ホーム
ホーム
ポッドキャスト
ポッドキャスト
ライブラリ
キャンセル
サインイン
沖国大ラジオ講座~万国津梁を目指して~
ラジオ沖縄
フォロー
「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。
アジアの十字路に位置するここ沖縄にある、沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。
read less
教育
教育
始める
6日前
岩田直子先生「当事者主体の社会福祉の可能性を探る」
「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。 9月11日の放送は、総合文化学部 人間福祉学科の岩田直子先生を迎えてお送りしました。 講義タイトルは「当事者主体の社会福祉の可能性を探る」(前篇)です。
エピソード
6日前
岩田直子先生「当事者主体の社会福祉の可能性を探る」
「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。 9月11日の放送は、総合文化学部 人間福祉学科の岩田直子先生を迎えてお送りしました。 講義タイトルは「当事者主体の社会福祉の可能性を探る」(前篇)です。
04-09-2024
下地賀代子先生「しまくとぅばを『つなぐ』」(後篇)
「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。 9月4日の放送は、総合文学部 日本文化学科の下地賀代子先生を迎えてお送りしました。 講義タイトルは「しまくとぅばを『つなぐ』」(後篇)です。
28-08-2024
下地賀代子先生「しまくとぅばを『つなぐ』」(前篇)
「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。 8月28日の放送は、総合文学部 日本文化学科の下地賀代子先生を迎えてお送りしました。 講義タイトルは「しまくとぅばを『つなぐ』」(前篇)です。
21-08-2024
小林宇宙先生「選挙制度の面白さと難しさ」(後篇)
「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。 8月21日の放送は、法学部 地域行政学科の小林宇宙先生を迎えてお送りしました。 講義タイトルは「選挙制度の面白さと難しさ」(後篇)です。
14-08-2024
小林宇宙先生「選挙制度の面白さと難しさ」(前篇)
「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。 8月14日の放送は、法学部 地域行政学科の小林宇宙を迎えてお送りしました。 講義タイトルは「選挙制度の面白さと難しさ」(前篇)です。
07-08-2024
崎浜靖先生「地図資料から読み取れる沖縄の歴史空間」(後篇)
「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。8月7日の放送は、経済学部 経済学科の崎浜靖先生を迎えてお送りしました。講義タイトルは「地図資料から読み取れる沖縄の歴史空間」(後篇)です。
31-07-2024
崎浜靖先生「地図資料から読み取れる沖縄の歴史空間」(前篇)
「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。 7月31日の放送は、経済学部 経済学科の崎浜靖先生を迎えてお送りしました。 講義タイトルは「地図資料から読み取れる沖縄の歴史空間」(前篇)です。
24-07-2024
新里貴之先生「県内最古級の遺跡―普天満宮洞穴遺跡について」(後篇)
「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。7月17日の放送は、総合文化学部 社会文化学科の新里貴之先生を迎えてお送りしました。講義タイトルは「県内最古級の遺跡―普天満宮洞穴遺跡について」(後篇)です。
17-07-2024
新里貴之先生「県内最古級の遺跡―普天満宮洞穴遺跡について」(前篇)
「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。 7月17日の放送は、総合文化学部 社会文化学科の新里貴之先生を迎えてお送りしました。 講義タイトルは「県内最古級の遺跡―普天満宮洞穴遺跡について」(前篇)です。
10-07-2024
秋山道宏先生「『開発の時代』と沖縄社会〜貧困と学力に着目して」(後篇)
「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。7月10日の放送は、総合文化学部 社会文化学科の秋山道宏先生を迎えてお送りしました。講義タイトルは「『開発の時代』と沖縄社会〜貧困と学力に着目して」(後篇)です。
03-07-2024
秋山道宏先生「『開発の時代』と沖縄社会〜貧困と学力に着目して」(前篇)
「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。 7月3日の放送は、総合文化学部 社会文化学科の秋山道宏先生を迎えてお送りしました。 講義タイトルは「『開発の時代』と沖縄社会〜貧困と学力に着目して」(前篇)です。
26-06-2024
安里肇学長「経営情報システムの発展―情報化の歴史~DXまで概観する」(後篇)
「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。 6月26日の放送は、産業情報学部 産業情報学科の安里肇学長を迎えてお送りしました。 講義タイトルは「経営情報システムの発展―情報化の歴史~DXまで概観する」(後篇)です。
19-06-2024
安里肇学長「経営情報システムの発展―情報化の歴史~DXまで概観する」(前篇)
「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。 6月19日の放送は、産業情報学部 産業情報学科の安里肇学長を迎えてお送りしました。 講義タイトルは「経営情報システムの発展―情報化の歴史~DXまで概観する」(前篇)です。
12-06-2024
山川満夫先生「リメディアル教育の実践」(後篇)
「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。 6月12日の放送は、法学部 法律学科の山川満夫先生を迎えてお送りしました。 講義タイトルは「リメディアル教育の実践」(後篇)です。
05-06-2024
山川満夫先生「リメディアル教育の実践」(前篇)
「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。 6月5日の放送は、法学部 法律学科の山川満夫先生を迎えてお送りしました。 講義タイトルは「リメディアル教育の実践」(前篇)です。
29-05-2024
西原幹子先生「シェイクスピア演劇の世界を覗いてみよう」(後篇)
「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。 5月29日の放送は、総合文化学部 英米言語文化学科の西原幹子先生を迎えてお送りしました。 講義タイトルは「シェイクスピア演劇の世界を覗いてみよう」(後篇)です。
22-05-2024
西原幹子先生「シェイクスピア演劇の世界を覗いてみよう」(前篇)
「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。 5月22日の放送は、総合文化学部 英米言語文化学科の西原幹子先生を迎えてお送りしました。 講義タイトルは「シェイクスピア演劇の世界を覗いてみよう」(前篇)です。
15-05-2024
石垣直先生「文化人類学&久米村孔子廟・釈奠(せきてん)」(後篇)
「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。5月15日の放送は、総合文化学部 社会文化学科の石垣直先生を迎えてお送りしました。講義タイトルは「文化人類学&久米村孔子廟・釈奠(せきてん)」(後篇)です。
08-05-2024
石垣直先生「文化人類学&久米村孔子廟・釈奠(せきてん)」(前篇)
「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。 5月8日の放送は、総合文化学部 社会文化学科の石垣直先生を迎えてお送りしました。 講義タイトルは「文化人類学&久米村孔子廟・釈奠(せきてん)」(前篇)です。
01-05-2024
平山篤史先生「対人不安の仕組みとその対応」(後篇)
「万国津梁」とは、「世界の架け橋」を意味する言葉。沖縄国際大学で日々どのような研究や教育が行われているのかを発信していく番組です。5月1日の放送は、総合文化学部 人間福祉学科の平山篤史先生を迎えてお送りしました。講義タイトルは「対人不安の仕組みとその対応」(後篇)です。