の1年後になってしまったことをお詫びします。樫澤さんのお話やニュースコーナーの話題は2021年4月時点のものです。 Twitter → @radioainet 有明海漁民・市民ネットワーク → http://www.ariake-gyomin.net Facebookページ → https://www.facebook.com/ariakekai
ラジオAIネット 第66回(2021年02月28日)
18-02-2022
ラジオAIネット 第66回(2021年02月28日)
諫早湾干拓問題ラジオAIネット 第66回「佐賀県大浦の漁業の現状」ゲスト:大鋸幸弘さん(佐賀県有明海漁協大浦支所) 諫早湾干拓問題の動向や関連した話題をお伝えする、ラジオAIネット(AI:有明・諫早)。2021年2月28日に放送した第66回では、佐賀県有明海漁協大浦支所の大鋸幸弘さんにゲストとしてご出演いただきました。 諫早湾干拓の排水門から船で10分ほどと、佐賀県で諫早湾に一番近い漁港である大浦。大鋸さんはそこで40年以上も漁業を続けてきました。初めて潜水した時は、海底が見渡す限り二枚貝のタイラギの畑で「どこから採ったらよかとね?」とお父さんに尋ねたそうです。しかし現在、タイラギは長年休漁が続いている状態です。諫早湾の堤防閉め切り後、不漁に苦しんた大鋸さんは開門裁判の原告となり勝訴しましたが、判決から10年以上経っても国は裁判所が命じた開門を履行していません。 大鋸さんにはタイラギ漁の話のほか、佐賀西部の養殖ノリの色落ち被害や、大浦でシバエビの漁獲量が増えているように見えることから、国が裁判で漁業が回復傾向にあるなどと主張している問題について、現場の実情をお話しいただきました。 ※編集作業が大幅に遅れ、番組のアーカイブ版の公開が生放送の1年後になってしまったことをお詫びします。大鋸さんのお話やニュースコーナーの話題は2021年2月時点のものです。 Podcast (iTunes)→ https://itun.es/i6Sb7Qp 有明海漁民・市民ネットワーク → http://www.ariake-gyomin.net Facebookページ → https://www.facebook.com/ariakekai